- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:50:15
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:52:28
キンコンとか古過ぎる… いつの車だ?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:53:12
「後ろの座席でも」にも時代を感じる
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:53:31
キンコンの時代はシートベルトしなくても見逃されるんじゃ…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:54:22
いつの時代の漫画なんやこれ…
詳細 - 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:54:23
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:55:21
イキってる割に対して速くねぇな…
いつの時代の車乗ってんだよ - 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:56:11
フルスロットルで70km/h…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:56:23
道民なら煽られてそうな速度
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:57:05
速度計なのか回転計なのかわかんねえな
回転計なら1000倍表記か…レッドゾーン入ってるし - 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:57:16
車遅くない?これじゃ高速道路走れない
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:57:25
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:57:37
スピードメーターとしてもタコメーターとしても数字がおかしくないか?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:58:45
車の中調べないで書いた?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:59:24
速度警告音(そくどけいこくおん)とは、車両などの速度が一定以上に達すると発せられる音である。一般的に、日本で運行する自動車に装備されていた警報装置や、その装置から発せられる警報音を指すことが多い。
日本では1980年代後半製造分の車両まで、普通乗用車では車速が約105 km/h[1]、軽自動車では約85 km/h[1]を超えると、運転手へ注意喚起のため機械式のチャイムやブザーなどの警報音が鳴っていた。
1986年(昭和61年)3月19日に公布された「道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令」(昭和61年運輸省令第3号)により義務付けが廃止された。
1986年以前の設定の軽自動車だろうか - 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:59:25
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:59:38
原付のエンジンでも積んでんのかな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:59:54
花より男子(1992年開始)
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:01:09
子供の頃、高速とか乗ってたらしょっちゅう聞いたなキンコンキンコン
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:01:47
以降、順次日本車に装備されなくなり、2000年代初頭までディーラーオプションとして用意されていた車種もあったが、2010年代以降はオプション設定がなくなった。オプションではない標準装備で最後まで残っていたのは、2代目ホンダ・シティであった。
時代設定的には忠実だな
というか1992年の漫画なのか
もっと最近の漫画かと思った(男の笑顔が90年代くらい少し古いと思った以外、絵が古くない!)
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:01:49
外車でmphなのかも知れない
右ハンドルだしイギリス車かな - 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:14:05
高速道路でハコトラやトレーラーに次々と追い抜かれていくスポーツカー
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:28:23
男の子も内心びびってるのか汗かいてるやんかわいいね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:15:46
少女漫画って絵柄が洗練されてるよな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:18:58
汗かいてるから内心は「こんなスピード出すの初めてだけど大丈夫かな……」とビビっているように見える
- 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:26:15
アナログ時代の少女漫画はこういうメカや建物の細部がかなり頑張ってごまかし描かれている部分がありそれもまたいい
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:27:25
コマ割りやトーンの色味すら懐かしい
- 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:29:08
イニDでキンコン知ったわ