- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:17:56
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:44
お、お前はJR東海帝王 葛西
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:19:47
シンカリオンとかといい今日は旅が捗るな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:41
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:21:05
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:22:27
20年代入ってからはっちゃけてるよなJR東海
身延線でゆるキャンの臨時急行走らせたりマケインコラボしたりラヴズの中の人を起用して新幹線で団体走らせたり - 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:22:33
リニアはどうなってるんや
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:23:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:23:32
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:11
ええええええええええ!?コラボ?!
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:50
一昔前なら考えられなかったコラボ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:53
JR東海の元会長の葛西氏(故人)
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:13
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:14
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:49
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:22
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:39
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:53
スレ画の独裁的権力が消えてから本当に違う会社みたいになったよ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:27:44
お前らJRに詳しいな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:27:47
- 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:27:49
逆に最近はアニメコラボばっかりやってる
- 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:28:15
- 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:39
すげぇな東海…
いやほんまここまでやるとは - 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:49
スレ画の葛西氏はJR東海と現在の東海道新幹線の基礎を作った人だが
その分保守的すぎたせいで毀誉褒貶が激しい人 - 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:56
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:31:22
ウィキでも「保守系」であることが強調されている時点で相当だったんだなと…まぁ父親の影響でもあるみたいだが
- 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:32:03
ラブライブサンシャインとズブズブやぞ今は
- 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:32:48
何?ビック東海??
- 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:33:15
18きっぷの生みの親の時点で鉄オタは足向けて寝れない大恩人で草
- 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:33:46
なんか西と東とはコラボしてたのに東海とはコラボしなくて同じ頃に東海が最大のライバルと言っても良いブルアカとコラボしてたからてっきり来ないと思ってたわ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:34:54
- 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:37:37
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:43:23
- 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:43:47
国鉄改革3人組
井出(西)、葛西(海)、松田(東)
全員、何かしら、やべー奴なんよ
井出は福知山線事故で失脚
葛西は権力を維持したまま去るも、死去と共にJR東海は路線変更(コロナ禍もあったけどね)
松田は労組潰しに利用して使い潰そうして近づいた背後に革マルがいる労組に逆に取り込まれ利用される始末
あまりにゴタゴタした結果、JRの東で労組が弱くなる遠因になる
この3人組のサイコパス的気質により国鉄は解体されたとも言えるが - 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:02
- 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:46:38
- 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:47:09
- 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:47:43
ははーん、よくグリーン車使ってる奴だな・・・
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:50:10
- 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:51:09
リニア鉄道館がそうなんだけど
大宮の鉄道博物館と京都鉄道博物館が博物館と名乗ってる中で唯一博物館ではないのよ
リニア鉄道館の実態はJR東海のショールームとはよく言われる。せっかく所蔵した車両を割と気軽に廃棄してしまうし - 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:53:02
JR東海は、絶対にJR京都線とか上野東京ラインみたいに他のJRがつけた路線愛称で絶対案内しないんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:54:04
葛西帝国時代は周辺のJRともクッソ関係悪かった
エリア違えど同じ業界人だから従業員同士の仲は良好な関係だったんだが
葛西が東西南北全部に喧嘩腰だった - 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:54:41
良くも悪くも合理の塊みたいな人やな……
- 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:55:48
まぁ、新幹線だけで東西南北に喧嘩売れるだけの体力あったからな・・・
- 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:57:00
愛知県民としてはJR東海には足向けて眠れんけどね
静岡には嫌われてますけども - 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:58:50
死んでから会社が好きにやれてるってことはある意味そういうことだ
スズキの会長が死んでから静岡の選挙事情変わったように - 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:59:28
シンカリオンが担当してない?
- 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:59:54
問題起こす奴から見て天敵って最高じゃん
- 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:02:27
- 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:04:14
東海道新幹線の商品力向上に注力した、経営者としては折り紙付きの有能
在来線にもきちんと投資をしていたので、人を輸送する会社の長としては文句の付けようがない - 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:06:34
鉄オタからの評判は悪いけど鉄道会社としては一番真っ当だったからな
ローカル線ですら他の会社がまだ使ってる国鉄時代の車両を真っ先に一掃して速達性と快適性の向上させてるし - 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:06:43
鉄オタなんぞの評判とかどうでもいいしな
- 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:09:40
言うて、東海道新幹線という沿線SSRドル箱路線でイージーに経営してただけですけどね。特に2000年以降は
関西私鉄との競合とか地方の不採算路線を大量に抱える事になった東と西が貧乏くじをひいてるとも言える - 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:09:49
彼の経営手法って明らかに彼が尊敬する岸信介のような企画院発の国家社会主義統制経済を模範としたものなので「管理・合理化・統制」の3本柱を重視している
なので道具としては利用しやすいが面白みがまるでないのでファンからは蛇蝎の如く嫌われた
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:10:58
その分国鉄の借金は一番多く背負わされてたからな
- 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:11:35
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:12:24
ちょいちょいディスる人とヨイショする人がいるのでそれだけ影響力のあった人なんだなってわかるから面白い
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:11
本州を西と東に分割するはずが
何故か海がねじ込まれて今に至る不思議 - 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:12
葛西帝国時代の在来線はだいぶ終わってたぞ
中央本線は1時間に快速4、普通4の綺麗なパターンだったのが1本セントラルライナーになって間隔がグチャグチャになるわ
東海道本線は4両の快速や2両や3両の普通が走り回って全然座れないわで - 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:37
- 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:57
当時のJR東海の新人社員研修は自衛隊並とか言われてたな
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:14:56
ファンとかいうクソどうでもいい存在
そこは利用者とか沿線住民じゃないのかよ - 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:15:34
10年ぐらい前に乗務員が熱中症になるまで乗務中の水分補給は一切禁止
クールビズに喧嘩売るような制服(ネクタイ・ジャケットフル装備)
働く立場としては絶対嫌だとガキの頃感じた - 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:16:22
- 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:29
とりあえず今のうちに推し旅アカウント登録しとけよ!
新幹線乗ってからの登録は意外と大変だから
あと速度が出ないと聞けないから東京〜新横浜間ではダメ、新大阪側はどこでもOK
この手の企画聴きつつモバイルオーダでアイスやコーヒー頼むのが出張の楽しみでさ... - 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:54
- 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:09
コロナ禍直前に隠居したのは偶然とはいえいいタイミングだったね
今も経営やってたとしても多分保守的で強硬な気風が受け入れられなくなって徐々に権力弱まっていったと思う - 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:54
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:22:05
- 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:22:11
- 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:05
- 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:12
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:19
アニメ企画いっぱいするようになって本当に変わったよな海は
- 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:15
リニアに国が協力しねーならこっちで金出して自分でやるわ!!!!!!の発端も葛西だっけ?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:35
この手のイベントで毎回波に乗れない愛環とリニモに悲しき過去…
- 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:49
ウマカテ鉄道関係のスレ立つと割と伸びる
- 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:52
本人的に観光客とかまるで重視していなかったので。
- 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:02
今は、JR東海とJR東日本の関係がすこぶるいいのよね。
大して東海に利益のない修善寺踊り子のためだけにホーム改造に訓練もやったし、今はサンライズエクスプレスの継続でどちらかというとJR東海が積極的に動いてるとか - 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:07
功績はデカいけど死んだことを惜しまれないタイプの人
当時の東海とか働きづらいことこの上ないエピソードだらけだし - 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:27:07
飯田線身延線御殿場線の3線ならダイヤスカスカだし、程々に観光地散っててポテンシャルはあるはずなんだよなぁ…
- 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:01
- 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:29:39
かつての東海は始業1時間前に来ないと遅刻扱いの会社でな
今は知らん、ただそれで若手が自サツした話は結構あった - 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:07
- 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:45
どちらかと言うと国や自治体の言いなりでゴタゴタしたくないというのが理由
なお本人は安倍と仲良しなので、政府の財投融資は受けたよ大阪開業を前倒しするという名目で
まぁリニア自体がお察しの状況になってしまったのだが
静岡がゴネた以外にもいろいろと厳しい状況
- 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:59
- 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:50
やり手と鼻つまみ者は両立する
- 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:33:44
- 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:10
- 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:21
- 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:35:56
- 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:36:04
- 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:00
- 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:06
- 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:25
- 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:39
今、小規模ながら東海道新幹線に個室が復活しようとしているが
リニアが開業して余裕ができれば、それこそ個室の増強やよりグレードの高い座席や食堂車復活とかもありえそう - 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:35
- 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:16
- 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:44
- 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:29
- 100二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:55
- 101二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:07
- 102二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:21
東海道新幹線の座席数の統一への執念は折り紙付きで
グリーン車は座席間隔が1160mm 一般車は1040mmを基本としているのだが
N700系は先頭車の形状の都合で1号車と16号車だけ1023mmにせざるを得なかった
なお西日本は自社線と九州しか走らせない車両は好き勝手するので先頭車の席1列潰して1040mmにした - 103二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:30
なくなってから「Go to hell」とはきすてられる人や面構えが違う
- 104二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:49:51
- 105二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:50:19
なんだかんだで非合理的に思えるだぶついてるコストや人手って事故や災害、時代の変化に対応する余力ともいえるからなぁ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:52:32
左と右で極端すぎるッピ
- 107二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:30
- 108二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:01
- 109二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:57:51
- 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:01:52
駅メモとかよくコラボってる
- 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:11
もしリニア問題の際に代表だったら静岡県にエゲツない報復していたかもな
- 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:06:14
- 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:21
- 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:42
- 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:08:37
つくずく政治家にならなくてよかった人
興味が権力より金儲けでよかったよ - 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:09:10
まあ大企業がその自治体の首根っこを掴んでる例なんて全国各地にあるからね(室蘭市、豊田市、宇部市、今治市など)
- 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:12:01
- 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:14:06
川勝が知事になったのは浜松の産業界とりわけスズキの鈴木修の影響がデカいので
葛西が何かしても東海大企業バトルになってしまう - 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:27:11
- 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:28:57
- 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:30:02
葛西時代って在来線の需要創出に消極的で特に静岡で鉄道利用の縮小を招いたとも言われてるけどどうなんだろ
投資は他のJRに比べて圧倒的に消極的だったが(リニアの為にとにかく金を貯めたかったのだろう) - 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:31:09
最寄りの新幹線駅にセブンしかまともな店が入ってない人間だっているんですよ!!
- 123二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:31:56
葛西時代に自己資本比率を高めておいたから今の東みたいな金欠状態になってない訳だからある意味よかったのか?
- 124二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:34:12
- 125二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:46:51
- 126二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:49:23
昔から鉄道を見てきた人間としては井手が追放されてからの西の変わり身の方が大きいから驚かない
あんなにやばい話(日勤教育とか)が噴出してた会社がまともな経営できてるっていうのが驚き まあ最近もやらかして東海に尻拭いしてもらってたけど
最近は悪の権化松崎が死んで押さえつけるものの無くなった東がやばいことになってる印象 - 127二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:50:55
鉄道の歴史において必要な人間であったことには間違いない
ないんだけどなんというかね・・・ - 128二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:51:56
鉄道会社として規模を拡大させてかつてのアレな体質をスパッと終わらせ効率化に成功した功労者であり
鉄道会社としての魅力を考慮しなかった独裁者でもある
というのが評価が二分されることの原因っぽいね - 129二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:56:02
- 130二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:59:44
井手葛西松田の中で一番経営が上手かったのは間違いなく葛西なんだけど、なんていうの、BtoC企業なのに自社のイメージアップ施策を殆どしなかった(広告代理業まで初めて広告を打ちまくった東に比べると葛西時代の広告費はかなり少ない上に須田時代のCMを延々と使っていた)のは葛西が死んでからボディーブローのように効いてるよね 当時は新幹線の知名度と須田の遺産のお陰で碌に宣伝しなくても客が来たからなんだろうけど
- 131二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:04:27
- 132二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:08:01
出張需要依存という意味では構図は同じなんやろうな
JAL・ANA、強まる国際線頼み 国内線事業は通期で赤字転落の恐れ:日本経済新聞
決算:JAL・ANA、強まる国際線頼み 国内線事業は通期で赤字転落の恐れ - 日本経済新聞ANAホールディングス(HD)と日本航空(JAL)の航空大手2社の2025年4〜6月期連結決算が30日出そろった。インバウンド(訪日外国人)需要が堅調な国際線がけん引し、売上高はともに過去最高を更新した。一方の国内線はコスト増で収益環境が急速に悪化しており、26年3月期通期では同事業の営業赤字転落が現実味を帯びる。JALの4~6月期(国際会計基準)は純利益が前年同期比94%増の270億円だったwww.nikkei.com - 133二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:15:52
コロナで出張需要が一度完全に蒸発して、その時に普及したリモートワークで出張需要は永遠に減り続けるなんて予測できなかったしまあ…
そんな中で観光にシフトする必要が出てきたわけだけど、元から仙台や新潟といった出張需要がそこまでじゃない都市を結んでた東等は観光需要の創出にノウハウがあるけど、東海はそこまでのノウハウを持ってなくて苦しんでいる印象
(ただ全体を見れば広大な東北の需要減少と人手不足に悩まされている東が一番経営状態がやばい) - 134二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:21:07
- 135二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:22:53