- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:22:31
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:24:27
ちなみに何組んだの
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:25:23
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:27:47
完成おめでとう
個人的には2020年代発売の新しめのMGとかおすすめ - 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:17
MGは全体的に絶滅危惧種だから、店頭にあるかどうか…気になるのがあったら買っとけ。
まず手に入らないと思うが、MGのνガンダムver.Kaはマジで出来が良い。
νガンダムがホントにイケメン
顔が出来たときは惚れ惚れした
組むのは大変(アチコチにクリアパーツを仕込む)だから、組み立て過程をじっくり楽しむつもりで。 - 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:28:37
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:32:12
RGほど精密ではないけど通常HGに比べるとだいぶパーツ密度が凄いことになってるHG(ハイグレード)ジークアクスシリーズもなかなか楽しめると思う
適当に見つけてきた素クミデモコレだから
HG GQuuuuuuX 素組みレビューの画像ameblo.jp - 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:38:23
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:43:21
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:43:44
EG:1/144スケール。作るのがとにかく簡単な入門用キット。付属品は少ない
HG:1/144スケール。ガンプラ界のスタンダードモデル。とりあえずで作るならこれ。稀にクソデカなのもある。
RG:1/144スケール。HGよりも高品質高精度だがその分作るのが難しい。特に初期のものやΖガンダムは素人お断りで悪名高い。
MG:1/100スケール。HGより大型な分豪華なキットだが、このスケールのガンプラ自体が絶滅危惧種。
PG:1/60スケール。MGよりさらに大きくて精巧。新商品は途絶えて久しいがデカすぎるので売れ残ってるのを見かけることも多い。 - 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:49:37
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:03
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:54:03
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:58:30
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:00:20
デカすぎて今までのガンプラの技術じゃ自重で壊れちゃうってんで東芝と共同開発したから実質白物家電
- 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:02:46
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:04:50
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:20
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:44
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:13:30
フルメカニクスシリーズ手を出したことないけど見る限りかなり良さそう
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:17:31
中段右側はよく見かける気がする
- 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:19:08
エピオンを組んだならW作中で関連がある機体がやっぱりおすすめ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:34:18
EGは安くて作りやすくて手に入りやすいけど関節摩耗が酷い
ちょっと動かしたり、ものによっては箱に入れて置いとくだけでもぶらんぶらんになる
個人的には古いHGがおすすめ 可動域も造形も色分けも近年のキットに劣るけど、マッシブで立たせてるだけで貫禄あるし、部分塗装するだけで完成度がぐっと上がり自分で作ったという満足感がいい
近年のキットに比べて若干安く、関節もシンプルなためちょっとした改造の練習台にもなる - 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:44:10
ソレの中に入ってるガンダムがスレ主の作ったエピオンの本体と同じくらいのサイズ感だからな…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:20:52
RG初キットでスレ画!?と思ったら違った
- 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:43:53
RGエピオン、いいよね
俺も作ったけど楽しかったわ