- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:32
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:31:43
万博ゴモラとか無人在来線爆弾とか入場者配布のウルトラ5つの誓いとかいろいろあったのになんかもう記憶から薄れてる気がする
エンドロールクレジットを隠すタローマンは反則だろ - 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:39:54
5分番組時代の密度を維持できないと思ってた
実際にしやがった!すげぇ - 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:15
応援上映が絶対おもしろいやつ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:04
応援上映の特典は3Dメガネになりそう
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:58:19
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:59:45
上映回少なすぎ!!
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:04:04
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:05:15
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:05:45
これでも鬼滅が強い&アトミックエース配給(つまりマイナー配給元)を考えれば間違いなく善戦はしてるんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:14:30
タローマンであることを除けば一本の映画として纏まってるのが笑える
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:16:02
でたらめ8兄弟が地味にメンツ変わってたな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:15
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:29:07
モノクロゴジラにこっそり期待してたブラウン管のぼんやり感を本作でたっぷり堪能できて満足
これが懐古というやつだ
う~ん見辛い(笑) - 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:46
ジオウoverquartzerみたいな後半のでたらめさでやんした
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:12
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:07
忘れかけてた伏線も回収したり意表を突きつつも王道の展開だったり普通によくできてるんだよね…
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:25:45
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:06:09
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:25:12
あそこだけホラーしてたな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:25:47
- 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:47:08
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:52:06
鬼滅は空いてからゆっくり見るかなとか思ってたら全然空かねぇから
こんなでたらめでべらぼうな映画を先に見ることになっちまったー!
冒頭の三大奇獣にやりたい放題するとこもう大好き - 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:55:45
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:56:29
エラン役の人、顔知らなかったけどタローマンのスーツアクターというのがなんとなく途中でわかったのでパンフ見たらあってて嬉しかった
ウルトラマン→セブンのアマギ隊員の流れに最後娘の話まで乗るの上手すぎる
どこかでやってたストップモーションみたいな歩き方が再現度高くてヤバかった - 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:59:22
登場シーンでいきなり顔面回転ノコギリしてくるのは反則だろ!
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:02:55
ラスト辺りの「とどめだ!」で劇場なのに笑いそうになった
殴りすぎだろ - 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:20:31
時系列はどこになるんだろ
地球が滅んでないから最終回以前は確定だろうけど - 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:30:43
- 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:46:11
明日の神話がケンタウロス体系だったけど中の人2人ではないよね
あしゅら男爵みたいな幹部の分け目が鏡で顔2種類に見えるのおもしろかった - 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:23:52
凄く無茶はやってるのにストーリー性とメッセージ性はちゃんと伝わるレベルで盛り込まれている
これが対極主義…? - 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:35:03
- 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:35
- 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:39:01
未来世界の鷲野社長と部下の役職が変わってるんだよね
代替わりか常識人間度で部下が下剋上したのか - 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:45:48
でも事実だから困る
- 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:47:09
スクリーン枠を引きちぎるべらぼうな男、タローマンである
- 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:03:28
・異空間に吸い込まれる(というか自分で行く)
・空から落ちてくる
・記憶喪失になる
実質ウルトラマンオメガでは……? - 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:32:09
ちょうど見て来たが、見終わった時に面白いより先に疲れたが来た…いや面白かったし見てよかったとは間違いなく言えるんだけど。
後物販コーナー覗いたら下手すると鬼滅以上にタローマングッズを買い求める人で人だかり出来ててびっくりした… - 39二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:34:02
序盤は「なんだこれはwww」って感じだったけど中盤以降から普通に特撮映画として面白くて見入ってしまって終盤は感動してた。と思ったらラストで震えあがった
- 40二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:36:04
あまりにも謎だけど言葉が力強いのでどうせ太郎の言葉なんだろうという事は分かるミュージカルパート
- 41二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:48:55
あの演出、もしかして「我々も岡本太郎の思想から見れば『秩序に囚われ機械化された常識人間』」って皮肉なのかな
- 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:58:52
テレビ本編ではなかなか掘り下げられないCBGメンバーが活躍しててそこの人間ドラマもなかなか楽しかったな
風来坊がニヒルでいいキャラしてたしダメ人間2人組もいいスパイスになってた - 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:25:38
未来は昭和100年かって話になった時に今の元号は〇〇ですという返事にならなかったので
サイボーグ天皇として昭和が続いてる可能性がある - 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:57:36
万博やってる時にこの内容は勇気あるな……と思ったけど終盤の万博の真のあり方についてはハッとさせられたよ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:00:33
ロケ地として現存する大阪万博のパビリオン「太陽の塔」「鋼鉄館」が使われてるのいいよな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:17:09
とりあえずCBGで一番出鱈目なのは博士だと思う、エランが犠牲になったシーンで躊躇なく腕ポイしたのは流石に笑った。
後、ノンが癒し枠でかわいかった - 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:19:00
朝から最悪なことの連続だったけどタローマンのおかげで元気出たわ
頑張れタローマン! - 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:48:21
でかいほうのノン出て欲しかった、ロボットのやつ。ていうかノン強すぎ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:49:41
見に行った帰りに風呂入ろうとしたらたまたま入れた入浴剤の色がタロウ汁で爆笑した
これに飛び込んだエランはでたらめだったね… - 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:16:35
- 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:20:12
- 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:25:34
- 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:32:43
エランのやってたお辞儀みたいなポーズをまんまタローマンがやってるんよな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:35:49
これもあるから今回に関してはマジでパンフレット買った方がいい、ちょっとしたムック本くらいの情報量あるし
- 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:42:12
埋めたタローマン絶対未来で回収すると思ったのにしないし不意に星に帰ってたタローマンが兄弟と一緒に出てきてダメだった でたらめすぎる
- 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:49:57
思い返せば岡本太郎展のプロモーションが原点なのよね
展覧会の広告から映画化なんて前代未聞では⁉︎ - 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:57:34
埋めたタローマンが地底の太陽になった説
- 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:59:13
100%のタローマンをなかなか出せない縛りの中でTV版の濃度そのままに105分やってて凄い
水差し男爵も地底の太陽も光ってて好きになった - 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:01:05
- 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:06:46
- 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:22:55
史実では「万博後に行方不明になり復元された地底の太陽」と「行方不明だったが発見されて修復された明日の神話」という太陽の塔の裏で歴史を背負ってきた二作品による最終決戦は熱かった
岡本太郎作品へのリスペクトは本物なんだよな… - 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:33:26
「明日の神話の4つの試作品」とかオマージュはちゃんとしてるんだよな…
- 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:46:30
- 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:51:35
初見でも楽しめるというか初見で楽しめなければ楽しめないというか
設定説明はテレビ版見たって存在しないしな
むしろ劇場版が尺あるおかげで設定的には一番わかりやすい
問題は100分間タロー汁に耐えられるかどうか - 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:00:06
- 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:01:21
昭和特撮っぽくわざと画質音質落としてたりする所はそこを笑えないと人によってはきついかもしれない
逆にその辺に馴染みがある場合はパロディ要素もわかるだろうからオススメ - 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:04:39
- 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:38:00
元ネタがあるおかげで奇獣の格付けがわかるのも初見に優しい
太陽の塔はテレビ版のラスボスだから映画でも別格扱いだけど
そんなこと知らなくても太陽の塔が特別なのは誰だって納得だしな - 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:38:30
ネタバレありスレだし配慮しなくていいよな…?
地底の太陽くんホントに好き。推し。設定も活躍も好き。
「代わり」ではあるけど「限りなく本物に近い存在」でもあって、ちゃんと「最終兵器」で頼もしい
ただの鏡像が50年の眠りを経て「個」を獲得できたのかな - 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:56:38
めっちゃわかる ビジュアルだけ見たときは偽タローマンにしても歪だな…と思ってたけど満を辞しての登場と奮闘を見せられてブチアガったな
太陽の塔の失われた一面であり祈りや原始を象徴する原作の背景も踏まえるとこれ以上ない適任
- 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:14:52
水差し男爵、人気一位になるのも納得だった
映画見てめっちゃ好きになっちゃった - 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:20:04
是非とも応援上映してほしい
みんなで「頑張るなタローマン!」って言いたい - 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:20:14
子供キャラが未来で成長してる出てくる展開好きなので
原始同盟の正体わかったときは激熱だった - 74二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:27:47
- 75二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:44:01
- 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:49:34
フィルム替えの合図の黒い丸の演出を冗談抜きで四半世紀振りに見た
- 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:51:24
- 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:01:19
渋谷の舞台挨拶回行ってきたけどとにかく無法が過ぎてて笑った
客からぶん取ったグッズを監督に押し付けてサインさせたり客が食ってたポップコーン(中身入り)奪い取って監督にサインさせたり…
もしやファンサ精神旺盛だな? - 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:03:11
画質をわざと落としてるから当時の万博映像を合成するのによく馴染んでるのよね
- 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:09:49
- 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:13:58
一種のモキュメンタリーでもあるよねタローマン
- 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:23:34
モキュメンタリーというか最近見たホラー系コンテンツで「人は情報に合わせて記憶と認識を遡及的に改変する」みたいな文言があったんだけど、いやこれタローマンのことじゃん…ってなった
- 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:31:08
「くたばれ!!タローマン!!」の勢いと熱さ好き
- 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:39:56
劇場のポスター見ると俳優より元になった作品の方が名前が大きく出てるんだよな
彼等が主役とはいえかなり珍しいよね - 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:46:35
タローマンが動き止められてどうなるかハラハラしたら、いきなり玩具のCM始まってそのまま反撃始めたの笑った
- 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:55:40
- 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:01:16
- 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:04:09
タローマン・死とかいう物騒なネーミングで笑う
- 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:18:47
3Dメガネなんか準備してねえよ!
↓
パンフにあるのかよ!!
↓
裏面あるから切り取れねえしセロファン別売りかよ!!! - 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:20:30
3Dメガネって赤青セロファン買えば自作できるよな
…また見に行こ - 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:41:28
思ったよりしっかりしてるし面白い内容なんだな
今度見に行くわ - 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:45:11
ライジンがイレギュラー感ある
- 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:58:30
見てきた
滅茶苦茶で面白かった、というか疲れた
あと特撮技術凄くなかった?
円谷協力してるんだっけ - 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:10:14
脚本自体は並の作品よりもしっかりしてる
伏線が散りばめられてて無駄がない
おとぼけコンビの若い方が奇獣のモノマネうまいって描写が後半で活かされたのは唸った
前半の描写がだいたい後半に繋がってる
なんの意味もない行動ばかりしてるのはタローマンだけ - 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:13:18
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:22:41
モラルマンがタローマンにそっくりな理由が偶然じゃなくて意図的なのが重い
- 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:34:48
- 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:43:13
本当に最初は憧れだったのが拗れてタローマンが星に帰ったりで捻れてしまったんだろなぁ…
- 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:45:03
- 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:55:15
未来の少年隊員といいエランのでたらめ化といいタローマン要素がなかったら鬱展開まっしぐらなシリアス要素多いよね今作
- 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:59:50
ロボが最後に任務のために死ぬのはあるあるだけど
サイボーグでそれやるのは重すぎんよ - 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:00:03
- 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:00:28
- 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:02:09
- 105二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:03:42
ノンが味方じゃないと凶悪すぎる
対象の存在否定(吸収)って一般奇獣でも出していい性能じゃないよ
まぁタローマンの前ではフライパン兼皿でしかないからバランスは取れてる - 106二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:05:20
もしかして墜落した飛行機をキャッチしてそっと置いたシーンって2話の投げ捨てたやつの対比だったりする?
- 107二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:07:31
でも万博大爆発の時空とタローマン本編の時空って奇獣・太陽の塔の描写の違いで地味にズレてるっぽさあるからな...(タローマン放送当時の特撮映画はTV本編との連動はあまり考えられていないことが多い)
大長編の世界線だと「隊長が凶行に走る未来」と「そうでない未来」に分岐してるっぽいし、映画ラストから地続きの後者はまだ誰も知らない未来が待ってるかもしれない
- 108二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:08:48
- 109二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:11:57
- 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:15:24
でも常識人過ぎてタローマンに吸収されないとか逆にデタラメ過ぎるわアイツ
- 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:15:26
- 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:16:44
でも今回のでタローマンの悲哀が感じられた
好きにやってるんじゃなくてデタラメしか出来ないっていう - 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:51:47
あくまでエランの意思を無駄にしないため、不確定要素潰しただけだから……
- 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:24:14
エランの動きが今まで見たことのないもの過ぎて衝撃的だった…
序盤の風来坊との殺陣めちゃくちゃよくない?
終始岡村さんがすごい映画だった
岡本太郎展がなかったら岡村さん知らずに人生過ごしてたんだなと思うと岡本太郎に感謝しきれないよ - 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:34:44
- 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:32:33
パンフ見たら藤井監督が滅茶苦茶死にかけてた
明日の神話のモチーフ元から深読みしようと思えばいくらでもできて、なるほどとなるな… - 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:03:15
- 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:59:08
- 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:25:54
- 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:51:10
- 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:14:07
パンフレットに色んなデザイン元となった岡本太郎作品紹介あるけど、これを奇獣だったりキャラの格好だったりに落とし込むの本当に凄いな…
- 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:16:49
- 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:19:16
- 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:25:28
これ飾って足元に適当なフィギュアの服や小物置いとけば劇中再現になるな!
- 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:27:06
風来坊とエランで脳のサイズが違うの笑った
- 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:46:21
来月万博に初めて行く身としては最後の万博観は心に留めておこうと思いました
そーだよね万博はパビリオンの予約のためにスマホとにらめっこする場所じゃなくて
世界中の”人“と触れ合うための場所だよね - 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:46:28
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:50:41
- 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:54:00
生身でぶつかることを善しとする人だから立派な箱物展示物ってだけじゃそりゃ噛みつくよねってなる
- 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:28
- 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:59:11
TV版でのナレーション「あなたが呼べば来る巨人、タローマンである」
映画見たら「いやむしろ呼んだら絶対来ないだろ」って思ってしまう - 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:00:06
- 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:13:12
美術館とかで売ってる海洋堂のフィギュア(5種ランダム・箱買いあり)もオススメしたい
岡本太郎 傑作選 Masterpiece 全5種/1個800円|岡本太郎|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂岡本太郎 傑作選 Masterpiece 全5種/1個800円の詳細ページです。商品のスペックや販売価格、関連商品をご紹介しています。kaiyodo.co.jpタローマンのガチャガチャと絡めやすいぞ!
- 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:42:41
- 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:58:51
隊長……あんた本当にカタブツで真面目な男だよ……
いいんだよあなたはそのままで……
いざとなったら博士が爆破してくれるしな!! - 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:01:12
菊池俊輔っぽいアレンジの戦斗BGMがべらぼうにカッコよくて感動した
- 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:57
- 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:41:40
人助けの巨人って呼ばれたから落としたのであって、ポイ捨てする事を期待してたら助けてたかもしれん
- 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:48:06
序盤の自己紹介+殺陣がカッコいいんだよ
- 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:01:57
蹴ります
殴ります - 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:24
水差し男爵がメロいと言われたり、夢女発生させてるのなんだこれは
でも気持ちは分かる - 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:15:29
男爵はすごいいいポジションいるからな
乱心した隊長から逃げた珍助を庇って原始同盟結成を助けたとか想像が捗る - 143二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:57:23
そもそも本来は敵ポジションなのに主人公たちの味方をするという特撮の王道キャラだもの人気でるよ
主人公がでたらめなら尚更 - 144二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:05:09
岡本太郎作品元にしてるだけあって、やっぱり奇獣のデザインばちばちにきまってていいな
明日の神話の動きといい、ライティングといいなんか一目で恐ろしくてヤバい存在だとわかるのがすごかった - 145二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:48:27
- 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:50:36
こっちが利になるように水を差してくるからな男爵……
- 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:53:33
隊長が軍人世代と言われてるのも深いよね
考えてみりゃ1970年に40代50代ならバリバリの戦中世代だし
言われたとおりやれ→自由にしろって急激な方向転換は
現代人のそれとは重みが違う - 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:22:20
TVシリーズ内でも「人間誰かにでたらめにやれと言われてもだいたいはなにかの真似となってしまいそううまくは出来ない」って言われるから、そもそもタローマンのようにやれなんて言われても上手くいくわけなんかないのにな…
仮に上手くいって完全に模倣できたとしても、タローマンが誰かに自分を真似されるのは許せないってスタンスだからどのみち詰んでるんよね…
人造タローマン出てたけど、もしあの場にタローマンいたら普通にぶっ壊してただろうし
- 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:37:05
- 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:23:12
未来世界だと鷲野社長と部下の立場逆転してるの笑った。
何があったんだよ… - 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:18
タローマンクロニクル確認したが、やっぱり少年隊員の珍助って名前は映画が初出だったんだな。
- 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:51
- 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:26:26
パンフレット確認したらエランの人ってタローマンのアクターだったんだな…そりゃデタラメな動きが上手いわけだ
- 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:54:09
タローマンのスーツアクターでもある岡村さんが演じるエランがタローマンの中に入る展開なの良いよね...
- 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:14:35
モラルマンシーン、実質的に父娘のふれあいになってるのいいよね…
常識人間度合いで親子が一緒に暮らせないの悲しすぎる - 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:17:23
安定した秩序で統一した世界といえば聞こえは良いが爪弾きの区画があったり家族が離ればなれでしか暮らせなかったりなかなか終わってるんだよね昭和100年世界
- 157二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:21:49
- 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:23:32
映画初監督でこれだけ作れるのすごいのでは……?
タローマンとしての面白さを全く尺の違うテレビシリーズからほぼ損なわず一本の映画としてテーマを破綻なくまとめてる - 159二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:30:51
パンフレットの成長後少年隊員の紹介文がシンプルにカッケェ
あと終盤に流れるあの主題歌が普通に熱い曲に聞こえてきてハマッしまった - 160二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:32:45
今日見てきたけど面白かった
字幕前に来るスタッフロール初めてみた
初めて応援上映行ってみたいと思ったよ - 161二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:38:33
- 162二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:53:55
一回しか見てないからどのくらいの間かだったかいまいち覚えてないけど最初に接種した後しばらくおでこに内出血した時程度の赤い跡が残ってた(マミ隊員のおでこが一番わかりやすい)から過剰に摂取した時とかは吸収しきれないのかもしれない
- 163二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:01:33
最後女の子の近くにエランを吐き出して帰っていったの、そんな事なさそうなのにタローマンの女の子への恩返しに見える
- 164二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:07:56
思ったより映画してた。でも感想は「なんだこれは!」しかなかった!
- 165二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:25:11
- 166二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:12
エランと風来坊が頭取り出して会話するシーンが一番絵面やばかったかも
あとスタッフロールでタローマンが自由に動くせいでちょっと見づらかったの面白かった - 167二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:42
パンフも全部本編のノリなのか…?と思ってたけどちゃんと真面目なインタビューとか載っててよかった
本編がはちゃめちゃだからこそ現実的な部分が見えるのが嬉しい - 168二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:58:17
ラストでしれっと時空移動の術を身につける巨人、タローマンである
…これいつでもこちら側に来れるぞという新手の脅しなのでは? - 169二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:09:09
いい話してるシーンなのに絵面が強すぎて入ってこない現象が多発する映画だったな…もう1回観たいけど同じことを繰り返すオチしか見えない
- 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:14:24
原水爆をモチーフとした『明日の神話』を使役するのが、『至上命令』がモチーフで秩序と科学を重んじる司令官なの、思わされるところがある
本邦の特撮映画が『ゴジラ』を原点とすることを考えると、ある意味で王道なのかもしれない。もしくは、昭和とは、戦後とは、科学と自然、秩序と混沌の対極主義そのものの時代なのかも - 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:50:35
そういや9月にタローマン展もやるらしいな
行かねば - 172二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:29:49
ビルロボットが倒れた後にタローマンが鷲野ビルを着込む所であいつなりに感銘を受けたんだな…と少し胸に来るものがあった
- 173二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:35:11
ストーリーが厳格に管理されてるものの狂気は見え隠れする感覚覚えがあるなと思ったら浦沢義雄脚本の劇場版忍たま乱太郎だこれ
- 174二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:54:36
26日と29日に再放送するらしい
録画せねば - 175二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:09:31
政府によって厳格に管理されるギャンブルという2面性を兼ね備えた競馬こそ岡本太郎の求めた対極主義の体現だ
そんなメッセージを受け取ったと勝手に思っているギャンカスである
あと古代インドの馬犠牲祭やローマの繋駕車競走っていう呪術要素もなくはない - 176二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:15:32
一緒に見た親父が「懐かしかった」の言って怖かった、との感想を見て早速母親を連れて行ったところ同様の感想を得られた
具体的には未来の車がスーパージェッターの流星号みたいで懐かしいらしい - 177二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:20:50
見たこともない70年代を見られて良かった
70年代とか全然生まれてない世代なんだけど、手垢のついたSF設定を手垢の付く前に新作で見たいという望みを、タローマンは叶えてくれたのだと思う
1970年代にタイムスリップしたみたいだった - 178二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:22:12
テレビ版初見の人は本当に70年代に放送してたって思ってた人が少なからずいたらしいし
昭和っぽい空気の作り込みも特徴の一つだから
リアタイ世代が見たら懐かしいって楽しみ方もできるわな - 179二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:23:13
浦沢義雄は美少女仮面ポワトリンで原作者の石ノ森章太郎をして「僕が担当するのは基本となる路線、デザイン、そしてヒロイン像ですね。あとはうち(石森プロ)の担当が脚本の浦沢さんのところにいって奇妙な脚本が出来上がってくるというわけです」って言われたホンモノで特撮の大家だからタローマンも自然と似てくるんだろうな
- 180二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:28:02
「明日の神話」が4体出てくるときにキノコ雲上がってるのゾッとした
あと現在と未来でアス比が変わって、さらにタローマンが上下を千切り取って現代の映画館の画面一杯のサイズになるのが、映像の歴史とでたらめな芸術や技術の発展を感じさせてとても感動した
岡本太郎と人間というものへのリスペクトに満ちた人間賛歌だったと思う
- 181二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:40:38
「でたらめはと言いつつどこかで見たことしかできない」というテレビ一話回収じゃない?
空気入れて膨らむとかまんまトゥーンアニメでありがちだし、娘がテレビっ子なあたり落第するまでいっしょに見てたのかなあ
- 182二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:41:04
少年隊員が過去でも未来でも太陽の塔のジェット噴射を作戦に組み込んでるの相変わらずで好き
ちゃんと果たされるし本当に必殺の威力がある - 183二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:27:33
1970年代の作品と考えれば「軍人上がりよりも科学者の時代だ」ってセリフはちゃんと実感のある言葉だね
あくまで昭和パロディ的なメタい作品としてしか見てなかったけどここを見て当時の作品としてもう一回見直してみたくなった
- 184二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:30:08
多分当時上映されてたとしたら子供と一緒に見に来たお父さんの方が泣くなんてこともありえたんだろうな…
思想はやっぱりそれが出てきた時代背景も知らないと分からないよね - 185二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:56:10
下手に大量の人間がかかわって予算も多い映画より、ストーリー自体は綺麗にまとまってるんじゃないか?と思ってしまうのが皮肉だよな
もっとOQみたいな☆5と☆1しかないみたいな状態になるかと思ったんだが、意外と上に寄ってるというか… - 186二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:24:43
大阪万博の小ネタが充実してるのもいいよね
外国人にサインをねだるのは当時あったらしいし(外国旅行が貴重だったため) - 187二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:30:21
タロウ汁 桃井タロウから奪ったエネルギーを液体にしたもの
タロー汁 タローマンが自分のツノから飲んでる汁 - 188二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:22:26
初日満足度ランキング1位!?
— 2025年08月25日
- 189二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:29:23
- 190二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:12:50
順番なんて、本当の人間の価値とは何の関係もないと岡本太郎は言ってたしな。
とはいえ製作費はもうペイできてるんじゃないか、タローマン - 191二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:11:03
むしろ上映館ハンデがあっても11位にランクインできるのか…
- 192二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:06:37
うちの地元なんて公開初日なのに平日午前中の1回しかやってなかったぜ!
俺含めてわりと席は埋まってたけど! - 193二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:07:24
初日行ったけど夜時間しかやってなかったなあ
口コミ広がって上映館と上映数増えろ増えろ…大丈夫!山口一郎さんみたいにテレビシリーズ見てなくても楽しめるよ! - 194二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:09:33
エラン登場時の「こんにちは こんにちは 握手をしましょう」とかバリアを突き破る太陽の塔とか岡本太郎と万博愛にも溢れた作品だった!
- 195二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:09:45
宇宙大万博のモニュメント、つくば万博の「未来を視る」だったのか
いやなんというか色々真面目ですげえな
- 196二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:10:42
少ない上映館で200まで埋まりそうな巨人タローマン
話題性なら上位メンツにも負けてねぇ気がする - 197二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:12:33
なんだろうね…タローマンで感動させられるなんて思わなかったよ
- 198二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:14:50
- 199二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:19:44
順位は気にしないけど着席率は高いまま維持できるといいね
根強い人気があれば年末とかのイベントで再上映してもらえるし - 200二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:25:56
芸術は呪術である