現代っていくら何でもコンテンツの流行り廃り早すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:49:36

    少し前まで目茶苦茶スレ画はメチャクチャ賑わってたのにすっかり見なくなったし…
    若者たちがタイパタイパ言う気持ちが少しわかる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:58

    若者がタイパタイパ言うのは流行りについていけないからって言うより単純に見たいものが多いからって言うのとサブスクか無料配信が主流なせいで一定期間に多く摂取するほど特になるからだと思うぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:54:20

    タコピーが流行ったのは数年前でアニメで再熱しただけやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:54:36

    昔の名作みたいに延々と二次創作が作られるって作品は今後出なさそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:55:40

    コンテンツ供給側も大変だよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:55:51

    >>4

    ここ数年で二次創作が盛り上がってるものはたくさんあるけど…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:56:35

    二次創作なんて所詮は自炊だから
    コスパもタイパも上位互換の外食が溢れる時代では用済み
    自炊と一緒でやること自体が趣味になる奴らだけやるもの

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:57:29

    >>6

    たかが数年で?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:57:47

    >>7

    すでに終わって年単位過ぎてる作品とかのここだけスレが乱立する掲示板で言ってもなんの説得力もない発言ありがとう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:58:38

    >>9

    バチギレで意味不明なこと言い出して草

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:59:30

    >>9

    ここの乱立を流行とか思ってるのか(驚愕)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:01:51

    これから何年も語られ続ける最近の作品は出てこないだろうってこと?それはまだわからんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:01:56

    流行り自体がそもそも軽いものになった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:02:16

    け、喧嘩はダメだっピ!
    お話がハッピーを産むんだっピ!!

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:02:55

    鬼滅が映画前まで鎮火してたのに再燃したのは凄いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:03:57

    そもそも内容がしっかりし過ぎてると今時の視聴者は食いついてくれないからな
    だから語る内容の少ない浅い内容を深く見せかけるような作品ばかりになる。結果的に原作の魅力を深掘りする行為でもある二次創作もあまりされなくなる。

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:05:39

    そりゃ流行り廃りが早い方が儲かるからな。
    終わった後は記憶にも残らない方が売る側としては都合がいい。すでにコンテンツは金儲けの道具であってアートではない。

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:06:11

    異様なあにまん叩きがなんで気持ちいいのか解説すると
    ・「終わってるのは自分じゃなくてあにまん民みんなも」という安心感
    ・「自分が終わってるのはあにまん自体が終わってるから」という言い訳
    ・自分を愚弄してきたあにまん民が衰退して行くのを見て復讐心が満たされる
    ・あにまん民を批判すると賢くなった気になれる
    ・自分と同じ冷笑民たちとあにまん叩き思想を共有する一体感
    これが気持ちいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:06:43

    ミームも数ヶ月もてば長い方だし

    エッホエッホとかゲイリーとかもあっという間に見なくなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:07

    >>18

    あにまん民に限らず自分の所属してるコミュニティを叩く奴全般に当てはまるやつじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:14

    どうでもいいですよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:08:08

    >>21

    どうでもいいのにわざわざスレを開いてコメント…?妙だな…

    効いてるんじゃないのか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:09:01

    効いてますよ(笑)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:10:08

    >>8

    そら昔の名作だって初めはそんなもんだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:10:35

    アメリカとかだと「インフルエンサーがなんか変な流行を示す」→「みんなが買ってSNSに投稿」→「みんなが持ってるから欲しくなる」→「飽きる」→「インフルエンサーが新しい流行を示す」っていう決して満たされない消費欲を使ったサイクルが完成してるからな
    最近だと抹茶が一瞬だけ流行ってどこもかしこも品切れになったりとか迷惑しただろ?
    いつまでも昔のコンテンツにしがみつかれると利益になんねえって経営側は気がつき始めてるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:11:13

    五等分の花嫁も俺ガイルもいまだにグッズが作られて二次創作もあるんだが
    作品によるとしか言えないし、それなら今も昔も変わらん

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:12:10

    >>25

    アメリカのインフルエンサーが消費欲を煽るサイクル自体は実在するしそれのせいで抹茶が品薄になったのも事実だから困る

    中途半端に真実混ぜてるけど結局それは「最近のコンテンツはすぐ廃れる中身のないもの」って前提を補強するためだけのツールでしかない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:15:00

    中身ない方が疲れないから、ストレスの多い現代人は中身のないものを求めがちってのもある
    でも一方であまりに中身がないとそれはそれで馬鹿にされてるみたいで嫌だから露悪に走ったりして表面上だけ深いように見せかけて視聴者を騙すのが主流なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:57

    >>15

    二次創作にいいねが映画前に比べて10~100倍くらいつくようになっててビビる

    万いいねがつくなんて最終回以来ほぼ無かった…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:56

    >>25

    資本主義社会において「満足」って敵だからな

    満足するとそれ以上買ってくれなくなる、少なくともしばらくの間は

    だから満足することを避けるために生まれるのが短期的に流行っては廃れる流行であり所属欲を煽るインターネットマーケティングでもある

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:19:44

    ゆうて鬼滅は出るたび流行ってるやろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:48

    永遠に流行り続けてて擦られ倒すものだけが良いコンテンツってわけじゃないんじゃないかと思うんだけどどうなんすかね
    タコピーなんかは一過性の流行りだったかもしれないけどその瞬間的な加熱性があったから多くの人が視聴したわけだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:58

    >>31

    出終わるたび廃れてるとも言えるから結局流行り廃りが早過ぎって言説の否定にならん

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:21:32

    火だって薪を投下しないと燃え続けないだろ?
    それと同じでコンテンツに供給がないと燃えないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:22:15

    >>32

    でも擦られないって基本的に内容が浅いってことだろ

    それに大衆が慣れてしまうとどんどんメッセージ性や複雑性がすり減っていって最終的に4コマ漫画しか無くなるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:23:17

    供給が少ないとどうなるかは現在の同人界隈における東方が証明している
    いくら元が強くても供給が少なければどうしようもない

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:06

    >>35

    その基準だと例のアレがメッセージ性や複雑性に富んだ深い構造をしている作品ってことにならんか

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:57

    >>15

    あのレベルのブームを一度起こすと再燃って難しいはずなんだけどね

    さすがと言える

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:08

    >>28

    根拠なしの妄想で草

    ストレス多い現代人だからって中身のないこと言わなくていいんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:16

    >>33

    そんなの言い出したら昔も大して変わらんだろ

    鬼滅の中休み期間を流行り廃りがどうこう言える昔のコンテンツとかどこにあんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:32

    むしろ寿命伸びまくってるだろ
    10年以上展開続いてるコンテンツいくつあるんだよ
    00年代以前とかエヴァですらリブート前は仮死状態だったぞ10年も経ってないのに
    今一瞬で廃れるコンテンツは30年前ならワンチャンもなかった二流三流以下がネットのおかげで一瞬は天下取れるようになっただけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:12

    タイパってよく分からないよな
    生き急いだって面白い事なんかないのに趣味くらいゆっくりしなよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:18:22

    ネットしか見てないからそう思うだけやろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:23:11

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:53:49

    ニュースで見たけど中国発キャラクターのラブブとやらが世界で流行ってるらしいがいつまでもつんやろ
    ちなみに私はニュース見るまで知らんかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:38:57

    タイパタイパがタオパイパイに見えて目を疑った

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:49:35

    一般化する確率が格段に減ってる
    Xでしか流行ってないTikTokでしか流行ってない特定層でしか流行ってない
    他の媒体の流行は小馬鹿にしてかかるのがデフォ
    ましてメディアで紹介されると途端に放り出す
    なので局所的ブームで終わる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:54:18

    >>43

    これに尽きる

    自分で自分の認知を勝手に狭めて流行が早過ぎるだのどうの言ってるが滑稽過ぎる

    口を開けててもお前の好きなものを共有してくれる輪は招待してくれないんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:57:18

    そうは言っても現代人は手に持ってる板が世界の全てなんだからどうしようもないだろ
    これは個人の問題ではない

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:03:26

    何年も前に放送されたアニメやゲームの話題を何千日もずっとあにまんで語るような時代よりも
    流行ったものでも次の流行りものが来た時点で過去に送られる時代の方がいいよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:05:27

    目立つブームになってないだけでファンに支えられて細々と続くコンテンツも多い

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:06:03

    SNSない時代から日本人は熱し易く冷め易いって話題はまあよく言われてたし
    イッチの言ってることも再放送なのよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:45:33

    寧ろ好きなものはずっと好きだろ日本人
    1stガンダムのオタクとかまだあんなに居るんだってビックリした

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:13:04

    スタァライトが毎年再上映されてる国で何を言ってるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:39:49

    >>51

    懐かし芸人とかアイドルに対して「○○?まだやってるんだー」みたいな反応あるけど昔から名前売れたらファン抱え込んで地道に営業するのが大半だからね

    一度でも名前売れるのがそもそもすごいんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:41:20

    現代は流行り廃りが激しいのではなくそもそもほとんどのものがまともに流行っていないだけなんだ
    それこそちゃんと流行ったと言えるのは鬼滅ぐらいでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:57:10

    鬼滅だって話題になるのはアニメと映画やってる時だけでしょ
    みんな今やってるアニメを話題にしてるんであってそれは昔も変わらないじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:59:02

    わ…わかんないッピ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています