乾巧は中卒なんだよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:28:46

    18歳なのに1ヶ月も持たずにバイトを転々としてるんだよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:29:45

    >>1

    だご汁ってどんな料理なのか教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:29:51

    えっ 学生だったんですか

    というよりコイツについて作中でそんなに深掘りしなさすぎぃ〜っ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:30:19

    猿教授…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:30:33

    >>2

    AI による概要

    だんご汁

    だご汁(だごじる)とは、九州地方、特に熊本県を中心に食べられる郷土料理で、小麦粉を水で練って作った平たい団子(「だご」)と野菜、肉類を味噌や醤油で煮込んだ具沢山の汁物です。地域や家庭によって具材や味付け、だごの形状が異なり、栄養価も高く腹持ちが良いことから、農作業の合間などにも親しまれてきました。

    「だご」とは

    「だご」は熊本の方言で「だんご」を意味します。

    小麦粉を水で練り、手で延ばしたりちぎったりして作る平たい団子状のものが特徴です。

    主な特徴

    具材:

    里芋、ごぼう、大根、人参などの季節の野菜や、鶏肉などが使われます。

    味付け:

    汁は味噌や醤油仕立てが一般的です。

    地域性:

    九州地方の郷土料理であり、福岡県、大分県などにも「だんご汁」として類似の料理があります。大分では「だんご汁」、熊本では「だご汁」と呼ばれています。

    歴史的背景:

    庶民の米の節約のために生まれた料理ともいわれ、栄養価が高く腹持ちが良いことから、古くから食べられてきました。

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:09

    ファイズ当時の半田健人さん 現役高校生にしては渋すぎると聞いてます

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:37
  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:39

    >>3

    学生じゃなくてタフくんと同じ中卒フリーターなんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:32:43

    >>5

    九州地方だとだんご汁ってメジャーなんスね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:33:01

    冷や汁を頼んだ理由って猫舌なのもあるけど1番安いから節約目的もあるんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:33:56

    定食の安さに時代を感じますね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:34:24

    600円って安くない?と思ったけどメニュー考えたらまあこんなもんなタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:34:47

    敬太郎の店で働くまでは多分ホームレスなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:35:42

    >>6

    待てよ趣味も渋いんだぜ

    この昭和文化に関する興味の広さは……?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:05:14

    >>14

    昭和生まれの平成ライダーとして

    お墨付きをいただいている

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:17:22

    >>12

    木枯し紋次郎リスペクトだったのかもしれないね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:20:23
  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:24:06

    そもそもガキッの頃火事に巻き込まれて死んでるからねっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:24:58

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:27:20

    熱そうやな…
    ほいだらワシがフーフーしてやろうかあーーん?

スレッドは8/24 09:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。