英寿って神としてのスタンス的に

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:39:04

    出来るけどやらないってことが割と多いよね

    これ修正しなきゃ取り返しがつかない事になるって時には色々解決するけどそれ以外は生死含めてその人の人生って感じがする

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:59:16

    まぁそこは2000年の人生故の死生観なんだろうな…

    自分の事を人間と勘違いしてる神様が2000年輪廻転生してた物語とか別の場所で言われてたの思い出す

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:02:42

    そうでもしないと英寿がなんでもありの最強キャラすぎて他作品とのクロスオーバーとか続編スピンオフなんて作れないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:13:25

    景和の時とか分かりやすいよな
    そこら辺のジャマト被害戻すためだったり景和に自分の誠意見せるとかこっちに戻ってくるようにするとか含めて前の世界に戻した上で世界樹にされた人々を解放する
    って手段とってて、創世の力で蘇ったデザグラの犠牲者は死んだままになったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:16:18

    流石に夏映画の時みたいに世界が滅んでしまったら復活させるけど自分の母親も蘇生してないしそこら辺は徹底してる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:19:33

    人間の命を社会(=世界)の歯車の一つとして見てる節がある
    社会が機能しなくなるレベルの被害が出たら修正するけどそうじゃ無ければ基本放置

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:20:35

    それこそ「誰もが幸せな世界」じゃなくて「誰もが幸せになれる世界」を創ったのが顕著な例だと思う
    神様が幸せを与えるんじゃなく自分で掴み取ることを大切にしてるというか
    そう考えるとデザグラで景和や祢音を奮い立たせてた時と同じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています