- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:14:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:19:06
このアニメ化には必勝法がある
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:19:08
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:19:48
ビックリした
原作終了から何年も経ってるのにアニメ化するとは思わなかった - 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:23:03
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:27:24
嘘食いジャンケットバンクがインフレし過ぎて今読むと賭け金少なく見える
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:28:25
この作品ドラマが強すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:30:39
最近の風潮である原作のままアニメ化よりもアレンジやオリジナル要素をガッツリ入れて欲しい作品ではある。ドラマ版の影響が強いんだろうけどね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:35:15
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:50:34
つい先週とかに映画見てたからすごいタイムリーだ
秋山さんの声が松田翔太でしか想像できない - 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:53:34
デスゲーム風の仮面の癖にデスゲームじゃないやつ…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:56:07
X出ないのか・・・
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:57:55
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:00:53
ドラマの俳優が強すぎる・・・
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:01:27
- 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:02:25
ドラマが面白すぎるせいでハードルヤバそう
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:03:02
流石に原作基準なのかな ドラマの印象強すぎるけど
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:05:52
ドラマはそこらの漫画・アニメより凄い顔芸、煽り芸が見れる面白い作品だったから確かにハードルは高い
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:05:54
ドラマ版しか知らないから楽しみ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:08:24
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:10:25
花ざかりの君たちへ
謎解きはディナーのあとで
青春時代のドラマがどんどんアニメ化されるなあ - 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:18:14
ドラマ人気でた作品のアニメ化ブームなのか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:22:07
- 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:27:59
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:30:07
原作通りにやるならLチケについて知らない人いると思うぞ
アレは同作者の過去作でアニメ化されてない部分の要素だし - 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:38:25
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:40:00
ドラマ版逃げ恥のヒットはガッキーのかわいさありきの部分強いから、ドラマからアニメにいくと、期待と違った……となる視聴者が多そう
ライアーゲームもキノコことドラマ版フクナガだけじゃなく、ヒョウ柄やチビキノコとかサブもいい感じにキャラ立たせてたから、
ドラマからアニメにいく組をどれだけ脱落させずに引き込むかが課題になりそうだね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:44:46
確かにヒョウ柄は印象強いわ
懐かしいなぁ - 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:46:57
正直ドラマ+映画1作目の完成度が高すぎるから、アニメで原作通りやっても上手くいく気がしない
- 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:47:59
原作まんまで行くならドラマ版から入る人に「ドラマ版とは色々違いますよ」っていうのをどう周知するかが課題だな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:51:55
フクナガのキャラ設定は断然原作派だけど原作全部読んだ上での総評だから、ドラマのキノコは視聴者にインパクト与えて興味持たせる意味ではキャラ変して大正解だと思ってる
原作準拠ならフクナガのキャラがちょっとした分岐点かも - 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:57:01
早速フクナガのキャラ改変されるかどうかで話題になってるけど
これもしかして変なアニオリ入る可能性あるの? - 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:57:03
ギャンブル漫画って大体はタイマンだからライアーゲームみたいな集団心理を組み込んで主導権をどう握っていくかがゲームの肝になるの珍しくて好きだったな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:00:47
- 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:15:09
IWGPがドラマの後にアニメ化されたけどドラマの人気が強すぎて今一つだった印象があるからどうなるかなという印象
最近だとフェルマーの料理もドラマ→アニメの順番だけどどうだったんだろ - 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:16:25
いっそのことドラマ版の方のアニメ化にしたら……と思ったけどドラマ版はドラマ版でアニメにしたらクドそうだな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:23:50
多分そこまで行かないとは思うけど最後のオチは実写映画版準拠の方がいいと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:30:17
1クールだとしてどこまでできるだろう
リストラゲームくらいまでかな
でもそれだとヨコヤ登場まで行かないし…
2クールやれば密輸ゲーム全部やれそうだが - 39二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:30:20
- 40二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:32:18
ワンナウツの後半もアニメ化すれば…とおもったが読売系列であの内容をアニメ化出来るわけねぇよ!!むしろよく前半だけでも読売系列でアニメ化できたな!?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:35:22
サイカワもあのオーナーぽいところあったからな
- 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:55:16
このマンガって基本は立ってる人達の会話劇になるから絵面が地味なんよね
会場もどこかの貸会議室や貸ホールみたいな見た目で更に地味
ルール説明や種明かしの数十秒を保たせる画面としては苦しい
ドラマは強い色合いの調度品やライト使ってギラギラに装飾して登場人物も奇抜な服装させてどの瞬間を切り取っても異様な雰囲気の舞台を作ってたけど
アッサリしたデザインの原作絵キャラ使って同じことしたら確実に浮く
どうするんだろ - 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:56:55
実写の出来よかったから越えれるか心配よな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:00:18
マッシュルームヘアの記憶しかない
- 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:55:02
アニメ業界ってやっぱり原作不足で困ってるのかな
例え名作でもかなり昔の作品を引っ張り出さないといけないくらいに - 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:58:49
でも今のアニメクオリティで結構前の作品取り扱ってくれるのは
それはそれでカタルシスあるよ - 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:01:03
なんだかんだで面白かったけどラストどうするつもりなんだろ?
あの投げっぱなしエンドだけは擁護出来ない - 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:22:50
- 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:04:18
イラスト秋山さんじゃなくてディーラーなのか…
- 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:28:57
ドラマ版はすごく出来が良くて面白いけど
・入札ポーカー等をやってない
・「人は疑うべき」という話をカットしたからカンザキナオが馬鹿正直のまま
・密輸ゲームの後半がドラマオリジナル、原作後半を2期でやったりしたので、原作の「勝っているのに負債を背負う(つまり実は負けてる)」みたいな面白い状況にならなかった
・原作ヨコヤという永遠のライバル
・密輸ゲームはドラマ1期も2期もアキヤマの完全勝利だけど、原作ではヨコヤが大儲けしてしまう(でも自分の「支配力が全て」という考えの正しさを証明できずカンザキナオに実質敗北)
他にもあるけど、こんな感じで原作の面白さを出せてない部分もあったので原作通りのアニメ化をずっと期待してた