- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:53:32
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:04:21
一度掴んだ読者を逃がさないことで安定した売り上げ目指す方針だったのかなって思ってた
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:06:39
アニメも夕方に通年でやるのが当たり前の時代だったからその流れもありそう
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:08:45
長期でやりすぎるのは良くないね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:09:56
こち亀が上の方でびょーんと伸びてるせいでグラフをパッと見てもワンピナルトブリーチ時代の連載長い塊が誤差範囲にしか見えないのバグすぎる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:14:11
こち亀の方に注目してしまうよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:15:11
ジャンプの歴史でいえばこち亀が異例の超長期連載だった件
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:15:15
こち亀ワンピ以外大したことないな!
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:16:17
ハンターハンターの線の色草
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:26:04
30巻台はどのくらいあるんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:27:09
スレ画見るとジョジョとDBも長いしヒロアカとハイキューも10年弱は連載してた筈だから銀魂が長くなかったらそこまで異例って感じでもなかったかも
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:39:42
あと1年で完結するらしいけどテニプリも新テニ入れると25周年だな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:42:38
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:09:23
こち亀が他の漫画に続けてくださいからの終わってくださいを言いづらくしてたのはあると思う
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:20:52
正直この頃より新連載ガチャやってる今のジャンプ好きだわ読まない漫画で連載枠が長期間埋まると買わなくなる
- 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:07:04
自分は呪術終わった辺りから購読し始めたからワンピ位しか長期連載なくて単行本で追いやすかった
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:08:21
その頃が普通だと思ってしまったジャンプ読者おじさんたちが今大変なことになってるんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:46:43
ワンピに続いてNARUTO、BLEACHのような超大型長期連載が続いたから感覚がおかしくなった面もある
けどやっぱり長期連載ほど世間への認知も高くなるから一長一短 - 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:08:37
この時代はテレ東のゴールデンでもジャンプアニメがやってた時代だよな今じゃヒット作でも深夜だよ世知辛いねぇ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:13:09