ゲームとして楽しいのが最優先なのは前提として

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:12:50

    思った以上にモンハン世界の生態や世界観に重きを置いてない人って多かったんだなと思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:53

    まあ…ゲームとしての楽しさがあれば世界観もあっていいと思うんすけどね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:15:02

    まぁそっちも好きではあるけどアクションゲームがやりたいわけだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:15:42

    最終的に装備のために狩りまくるゲームだし…
    そもそもモンハンやってて言うほど生態を感じないのだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:16:13

    生態や世界観も好きだぞ
    だけどゲーム性よりも優先してまでではないんよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:17:30

    世界観は好きだけど、そこにリアリティを求めて当て嵌め過ぎようとするのは……となる
    ワイルズでいうと狩猟対象じゃないモンスター狩ろうとするとなんか言われたり報酬手に入らなかったり。元から装備とエンドコンテンツの為にモンスター乱獲するゲームやろがい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:17:38

    そりゃ色々世界観で妄想するのは好きよ?
    でもお出しされたものが「調和」じゃんよ
    なんかこう荒くれ者どもが集う酒場とか人間とモンスターとの生存競争とかそんなんを想像してたのよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:17:48

    無限に大型のモンスターが湧いてくる世界で生態系言われましても感
    かといって特定のモンスター狩り続けると出なくなるとかされると装備作るのすら難しくなるように環境再現されてもそれ楽しい?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:17:51

    好きだけどゲーム性潰されたらたまったものではない
    生態観察ゲーをやりたくて買ったわけじゃないんだからさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:14

    だってハンティングアクションだし…
    そこら辺は動画解説なりモンハンwikiで済ませる人が多いんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:26

    設定とか世界観とかそういうの知るのは好きなんだけどそこをメインに据えてゲーム作られるとうーん…ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:42

    ゲーム姓に合わせた世界観なら好きよ。合わないのを自己満で押し付けられるのは嫌

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:18:50

    モンスターの生態なんてガーグァの嘴が絶縁体で〜みたいなテキストと生態ムービーくらいでええねん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:18

    生態系に拘るのは良いんだよ別に
    ゲームとしてつまんない上に気分次第で生態系グチャグチャにする癖に言ってるのがお前何言うとんのやってなるのよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:28

    表現が難しいんだがこう…アクションゲームを盛り上げるフレーバーであってほしいのであって掘り下げること自体が無粋に感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:35

    ゲームの世界観なんて後付けでも全然いいんだよ
    カービィのダークマター一族みたいに

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:36

    そもそもその路線一回しくってポータブルシリーズみたいな方向性になったんだよ
    生態ムービーで全然良かったんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:21

    世界観と言いつつワールドもワイルズもめちゃくちゃ狭い
    世界観を広げるフレーバーがない
    クエスト依頼文や武器防具素材の説明文は世界観を豊かにしてくれると言うのに

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:39

    本気で世界観重視のモンハン作りたいならホライゾンみたいなオープンワールドRPGで一本作ればいいと思う
    マルチプレイアクションのモンハンには不要

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:47

    こういうのって資料集みたいな読み物をアイテムとして用意するだけでも全然違うよね。
    ウィッチャー3みたいな方向性でいくべきじゃなかったのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:55

    >>7

    私はワールドの設定知ったとき富か栄光か?新天地にはそれがある!!新大陸ラッシュだ!!ってな感じの話かと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:21:20

    >>18

    依頼文読むの好きだったなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:21:24

    公式がどういう世界を作りたいのか全く検討もつかないし
    周回作業繰り返すアクションゲームと相性悪いんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:22:10

    月刊狩りに生きるとか好きだったな
    マイルームでめちゃ読んだ思い出

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:03

    ゲームと分離してた生態ムービーの方が上等だったし…
    編にゲームとガッチャンコされるとどっからがゲームの都合でどっからが設定なのか分かんねえよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:06

    ポケモンスナップのモンハン版でも作ってくれ
    普通にやりたいし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:08

    >>24

    狩りに行き詰まった時とかの気分転換にいいのよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:27

    >>20

    フレーバーテキストで世界観深めるのはゲーム性もあんまり阻害しなくて便利だよね。けどモンハンのフレーバーテキストってなぜかスカスカなんだよね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:42

    なんならグラがないと世界観表現できないならすべきでは無いと思います。過去作の狩りに生きるとかクエスト文でも十分世界観表現できてたじゃん

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:23:54

    闘技場だけあればいいって人多いしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:25:27

    テキストや設定資料から妄想するもんを中途半端にゲームに突っ込むとチンケになるのはオーブンワールドを作るとかえって世界が狭くなる現象に似たものを感じる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:15

    本来やりたいのはポケモンスナップみたいな生体観察シュミレーションで自らしこしこした生態系という名の芸術を博覧させたいけどそれだと目に触れる人が少なくなって自己顕示欲を満たさないからより多くの人間に見てもらうためにIPを犠牲にしてる感ある

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:27

    最近はモンスターを狩る事にもなにか小難しい理屈つけてるのもなぁ
    ハンターなんて依頼されたから狩るくらいでいいと思ってたのに命の尊さが〜みたいな感じになってきてるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:46

    設定がガバガバでシリーズ進むほどに矛盾が増えたりするから考察とか解説とか見ると意味ないよなあって思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:27:47

    そりゃ俺だって生態ムービーのザザミに引っ張られてるアイルーの群れみたいに、ババコンガに引っ付いたまま移動するモリバーたちを見たかったよ
    結局ムービーで済ませてんだから何も変わらねーじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:39

    モンスターの生態とかは好きだよ
    調和とかいうのは人間が上位みたいで嫌い

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:41

    生態系とか調和とかはさぁハンターは小難しいこと考えずにギルドから許可されてるなら狩ってヨシでよかったんだよ
    困ってる人がギルドに相談して、ギルドが調査して狩ってヨシしたのだけクエストになってハンターに下りてきて、狩ったらいかんものは受理されないって設定は最初からあったわけだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:44

    それに加えて公式側が思ってたより世界観に重きを置いてる雰囲気があるからまあズレるズレる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:49

    >>18

    依頼者:アルマ

    依頼者:アルマ

    依頼者:アルマ

    依頼者:アルマ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:29:57

    困ってる人が依頼をしてくる、それを受けるそして狩る
    依頼文を読んで依頼主を雰囲気がなんとなく分かる
    これだけでも世界が広がってるように見えるんだけどな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:14

    モンハンの世界観がゲームとしての楽しさに繋がってたこと一度もないからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:29

    モンスターの被害で突然村が滅びるとか割とある世界ってのは
    クエスト依頼文とかでも示されてたのに
    モンスター悪くない!保護しなきゃ!調和!とか言い始めたのはすげえズレ方したなと
    見るべきは動物愛護の精神じゃなくて入植者のクマ被害とかだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:30:48

    設定矛盾があったりとかはあるけど公式はそういうの推したいってのは感じるよ
    需要はないっぽいけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:31:25

    バカゲーとまでは言わないけど元々そんな意識高い系じゃなかったんだからそこに重きを置かれてもって感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:20

    >>37

    むしろそういうクエストになってるのは狩ってヨシだと"調和"を描かないから例の人たちは新大陸やら禁足地やらギルドの調査が行き届いてない地域を舞台にしたがるんだろ

    そんな未知の土地でもギルドの勢力圏内みたいに振る舞ってんのがチグハグなんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:24

    モンハンに抱くロイヤリティの1つとしてやり込み深度が深くてマルチプレイがいくらでもできる奴ってとこを重要視する奴が古参にも新参にも多いからな
    むしろW以前はそっちの方が多数派だったんじゃねえか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:40

    世界観にフォーカスするならせめてストーリーズみたいなハンティングアクション以外でやってくれ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:45

    ハンターというかギルド直属の騎士だもん…
    そんなお上品な仕事したいわけじゃないんだが

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:33:02

    世界観重視するなら素材の説明をテンプレで済ませるな依頼の説明文にも個性を出せストーリーに力入れるのはその後だ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:33:04

    >>42

    最悪国すら滅びかねないのにな……

    今更調和とか言われても???にしかならんよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:33:22

    だから生態「ムービー」が好まれてたんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:01

    滅びの危機にいつも晒されてる火の国さん……

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:09

    リオレウスがやってきたら国が滅ぶから依頼される
    王族の道楽で危険な狩りを依頼される
    お前どう考えてもこっち陣営じゃねえだろって白いドレスの少女に依頼される
    それを全部ぶっ倒す
    ハンターなんてそんなもんでいいんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:11

    モンハンは不便が楽しかった云々、便利にし過ぎて狩りの体験が云々言ってる奴を
    軒並み黙らせてくれたのは感謝してる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:13

    需要ないですってこれ以上ないほど言われてるのにこだわりの部分は絶対に直さない鋼の精神だけはすごいと思う
    自分は今描いてる小説で描きたかったところをそれつまんないよ(意訳)されるだけで一日虚無る程度にはダメージ受けてその後せこせこと修正しそうなのに

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:34:40

    なおオメガには世界観を壊すとお気持ちする模様

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:35:37

    そもそも依頼があるから受けてモンスター狩って金を貰う
    ハンターはそれでいいんだよ雇われ労働者なんだから
    調和とか気にするのギルドの仕事であってハンターじゃねえ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:36:02

    >>56

    いや、余計だし需要ないしいらないけど散々世界観推してきたくせに素人でもわかるほどモンハンの世界観にそぐわないものをお出ししてくるとかおかしくない?って総ツッコミされてるってことだと思うが?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:36:13

    調和路線なら4が人とモンスターのバランスとしては最高だと思うわ
    ある人は村の危機を憂い、ある人は故郷に帰る厄災に思いを馳せ、ある人は因縁の好敵手としてモンスターと向き合う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:36:54

    >>56

    ゲーム性を蔑ろにしてまで世界観こだわってますって言った上でが付く話だし

    まあコラボな上にどうせ異世界からワープしてくるんだし世界観壊れるも微妙的外れな気もするけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:36:58

    モンスターがどれだけ人間にとって危険かを描きたがるくせにモンスターを殺すのは良くないことですみたいな立場を取るのが欺瞞感じる
    現実見ろや
    人間に危険な生き物はガンガン殺されるのがリアルだろうがよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:32

    モンスターの生態とか世界観は好きだけど、ゲーム機で動かすモンハン自体はあくまで「ハンティングアクションゲーム」なんで

    そういうフレーバー部分を推したいならノベライズとかのメディアミックスにも力を入れればいいだけなんよ


    >>33

    そういう設定自体は昔からあったけど、それはあくまでギルドの人達が吟味してるものであって、ハンターことプレイヤーは「こうこうこう言う事情で依頼があって許可も出したから狩猟よろしくね」されて「一狩りいってきます!」するだけのシステムだったんだよね

    ゲーム部分だけ楽しみたい人はターゲットやフィールドの情報だけ見てればよかったし、背景とかが気になる人は依頼人や依頼内容を見て思いを馳せることができて、ちゃんと需要と供給を満たしつつ棲み分けもできてた

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:37:52

    そろそろモンスターではなく人類にフォーカスを当てたワールドナイズのモンハン出して欲しい
    4、4G出せたんだからやる気出せば行けるでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:00

    調和云々は主人公や仲間が全員ギルドから招集を受けた選りすぐりのメンバーで未開の地を探索してるんだから考えなくちゃならないからあまり不自然には感じなかったけどそこまで気にするもんか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:14

    調和にしろ大自然は人間の行動すら飲み込むってことがやりたいのはわかるけども
    正直ハンターとしてはそんなこと心底どうでもいいという感想しか出てこなかったなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:23

    >>22

    モンスターから逃げ隠れててその辺の虫に依頼文括りつけて後は祈るがそこそこ通用するとかシビアなのか緩いのかそんな部分が好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:45

    アクションゲームにおいて世界観はどこまで行ってもフレーバーであり背景に過ぎない
    今作のあれやこれやだって、究極的には「藤岡&徳田の妄想に過ぎなかったもの」だったのに
    これを見ろぉぉぉとばかりに前面に押し出してくるもんだから、まっとうにプレイするのに邪魔ってことだし

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:05

    ワールドもそうだったけど執拗なまでに自分たちの生態系みろ!みろ!みろ!してくるのがうざい

    ゲーム体験部分でもめちゃくちゃ細かくクエストごとのHR区切ってたり、その時点ではまだ先のモンスターに挑もうとするとアルマに止められるし……窮屈で腹立つ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:08

    正直世界観だの生態だのを重視したいならそれこそアフリカみたいなゲーム作った方が良いんじゃないかとしか……

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:19

    人類にフォーカスならライズとサンブレイクがやってるのよね
    そこに住まう人がいて住む場所を守るために戦う
    住まう場所を失った人が流れ着いてもいるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:59

    人によると思うよ 自分は好きだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:40:33

    ワイルズってゲームとしてしっかり面白いからその問題はクリアしてると思うけどな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:40:56

    でも初代モンハン時の設定では荒々しくも眩しかった数世紀で未来ではモンスターは大して脅威じゃないみたいだし大自然が〜とか言われてもね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:34

    >>59

    4は4で本来あるべき「大自然の調和」のサイクルを手前勝手な都合でぶっ壊す話だけどな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:37

    >>64

    根絶やしにする必要は無いってのはわかるが目の前にいるモンスターをスルーしろってのは無茶な話だ

    安全確保のために狩猟するべきだろ人里の目と鼻の先だぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:52

    >>72

    そりゃ20年続いてきたモンハンっていうのを骨子に持ってるなら面白いでしょうよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:42:19

    ポケスナみたいなのとか出してくれ!絶対売れる!って前まで思ってたんだけど
    昨今のモンハンファンの意見を見ると出ても需要ないのかそっか…って悲しくなる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:42:37

    大自然じゃない徳田藤岡モンハンやりたいけど……
    現状望み薄なのかなぁ……

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:42:54

    モンハンは面白いとわかった
    ワイルズはつまらないとわかった
    だからライズが売り上げ上がった

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:43:22

    >>72

    面白いけど開発のこだわりたいところや簡悔が優先されてナーフに次ぐナーフ、不具合に次ぐ不具合が起こりまくってそれどころじゃない

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:43:28

    ゲームが面白ければ開発がアピールせんでもそういう世界観好きな人が勝手にしゃぶり尽くすからな
    ブレワイのオブジェクトの配置から100年前の被害の具体的な考察するとか凄かった記憶

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:43:50

    >>77

    はじめからそういうコンセプトで出してくれるなら興味もあるがモンスターハンターでスナップさせられるのは普通に需要違いなんで

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:02

    ゲームとしての面白ささえあれば最悪闘技場だけで良いんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:04

    >>72

    ストーリー中ほとんど装備更新しなくていいのは面白いに含めていいのか?


    >>77

    売れはすると思うよ、狩りゲーでそれを表現する必要が無いだけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:14

    暇な時に依頼文読んでみたりモンハンwikiで流れ着いた記事を読んでへぇ〜って思う事は割とあった
    けど世界観にこだわりました見て見て!って前面に押し出されるとそこはメインじゃない…ってなる

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:25

    よく考えたら禁足地調査するエリートって設定もおかしいよな
    火の国の救援とかには装備持っていけるのになんで危険な禁足地の調査に初心者みたいな武装で来てんだこのハンター

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:44:58

    >>72

    ゲーム未満の出来の現状見て面白いと思えるその感性大切にしてほしい

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:10

    モンハンの世界なんてこんなノリでいいと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:42

    別に世界観や飯に拘るのは大変結構だがあくまでゲームというユーザーの操作や見たものが全てなものを作ってることを忘れないでほしい

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:47

    >>65

    エンドコンテンツで延々に狩続けるゲームを遊びたいわけじゃないし、天候で姿を変えるフィールドやモンスターの群れの中で狩るゲーム体験はすごく良かったよ。

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:46:18

    ストーリーなんてそんなものストーリーズがあるんだからそれ以外に必要ねえんだよ
    世界観なんてのも要らねえし何なら大自然的なフィールドである必要もない

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:46:42

    生態重視と言うにはゲーム的な都合と世界観に折り合いをつけられてないように見える
    これでやっていくっていう芯がない

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:46:45

    シナリオクリアする分には大丈夫だったのにサイレントナーフとその修正と何故か発生する謎の現象によってシナリオクリアするのにも一悶着起こり得るっていうのはなんかなあって思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:47:00

    慣れてくると面倒くさいがな
    天候変化、視界が見ずれぇし

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:47:09

    調和語れるほど生態系の頂点に人間いなくねぇかあの世界ってなった
    あとストーリー中ギルドの了承を得てから狩りをする流れがしつこ過ぎたせいでギルドの都合が禁足地の生態系乱す元凶になってないかとなった

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:03

    生態ムービーを見るのは好き生態を見させられるのは微妙

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:12

    クラッシュがなくて大型モンスターの総数が倍くらいあって
    たまに大型の亜種や特殊個体ポップするとかあったら多分自分は個人的に神ゲー認定してた

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:20

    何もかも滑ってる
    こんな意味が無いどころか邪魔にしかなってない世界観なら何も無い方が遥かにマシ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:31

    ワールドにせよワイルズにせよ結局のところ全て飲み込む雄大な自然すげえ!ってオチにしたいならハンターがいないと自然がめちゃくちゃになるんだってのやめれ
    いくら頑張っても容易く自然に人間は吹き飛ばされるショッギョムッジョ だからハンターがいるんだろ!って路線の方が好きだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:49:00

    モンスターの話するならガンガン人は死なせた方がいいんだけど人を死なせたら殺さなきゃいけないからか殺させないのがね
    その覚悟もないのにモンスターの被害なんて描写するなよと

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:50:19

    人類を脅かすただの邪悪な化け物で良かったんだよそれこそ絶滅させるのが目的で狩るってので
    求められてるのはそれ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:02

    >>101

    いやそういうのは求めてねぇな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:04

    依頼文で人の死が感じられるの好きだったよ
    一夜で村全てを飲み込んだオストガロアの上位依頼文

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:08

    次回作あたりはストーリー進むごとに今まで行けてた村が壊滅して難民が怨嗟の目でモンスター殺すように懇願してくるぐらい入れたらいい
    家族を殺したモンスターだから狩猟しろとせがまれるけど実は関係ないモンスターだかは殺せなくて村人から叱咤されるシナリオにしてほしい

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:14

    >>77

    需要はあると思うよ

    ひたすらモンスターを観察するだけの動画とか結構あがっててそこそこ人気もあるっぽいし

    最近のモンハンが主張する「世界観」がどこまでも「不愉快要素と手抜きの単なる言い訳」にしかなっておらず、プレイヤーに「世界観()オナ.ニーが見たくてモンハン買ってんじゃないんだよこっちは」と拒否反応を示されてるだけ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:52:09

    >>98

    いやいや世界観のスケールと壮大な自然観絶対必要だって!

    隔ての砂原とかやっと箱庭感の無いフィールドになって感動したもの

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:52:14

    まぁあのディレクターが自信満々に放った単語は暫く呪言として扱われるだろうよ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:52:29

    ストーリーなんてゲームの楽しみを阻害するだけの障害物は不要

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:14

    ビルみたいなサイズの獣や竜が飛び回ってて、しかもそこらで取れるきのみが加工すれば獣や竜にもダメージを与えられるくらい植物も動物も生命力に溢れてるんだから人間にどうこうできるとは思えん

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:33

    >>106

    ゲームシステムがしっかりしてないなら要らねえんだよそんなもん

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:41

    >>103

    XXは骸まとう龍とか狩魂よ砂中に眠れとか名依頼文が多い

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:53:56

    ぶっちゃけストーリーはライズサンブレイク位の濃さでよかった
    ワイルズくらいだとくどく感じる時がある

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:00

    >>102

    いや狩る理由が複雑になるよりこっちが良いって人は多いよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:18

    調和のことをとやかく言えないような極端な世界観語ってるレスも増えてきたな

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:18

    >>106

    壁だらけで狭いんだよ!

    歩いて森まで行けたりしてさ!

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:51

    邪悪というか真っ当に生きてると時折クソ迷惑ぐらいでいいや

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:53

    >>106

    箱庭感ない……?ただ広いだけの虚無でマップ間のつながりも不自然なまでに細いから逆に箱庭感助長させてるでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:55:08

    >>101

    人類による自然保護なんて文明が発達して自然に脅かされなくなったここ100年ぐらいの発想で、それ以前は人間に敵対的な自然は滅ぼすのが人類っていう種族なんだよね

    なのにモンハンは明らかに産業革命以前の文明レベルかつ自然による脅威が身近にある世界観なのにモンスターを殺してはダメだっていう意識があるのが謎なんだよな

    あの世界観ならモンスターは絶滅させた方がいいってなるはずなのに

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:55:14

    従来の依頼文くらいでいいわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:55:54

    >>117

    ぱっと見は広いんだけどね、ぱっと見はね

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:17

    >>106

    箱庭の方がよっぽどマシなフィールド出されておいてスゲーなんて感じられるその感性大切にしてほしい

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:21

    第三王女の依頼文また読みてぇなぁ
    無茶苦茶な依頼ばっかしてくんだもんあいつ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:27

    >>106

    あんな虚無でしかない見せかけてだけのフィールドに感動とかどれだけ感性が痩せてるんだ……

    ワイルズが初めてのゲーム?

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:30

    絶滅!絶滅!とか調和!調和!と同レベルで薄ら寒いわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:56:54

    モンハン世界ってこのまま発展するとスチームパンクになるんかね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:57:51

    >>125

    近いうちにモンスター保護の驕りのしっぺ返しで滅びるんじゃないかな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:00

    >>120

    ああ……うん……確かにそうだね

    緋の森とか特に酷くてアリの巣とか揶揄されるくらいだしな……すまん、広いと言ったのは訂正するわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:03

    >>106

    まぁその…見栄えだけは……見えてるところあんまり行けないんだぜコレ……そこらの箱庭の方がもう少し自由度あるよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:18

    >>122

    なんだっけ……ラージャンの皮カーペットにしたいから狩ってきてくれとかだっけ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:41

    ワールドの調和に関しては、新大陸に対して自分らは完全なる外来種だったから気構えとして持っとかないとまずいって理屈は一応通る
    ワイルズに関してはずっと暮らしてきた民族がいてその脅威に対処しないのは意味わからん

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:54

    世界観重視するなら魚ナーフなんてしょうもないことするべきじゃなかったと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:59:36

    なんか花も周期ナーフ入れてなかった?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:59:40

    >>131

    取りすぎて需要下がったからポイントも減ったんやぞリアルだろ?

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:59:50

    いつから調和だの生態系だの意識高い系みたいな世界観になったんだよ
    おらが村の英雄! 野郎どもメシは食ったかいくぜオラァ! 四対一! タイマンじゃコラァ! あっこいつら滅茶苦茶乱入してくる全部狩るッ そういうのがハンターだったろ昔は
    いつからギルドご用達のエリートハンター様が権力者にお伺いしながら調査だの調和だのぐだぐだ抜かすようになったんだ
    一作くらいなら味変でよかったかもしれんけど それ続けんの? って感じ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:04

    >>131

    まぁ月齢ランダムが初期微動で魚ナーフが主要動だったよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:17

    調和がどうこう言うなら、先ずは新大陸やら禁足地ではなく従来の大陸の調和を行なってから言えって話で終わる
    スキュラだのマガラだのと現在進行形で人の国や自然の生態系が特定種により狂わされまくってんのがデフォ化してるような魔境状態なんだから

    単なる自分らが新しい土地を荒らす言い訳にしかなってない

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:28

    そりゃ本編前までは問題なく暮らしていけたんだから

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:50

    >>101

    つまりこれか

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:01:25

    世界に売るために調和路線になったなら次回作から世界に売り出すのやめてほしいわ
    モンスターを殺すゲームがやりたいのであって自然保誤がしたいわけじゃないんだよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:01:37

    ワイルズってそんなに調和いってたっけ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:25

    >>140

    アルマが依頼のたびに言ってる

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:33

    ポケスナ的なの期待してる声たまに聞くけど、ぶっちゃけ需要あんま無いと思うわ
    あっちは世界中に幅広い層のファンがいるからウケてるけど、サブクエの撮影ですらメンドクセってまともに触れない人もいるモンハンユーザー相手にはニッチすぎる需要だと思うわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:51

    世界観設定の根っこの部分に「古代の人間は好き放題やってたせいでミラボレアスに滅ぼされました。現代人は同じ轍を踏むな」があるから今こんな事になってんのかなって

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:03:01

    レダウの鳴らす音と似ている鳴子を鳴らせばモンスターは来ません!で千年って書いてておかしいとか思わんのかね?実際ドシャグマにめちゃくちゃにされたわけだが

    これなら各部族ごとに伝わる伝統的な武装……例えばクナファ村には代々モンスターに対抗するために伝統的な方法で弓を作ってて、それがハンターでも実用可能なくらい凄いですとかやってた方が世界観的にも自然じゃね?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:03:32

    人類の生存圏を脅かす個体の監視あるいは狩猟
    生息域を抜けて外来種となる個体が他所の環境を荒らす前に狩猟
    寿命は短いが、異常をもたらすキュリアの進化状況を探る為に積極的な討伐

    サンブレで赴くエルガドの設立目的というか行動理念のほうがよっぽど調和してると思う
    モンスターの蛮行に憤ったり、原ゼナがキュリアを嫌い、そして飛び立つ様を
    守護者の帰還だと喜んで多少ロマンチシズム入ってるフィオレーネさんに
    提督やバハリさん辺りが「彼らは彼らの縄張りを守る為に行動したに過ぎない」と
    安易に人類の味方だと解釈しない方がいいと釘刺してたりするし

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:03:46

    ギルドも外来種みたいなもんなのに現地民イエスマンが過ぎる

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:03:54

    アズズの製鉄は結局公益にしか使われてないのだろうか

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:04:54

    >>144

    普通数年もしたら音が鳴ってるのにレダウがいないから危険じゃないって生き物も学習するからな

    実際熊鈴が良くなる山のクマは熊鈴の音にビビらなくなる

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:47

    >>144 そもそもドシャグマは本編前では森にしかいないんじゃなかったっけ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:55

    初めからそっちの方が面白そうだから豪鬼出しましたってスタイルでいけばよかったんじゃね?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:06:05

    >>147

    アレでモンスターと戦う武器を鍛えてましたみたいな素人でも思いつくような設定を導入しない以上、藤徳のセンスは枯れ果ててるわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:00

    そんな…海外旅行してまで拘ってるんですよ!

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:02

    まぁ禁足地の人間が今までどうやって生き残ってきた?って感じなのは本編やってても気になるとこだったな
    片端から文明は生まれては滅んでて殆どわかんねえハンター調べてくれよくらいでもよかった

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:11

    >>148

    大自然描きたがる割には大自然エアプなんだよなD

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:08:09

    >>149

    あの辺よく覚えてないけどあんだけ近かったら砂漠に適応した個体がそれなりにいてもおかしくないと思うんだよな……

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:08:14

    >>147

    石、骨、油の技術コンペで鉱物作ってるだけだからマジで無意味な製鉄技術だぞ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:09:35

    >>154

    あの人が描いてるのは自然じゃなくて「いきものずかん」だと思うよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:09:46

    >>152

    旅行じゃなくてガチサバイバルやれって感じだね

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:32

    >>156

    アズズは先祖代々やってたからやってるだけで目的意識も何もないよ

    そこに外から人がやってきて意味を考えるようになるっていうゴリゴリの未開の蛮族に啓蒙を広げる先進国の人間ムーブやってんだよな

    わざとじゃないならものを知らなさすぎだし、わざとやってるなら性格が悪すぎる

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:38

    普段めっちゃ豊富な森に住んでるからわざわざ砂漠に行く必要そうそうなさそうだし 

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:11:04

    >>156

    一応アズズの奴らが作ってるのはナナイロカネで、あれは一応アーティア武器の強化に使える

    ただ、当の本人がなんのために作ってるかはサッパリだ


    案外藤徳の頭の中では禁足地の人たち、最低でもアズズの連中はアーティア武器が標準装備くらいに思ってるのかな?

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:11:23

    >>157

    それこそ>>69が言うようにAFRIKAリメイクしろとしか……

    もう17年前のゲームだけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:11:42

    >>158

    北海道の山奥で一年装備なしで生き残ってから禁足地を描くべきだったな

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:12:54

    そもそも人類側の文化とか割とどうでもいいでしょ藤徳は
    騎士団とか出して「国家や軍属とかギルド以外にも強ぇ奴らはいるんだぜ」
    と示した一瀬のライズ系列の方が遥かにそっちを掘り下げてるとしか

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:13:17

    >>163

    専門家呼んで論文取り寄せれば良かったと思いますよ(ニコニコ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:13:25

    結局「それでゲームが面白くなるの?」に収束するんだよね。面白くないゲームの世界観なんて誰が注目するの?

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:13:33

    そもそもプレイヤーが見たいのはモンスターの生態であって生態系ではないというズレがあるわ
    モンハンで人気な部分はの環境学じゃなくて動物園なんだよ
    そもそも生態系の設定が甘いだろってツッコミは知らん

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:15:22

    世界観はせめてピクミンぐらいのレベルを目指してくれ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:15:38

    メインはアクションゲーのはずなんだけどなあ……

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:15:54

    >>166

    まあ>>41でも言われてるけど世界観がゲームの面白さに寄与したことないのよね

    フレーバーとして入ってるから楽しまれてただけでそれを押し出されても要らん要素増やすなって感情しか湧かないのよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:16:01

    そんなにリアルな生態系を魅せたいならそれこそ専門家の監修を受ければいいのに藤徳は頑なにそうしないよね?🤔

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:16:03

    普通にアクションよくない?

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:16:07

    ぶっちゃけ生態とかそういうのは設定資料集とかで十分じゃねぇかなぁ
    ちなみにハンター大全とかの設定はライターが大体考えたものって発想の法則2で藤が言ってたな

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:16:21

    アプデで頂点が跡地に出てきたりキャンプ破壊がなくなったりとかが消されてるのはそういうのを求めてるユーザーはそこまで多くないと理解してると思いたいね

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:16:31

    アプデが始まる前は今の調和スタンスは寧ろ肯定されてたんだが変わるもんだな
    というか不満を打ち消すほどの勢いがただなくなっただけか

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:17:07

    >>168

    ピクミンはそれこそ生態系がゲームとしての面白さにガッツリ関わってくるゲームだからな

    モンハン開発陣はピクミンを遊んでからモンハンを作るべきだったな

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:17:22

    >>171

    藤徳が他人が作った設定にリアリティ感じるわけないただろいい加減にしろ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:17:24

    >>167

    ゲームゲノムで出てきたパオウルムーの生態行動に関しても正直リアルかと言われるとなぁ

    生態的ニッチが明らかに競合してる小型(別に小型ではない)生物相手に仲良くご飯食べてるのすごいと思った(こなみ)

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:17:35

    >>142

    いや、サブクエでメインと全く違うゲームをやらされるのとそもそも全く違うゲームがメインになってるのは全然違うよ


    RPG中のパズルがイヤな人が全員パズルゲームに興味ないって事はないんだよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:18:20

    >>172

    あれを良いと思えるの?

    自分は無理だからもうやってないけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:19:24

    >>169

    そのアクションも今作そこまで楽しくないので…

    下手すると昨今のアクションソシャゲの方がアクション楽しいと感じる人もいそうだな

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:19:49

    まあアクションはライズ系が好きな人とワールド系が好きな人いるだろうし

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:20:16

    アクションはいいじゃん!というフォローを背後から撃つかの如き理不尽なガードクラッシュと衝撃の二重攻撃判定よ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:20:38

    集中モードや相殺は最初楽しかったけどねぇ。なんだかんだで根幹はもっさりモンハンなのが

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:20:42

    >>175

    調和についてはそれこそワールド時代からずーーーっと馬鹿にされてたぞ

    ハンティングアクションより生態系、世界観なあまりメジャーではない人達は語りたがりでそうじゃない人達は寡黙だっただけで

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:20:59

    大幅リワーク貰ったガンランスと相殺貰った武器種「は」楽しいよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:21:05

    二重攻撃判定は詳しい仕様わかるまではなんもいえん

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:21:09

    >>1

    重きを置いてないっていうかそもそも興味ないんだよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:21:19

    リヴァイ斬り好きだよ。見た目は

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:22:24

    命を頂くだの共存だのこっちはそんな思い抱いてモンスター狩ってねえんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:22:39

    双剣やハンマーとかスタートが-100だったせいでどれだけ改善してもマイナスから脱却できない武器が多すぎる

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:23:30

    >>187

    これ以上は絶対説明しないに藤徳の進退を賭けるぜ!

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:23:40

    化け物を殺したいだけで化け物のこと知りたいわけじゃないんだよな

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:24:16

    >>179

    >>RPG中のパズルがイヤな人が全員パズルゲームに興味ないって事はないんだよ


    モンハン中の撮影が好きで撮影ゲームに興味ある人が少ないよねって話なんよね

    だから需要的にはほぼ無いって話

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:24:41

    最近のよくわからんムービーよりもP2Gにあった魂を宿す唄みたいなムービーの方がよっぽど世界観あったよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:24:43

    >>187

    『仕様です』

    『慣れてください』

    『揺らぎです』

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:25:09

    世界観や生態は知りたいっちゃ知りたいが、そんなものはおまけ要素としてあればいい

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:25:10

    件のブレワイだって強制お散歩タイムしながらマスターワークスに書いてあること長々説明されたりしたら評価ガクッと下がると思うよ
    ワイルズのやってることってそういうことだよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:25:21

    造竜とか今さら掘り下げるのは自己満以外の何ものでもないのがね

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:25:28

    モンスを殺しまくるのが前提のゲームで調和もクソもないもんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています