【IF】もしも東宝と円谷の作品群が同じ世界観という設定になっていたら【一応クロス?】

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:50:40

    1967年7月に初版が発行されたノーベル書房発行「怪獣大全集1:円谷怪獣の秘密」p130~132に(監修は円谷英二) 「科学特捜隊日本支部の前身である対宇宙防衛研究所は、かつて東京にゴジラが現れた時に対策本部で活躍した山根博士が加わって設立された。ムラマツはここの宇宙実験斑にいて、山根の助手を務めていた。」とゴジラと同一世界であるかのような記述があるらしい。
    それからウルトラマンAが放送されていた時期の円谷プロ作品には、「銀河連邦」(AのOPでの歌詞では「銀河連峰」)と呼ばれる統合された世界観を作る構想もあったらしい。「円谷プロダクションの作品はそれぞれ独立したものではなく、共通の世界設定のもとに存在する」という裏設定で銀河連邦構想と言われているとのこと(ウルトラシリーズ以外にも少なくともミラーマンやジャンボーグA、ファイヤーマンなどがこれに含まれていたらしい)。

    もしもこれらの設定や構想が実際に本編にも反映されてゴジラを含めた東宝の作品群とウルトラマンを含めた円谷の作品群が共通の世界の物語という設定になっていたら?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:51:29

    アークで語られたバラゴン族の系譜に本家バラゴンも加わる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:13:24

    カイザーギドラに追い詰められるFWゴジラを助けにノアが現れて、バーニングGスパーク熱線とライトニング・ノアの合わせ技でカイザーギドラを撃破する展開とか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:50:57

    超星神シリーズやサイバーコップなんかとも同じ世界観なのか……?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:59:47

    >>4

    どちらも東宝だし同じ世界観の設定になると思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:22:03

    ジラースはゴジラの亜種になってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:24:51

    映画化の権利は松竹ではなく東宝が有してる(現実では1979年の実相寺版以降は全て松竹配給になっている)

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:30:26

    M78星雲以外にもヒーローがいる事になるので
    レオがM78星雲出身でない事が違和感なく受け入れられてたと思うな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:01:34

    >>7

    いまだに東宝は円谷の親分的な存在だったかもしれないね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:31:54

    東宝怪獣たちがウルトラシリーズに何度も出演してただろうし逆に円谷怪獣が東宝特撮に何度も出演していただろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:35:10

    人類へのスタンスで普段仲悪いけど、キングギドラが来たら共闘する

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:35:46

    流星人間ゾーンのノリかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:40:57

    ザギ様やベリアル陛下の最終目的が「銀河連邦の完全制圧」になって
    STORY0のババルウ星人辺りも同じような目的を持っていたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:44:05

    ウルトラマンタロウでグロース星人のボスであるグロースゴーネを倒すべくジャンボーグA&9がウルトラ戦士と共闘

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:47:14

    UFZの設定は大幅に変わっていた可能性がある。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:50:55

    トリプルファイターや恐竜三部作の知名度が史実より高くなってたはず

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:54:31

    怪獣総進撃にレッドキングやテレスドンやゴモラとかが登場してたと思うな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:01:15

    ウルトラシリーズの地球防衛軍も東宝映画「地球防衛軍」の組織と同一の組織という設定に・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています