つまるところ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:38:49

    第五魔法っていったい何なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:40:03

    きのこに聞け

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:40:36

    少なくとも時間旅行ではない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:52

    とっくに意義を失っていたってところ読むにおそらく神代を存続出来るエネルギー系のインチキだと思うんだよねあれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:55

    魔法だから根源には触れられるけどそれ抜きで第五魔法がもたらす結果にはそんな価値がなさそうな雰囲気はする

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:42:57

    結果を先送りにしたり前倒しで持ってきたりしてるっぽい?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:17

    それはまほよ3を待たねばならぬ
    少し長くなるがいいか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:37

    >>7

    大体順調にいって20年ぐらい先かね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:41

    >>4

    有珠と青子の対比と第一が第五架空要素を証明しちゃって第五が用済みになる構図はまあありそうではある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:50

    >>7

    もう13年待ったんだが少しって言った…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:46:42

    クレカの超強化版

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:47:15

    時間が進まないキンクリみたいなもんかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:47:54

    きのこはどっかで気付ける人は気付けるヒント撒いたって言ってなかったか?
    肝心の答え合わせが来ないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:49:56

    きのこが言うにはゲーティアの思想や行為を知ることで第五魔法の一端が知れるらしいから
    ゲーティアの『逆行運河/創世光年』はどこかしら第五魔法でやってることと掠ってるんだろうとは思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:51:44

    人類史そのものを熱量として色々やりくりして「消費」する
    という感じじゃね
    草の字の蘇生が1番わかりやすい
    草十郎が切られた前後の時間を消し飛ばすことで彼の死そのものを無かったことにしたが、どうしても帳尻合わせはしなくてはならずそのすっ飛ばされた時間だけ宇宙に負担がかかり、未来へのツケになる
    あくまで消費するだけだから人類史への貢献も何も無い、意味が無い魔法と言われるのも仕方ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:25

    時空間上に存在するエネルギーの自由な加工とか?熱力学第二法則の否定的な

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:35

    青子本人は良く分かってない模様
    ゼルレッチは把握してるっぽい

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:47

    >>15

    消費するだけじゃなくてそれをエネルギーに変換もしてるでしょ

    橙子さんがこれだけの魔力をどこから!?って驚いてるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:53:56

    >>14

    多分人類史をエネルギーとして燃やしてゼロからやり直すって部分だろうね

    「情報はエネルギーになる」って事件簿コラボでも年押ししてきたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:55:13

    形而上の存在を現実に出来る第三魔法と組み合わせると凄いこと出来そう(小並感)

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:55:14

    >>18

    変換も「消費するための準備」みたいなもんやし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:58:10

    エネルギーや人類存続のための熱量の変換と行使

    無の否定の対比になるなら完全な消費とか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:59:52

    仕組みは不明だけど、やってるのは「事象の先送り」だよね。特異点も起きる年代をずらしてるし
    でもこれは魔力で無理矢理動かしてるから、元に戻すこともできる
    イベストだと、何度も「レイシフトに似た光を発してる」って言及されてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:00:33

    >>17

    魔術回路(公転):EX

    第五魔法を証明した後に発現すると言われる、超抜魔術回路。莫大な魔力を生みだすが、それがどんな術式によるものなのか、どのような理論から生まれるものなのか、余人にはまったく理解できない。青子本人もぜんっぜん分からない。一方、第二魔法の使い手ゼルレッチはスーパー青子をチラッと観測した瞬間にだいたい把握したのであった。


    やっぱ魔道元帥はスゲェな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:01:52

    事象の転移とかになるんかね
    ゼルレッチが理解してるあたり

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:02:13

    一方的に使うだけでなく、借用という形で貰って返すってこともやっては居るんだよな
    イベントでもブッ飛ばした時系列を解除したりしてるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:02:42

    行使すればするほど、反動あるいは後から払う代償が大きくなるみたい
    これ初めて知ったときは、クレジットカードみたいだなと思った

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:05:32

    草の字の死は組成や修復ではなく、「死んでいた時間」を世界からブッ飛ばすという形で「無かったことにした」
    そのときに必要になるエネルギーは「未来に先送りにした」→負債として残っている

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:07:42

    やってること見る限りは時間をエネルギーに変換して行う時間軸の移動(使ったエネルギーはちゃんと返してプラマイゼロにしてね)みたいなイメージあるけど
    じゃあ理屈を説明して?と言われると青子状態になる
    ゼルレッチは早く解説してくれよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:33

    ゼルレッチとブリシサンとロア辺り締め上げて魔術とか魔法関連の情報吐かせたい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:14:24

    >>29

    青子は自分のやってることあまり理解してないのにゼルレッチは一目見ただけで大体わかったの草生える

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:16:19

    後継に選ばれたのが橙子さんではなく青子だった
    =青子の方が向いている
    これもポイントらしいから多分複雑さが必要な理屈の魔法ではないんじゃないかと思う 
    単に魔術の適正・魔術回路を見るなら橙子さんの方が複雑で精緻で優れていて、青子はシンプルだから破壊に関してはピカイチみたいな感じだったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:09

    >>32

    それは回路がシンプルで回転が速いからってまほよで無かったっけ

    音が聞こえるぐらいに回路が爆速で回転する

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:21:44

    >>33

    いや、そこから第五魔法がどういうものか推測できない?って話

    例えば超複雑な計算が必要でアレコレ精密な魔力の操作が必要なら絶対橙子さんのほうが使いこなせる

    けれど青子のシンプル魔術回路の方が向いてるってことは、恐らく直線的でシンプルなことしかやってない…というか出来ない

    だから第五魔法もそういう直線的でシンプルなものではないか?みたいな感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:06

    ゲーティアのやってることが
    時間を超えて世界をエネルギーに変換してそのエネルギーを新しい世界に変換し直す
    みたいなことだしエントロピー無視した変換が近いのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:26

    >>34

    原初のルーンの回避の時にやってた時間軸ずらしはあんまシンプルとは思えないんだよな

    あれは魔法か魔術かわからんけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:27:21

    まほよのテーマでもある消費文明ってのも第五魔法に無関係じゃないらしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:55

    意味が無いって言葉がどうしても引っ掛かる
    個人的には時間を滅茶苦茶消費して一足先に未来に行く
    待ってても未来は来るから意味なくない?的な感じだと思ってたんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:02

    そもそも他の魔法も対して判明してない
    きのこのそれぞれのシリーズで一つの魔法を扱っているみたいな話は聞くけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:33

    >>39

    まほよ:第五

    月姫:第六

    Fate:第三


    少なくともあと3つシリーズが必要か…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:25

    型月世界においては時間は積み重なるものらしい
    その積み重なった時間の順番を入れ替えて奇跡を起こしてるんじゃないかとは考えたな
    因果律操作、時間旅行あたりはこれで可能かな?
    入れ替えるべき時間の層を焚べて無限の魔力もできそう。ゲーティアが人類史を一秒単位で分割してから熱量を絞りとったのと同じタイプの技術
    ただし順番を入れ替えるだけでは全体的な結末は変わらず、存在するべき時間層を焚べてしまえば時間のバランスを崩す……とかどうよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:46

    消費文明の申し子らしいから
    エネルギー変換しちゃいけないものをエネルギーに変換して消費する系統なんだろうなとは

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:47:18

    個人的には超光速移動とかもありなんじゃないかと思う
    さらに正確に銘打てば、タキオンの実在証明、とかか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:49:59

    >>40

    スタママやメルブラはともかくらっきょは魔法関係ないのか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:59

    >>38

    というかシンプルに青子の魔法の仕様はクレカみたいなものだし強ち間違ってない

    魔法の意義とかは判明してないけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:50

    第五魔法は突き詰めれば因果律操作である(=結果は変わらないので意味はない)の線は割とありそうだと思ってる
    ネックとなるのがゲーティアの逆行運河/創世光年の類似点だけど
    これも大雑把に言えば「地球があったので人類史が生まれた」を「人類史が生まれたので地球があった」にひっくり返そうとしてたわけだからある意味では因果律操作と考えることもできる…かな?とか思うんだけどどうなんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:53

    >>46

    でもそれ因果逆転のボルグやフラガが魔法の域にならない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:54

    意義が指すところが不明だけど、魔術世界が神代大好きなことを考えると神代の延命に使いたかったね、なんかね
    第一とか神秘を多少延命したっぽいし、第二は延命の可能性、第三は不老不死(永続化)、第四はわからんが、第五は将来世代の資源を無限に今のためだけに消費できてしまう魔法
    石油枯渇問題とか国債が将来へのツケって言われまくってたとこからきてそうな気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:59:08

    >>47

    横からですまないがそれ問題ある? 

    燕返しが第二の一端を再現してるのと同じでは?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:02

    >>47

    魔法は現代科学では実現不可能な魔術のことだから

    因果逆転は初めから普通に魔法の域だと思うんだよ

    神代だから当然のようにあっただけで

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:01:26

    >>50

    それもちょっと違うんだよね

    科学だけでなく魔術でも再現不可能なのが魔法

    なので現実だと不可能な事象でも魔法にはならないのが型月世界なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:38

    >>28

    個人で使う分にはめちゃくちゃ有用だけど大規模な事には使えないから意義がないという感じかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:41

    >>49

    魔法の域ならEX宝具になるんじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:04:47

    あらゆるモノの完全なる消費だと思ってる 情報、時間、物質を100%消費する

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:44

    >>52

    スケールよりも使う対象がなくなった的な意味合いな気がするんだよな

    とっくに、ってそういう言い回しじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:01

    >>55

    もしくはそれ以前の魔法でカバーできる範囲だから今更意味ないよとかの可能性もあるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:08:32

    >>50

    型月世界の5つの魔法は西暦が始まった時に第一の魔法使いによって定義されたわけだけどその時点だと電気も魔法のはずでしょ?

    だけど魔法にならなかったのは5つの魔法が科学や魔術で再現できない意外の意味もあると思うよ

    まほよだと宙の理と言われてるけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:18

    >>54

    情報・いままでの歴史の事象・事柄とか。今目の前にある物質とかあらゆるものを魔力に変換できて消費できる感かな

    世界のあらゆるものを消費できるから意義ねーよ感ある

    1は今の世界の魔術存続させて、2は平行世界で夢広げて、3は未来しめすから

    5って消費だけじゃん的な

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:12:33

    >>53

    まああくまでもその一端でしかないし別にEXランクである必要も無いと思う

    燕返しもランクは『ー』だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:13:09

    青が秩序に結びつけられてるしシンプルに秩序の操作とか?
    「これはこうでこうである」という定まった秩序(法則)を改変できる
    これで星のテクスチャを改変するはずだったけど発見された頃にはとっくに物理法則テクスチャで統一されてたから意義がなくなった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:14:19

    5つの魔法は全て人類が宇宙に飛び立つために必要な物みたいな話はどっかで聞いた気がする

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:15:08

    >>61

    第三だけやない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:18:15

    >>57

    横からだけど、これに関しては設定のぶつかりがあるか「魔法」という単語の使われ方が二つがあるんじゃないかと思う

    ①「魔法」は「第一から第五までの宙の理」

    第一義。

    魔法使いが使う五つの魔法。

    ②「魔法」は「その当時の技術では不可能なこと」

    第二義。

    昔の魔術師はみんな魔法使いだったけど技術が進歩するにつれて全部魔術に格下げになった。とかでこの使い方もされてる。


    だから「協会によって定められた魔法使いの魔法」と「定義としての魔法」は多分違うと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:20:54

    オシリスの砂が「星の命に何の利益も齎さない力」とか言っちゃってるしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:21:36

    >「魔法」は「その当時の技術では不可能なこと」


    実はこの技術の中には魔術も含まれる

    つまり魔術で電気出せたらそれは魔法じゃない

    そもそもそんな古代には魔術と魔法の区分すらなかったと思われる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:26:24

    >>55

    環境が変わった場合もあり得る

    『とっくに意義を失っていた』と頭に“とっくに”を付けて強調されるくらいだから相当初期にその意義は無意味になってたんだろう

    それこそ魔法の定義が定まった時点で

    例えば『循環の理の下では消費したものも戻ってくるが消費の理の下ではただ無くなるか虚数空間に消えるだけ』みたいな

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:37:29

    3次元(立体)・4次元(時空)を超えた五次元を
    知覚する肉体による無制限の熱量移動とか考えたが

    物理法則テクスチャでなんに使うんだこんなもん...
    に帰ってくるのやっぱりちょっと面白い

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:44:09

    成立的に
    第一魔法と第五魔法は根源から魔法を獲得する
    第二~第四は魔法を獲得することで根源への道が出来る
    みたいな感じだっけ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:44:39

    循環する神代において消費することとか考えたけど
    それ消費文明ではもはや当たり前だから違うか
    とっくに意味を失っていたってのはこれできるって言われてもだから何?ってなるってことでいいんかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:50:45

    言ってしまえば「無に到達する魔法」でしょ。
    根源を掘り当てた蒼崎だけど、つまりは「根源に繋がる路」そのものがルートとして確定した結果、根源(無、ゼロ)に辿り着く魔法として成立した。
    あらゆるモノを消費し尽くして無に到達する魔法。
    ゲーティアの「より善い前提からやり直す」という行為もある意味で魔法に近しいと言われたのはまさにその通りで、未来は過去の上に成り立つ以上、過去という積み重ねが多ければ多いほど取れる選択肢は少なくなってしまう。前提なんて少ないほうが未来は無限の可能性を持つ。なら0という前提からやり直すなら……という話。

    ここら辺の『2015年の時計塔』を読むと分かりやすい。要はアレよ、過去は自身を更新し続ける未来を許さないし、未来は自身の広がりを閉ざす過去を許さない、という話。

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:54:37

    型月の魔法は平行世界だ時間だ魂だは全部手段とリスクが違うだけで、どれも本質は「思いどおりに現実改変すること」なんだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:59:55

    >>71

    上で宙の理と書いたものだけどちょっと表現違ったわ

    正しくは天の外の神の摂理だ

    ただこれ天=神であることを考えるとやっぱり外宇宙の神のルールなのかなと

    だから現実改変がメインなのかなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:52:41

    過去または未来を消費・改変することで現在に影響を与える形の現実改変···とか?
    事故の後遺症で右足が動かなくなったから、その事故にあったという過去を消費することで事故に合わなかったことにするみたいな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:41:11

    可能性をエネルギーとして消費する技術。
    先送りも前借りも将来それが起こることを確定させてしまうという意味では未来を狭めている点で同じ。ゼルレッチが一目ですぐ理解したのは青子が魔法を行使する度に並行世界(可能性)が消滅していたから。

    …という妄想

スレッドは8/23 12:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。