Xとかで流れてくる絵を見てて思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:21:25

    この世の中絵描くの上手い人多いよね
    仕事でもやってる人、同人描いてる人、趣味で上げてるだけの人沢山いる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:22:56

    絵描きは生涯現役も可能だから時代が進めば進むほど数は増える一方だと考えると
    今の時代は素晴らしいと思うの

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:26:21

    どんなもんでもそうだけどそれで飯を食っていこうと考えてないだけで金取れるくらいの技術持ってる人ってわりといるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:33:30

    絵が描ける人を俺は本当に尊敬する

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:41:03

    デジタルになってイラストの世界に入りやすくなったよな
    スマホあればアイビス入れて無料で描けるのはすごい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:52:19

    >>5

    究極的には紙とペンがあれば出来なくはないし

    デジタルになればその紙とペンも消費されなくなって良いよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:54:59

    >>2

    その時代のセンスってのがあるから時代に合わせてアプデできる人でないとなかなか難しいんだけどね

    写実派ならいけるかも

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:57:40

    何も経験が無い状況から3か月間毎日4時間絵を描いて同人誌を作ったことある
    そのとき絵を描くうえで覚える事多すぎて「世の中の絵を描ける人はみんなこれを理解しているのか…………????????????」と驚愕した
    そしてこんなに難しいのに「自分より理解してる人がこんなに多いの??????????」と信じられなかった覚えがある

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:58:02

    流れてくるってことはアルゴリズムが「おっ、こいつ人気じゃん」って判断されてるってことだからな
    うまくないと目に入りにくい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:00:05

    アナログだったら金を出さないと買えないトーンや各種ペン先、インクが無料なんだからすごいよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:01:39

    その人たちは上澄みよ
    pixivの更新順とかにしたらワイみたいな下位層の実力が分かる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:14:10

    >>11

    絵が上手い人が多いことと下位層も多くいることはイコールの関係になるのじゃ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:26:19

    >>11

    そういういわゆる下位層の中から光るものを持ってる人を見つけてこっちの感覚通りに腕を上げていくのを見るものいいものだ

    お金があったらこういう人たちのパトロンになりたい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:00:37

    ワイは絵下手だけど好きなキャラの二次創作が少ない(かつ公式からの供給がない)から細々と描いてる
    同じキャラが好きな人から褒めてもらえたときは嬉しい

    でももっといいね貰ってる絵が上手い人が同じジャンル内にたくさん居るからTwitter見るたびにワイやっぱり下手だなって感じてしまってTwitter見るのきついこともある

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:06:31

    >>14

    不思議なことに十分絵うまく見える絵師でも

    「自分まだまだなんですよ○○とか△△の表現とかが凄く気になって…」って未熟だと思ってるみたいなんだよね

    この世界は自分の足元を見たまま山を登る人が多いのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています