ぶっちゃけ当たり前のことしか言ってない 

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:01:44

    それがなんでマンです 
    なあ親父… これ考えてない方が普通におかしいんやないかな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:02:24

    猿の悪口?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:03:50

    >>2

    うん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:04:03

    でもそれ込みでもワニ先生わりと考えてないですよね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:04:39

    連載前の打ち合わせとかならともかく連載中にずっとこれするのはなかなか難しいんじゃねえかと思ってんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:05:28

    >>4

    言われてアレだから言われなかったら多分もっと凄いことになってたと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:05:47

    行間の出来事なんて視聴者の想像に任せればいいやんけなにムキになっとんねん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:06:22

    なんも考えてないほうが面白い作者もいるだろうから一概に当たり前とも言いづらいんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:06:43

    ワニ先生あんまり伏線とか設定のまとまりとかろくに考えてない漫画家だと思ってんだ
    まっだから小難しいこと考えないでそのままストーリー理解出来るのが広くウケたからバランス取れてるんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:07:03

    細かいとこはあんま考えてない
    全体から作るタイプかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:07:43

    創作してるとやねぇ......「〇〇する為のキャラを出そう」ってなって記号的なキャラが生まれやすいんですよ

    塁の強さを見せつける為にサイコロステーキ先輩を出そうみたいな感じッスね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:08:34

    当たり前の事はですねぇ…言われてみないと気づかなかったりするものなんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:11:56

    >>12

    創作者がこれ考えてなかったら他に何考えてるんだよえーっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:16:30

    >>8

    でも編集としては論理的なアドバイスしかしようがないスからね なにも考えずやれ…猿のようにとか言ってるだけの編集なんていらないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:18:09

    >>1

    自分で創作したことない人の悲哀を感じますね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:18:13

    >>13

    やりたい展開…

    出したいキャラのビジュや武器…

    先に浮かんだアイデアが先行しがちなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:19:49

    >>13

    展開回すための突発的キャラ…

    まずは出してからやばっこいつらどういう設定にして進めようとか悩むんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:18:25

    >>4

    めちゃくちゃ考え込んでましたよね

    うーん鬼滅の刃はバカにはわからない漫画だから仕方ない本当に仕方ない

    いやふざけんなよボケが

    なんで数の暴力で叩き潰した挙句晒し者にして何年も何年も死体蹴りを続けるの?

    お前がつまんねーよと思ったら黙って去ることは容易なのになぜ……?

    向こうから追いかけてくるんだから話になんねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:20:03

    >>9

    逆ですね🍞

    設定や世界観を細かく作り込むタイプだから一般ウケしないけど刺さる人には刺さったんだ

    アンチよう 既に多数決って人類最大の発明で勝ってるんだから追い討ちしなくてもいいのに

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:39:37

    >>18

    >>19

    なんかたまに現れるこの鬼滅作り込まれてる論者はなんなんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:42:24

    >>19

    言うほど幻でもない存在「頼むゴミであってくれええええ」成功例としてお墨付きを頂いている

    何も鬼滅だけが被害者じゃないし一応売れてるから例として挙げにくいけどこっち側なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:42:34

    >>18

    どこら辺が作り込まれてるのか教えてくれよ 

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:43:33

    >>20

    恐らくアンチスレに乗り込んできたファンだ

    何言ってもアンチが聞く耳持つわけねーだろ(ゴッ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:45:26

    手軽だからバカ売れしたファストフードのハンバーガー枠と考えてたんスけど違うんスか?
    いやっ別に愚弄とかじゃなくてね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:46:33

    当時のワシのなんで?に何一つ答えてくれなかった作品としてお墨付きを与えている
    オトン…裏で設定は作ってるは免罪符じゃないんじゃないかな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:46:35

    万能型の人間なんてなかなかいないし考えてる所と考えてない所、作り込んでる所と作り込んでない所が出るのは仕方ないんだ
    好き嫌いと得意不得意での偏りが深まるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:47:28

    考えてないというかちゃんと言語化できてないって感じだと思うんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:48:04

    週刊連載の中で全てを作り込むのは不可能なんだっ
    大体の部分が破綻してないだけ上等だと考えた方がいいっ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:49:13

    連載会議で作り出されたはずの3話ぐらいまでで既にボロボロな新連載も珍しくないんだ
    くやしか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:49:31

    黒刀の剣士 無惨の腕の傷 日輪=円環 作品テーマに沿って進行する戦闘 バックボーン判明により明確化する登場人物描写 黒幕の存在
    そして歴史背景の活用だ
    ファンの間では常識すぎてあまり語られないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:50:37

    >>27

    自分の中で理屈はできてるけど伝わってこないから漫画として駄目っ

    といって出力させようとしてきてるんだよね

    その出力できない奴と出来た奴の差だと考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:50:40

    >>24

    そんなん言い出したらキリないからやめた方がいいっすよ

    面白いから売れた・マーケティングに成功したから売れた・話題になったから売れた・アニメがすごかったから売れた

    全部の要素があるだろうけどその内訳は分からないんだからあまり理由を求めない方がいいっ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:51:18

    >>25

    久保モブはちゃんと設定考えてるなら作中でしっかり出してくれって思ったね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:52:22

    >>30

    黒幕って誰じゃい…? ワシは無惨しか知らねえぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:52:38

    >>24

    一つ一つの味はうすっ薄いーよだが順番通り食べることで意図がわかるしほんのり感じられる味が高級感ではなく温かみという懐石料理と家庭料理のハイブリッド作品でヤンス

    これほど世間の評価と実態が乖離してる作品は中々ねーよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:53:06

    炭治郎が堕姫(上弦)を圧倒からお兄ちゃん展開や痣の設定を出したり無惨を毒で弱体化したりワニ先生は強さの描写には気を使ってる方だと思うのん
    あっ縁壱は例外でヤンス

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:53:15

    >>33

    そこら辺考えるとこまで含めて読者の楽しみやん…ってタイプっぽいんだよね

    まぁそれにしたってヒントすら足りてないからバランスはあんまり…なにっ!正解を当てる強き読者もいる…!

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:54:58

    猿先生の担当この人だったら龍継ぐはどうなったんスかね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:55:29

    >>30

    言うほど歴史背景活用してたのん…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:56:24

    >>34

    >>37

    鰐先生も師匠と同じタイプの設定厨と思ってんだ

    ただし一つだけ違う点がある

    作中で言わないことは言わないだけの理由があることや

    今更黒幕=人間の意識が生み出した神

    とか言われてもポカーンだろボクぅ?

    あと手塚先生なり石森先生なりこの手のネタは使い古されてるから明言しなかったのもあると思うんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:58:08

    >>13

    このタフを見なさい

    必要のないヤクザが沢山出るんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:00:20

    >>39

    大正初期の関東地方ということはこれから震災で多くの命が失われて鬼も多数死滅するということ

    これから兵器の発達により鬼は脅威ではなくなるということ

    つまり読者目線だと鬼殺隊は無駄死に無能集団と事後孔明できるんや

    還らない命の重みを描く上で舞台設定を活用しつつ

    鬼滅が喝破した現代人の道徳の歪み理論を補強してみせたんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:03:40

    >>38

    おそらく今の鬼滅ポジに収まっていたと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:05:19

    >>34

    例の医者…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:06:14

    >>40

    >>42

    深読みしすぎじゃないスか…?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:10:27

    なあオトンなんでコイツらは鬼滅はアニメ会社に恵まれただけで作品自体は大した事ないってハッキリと言わないんやろな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:12:55

    >>42

    あの…震災で上弦はおろか下弦すら死にそうにないんスけど…

    しかも無惨は逃げ回るタイプだから現代技術で云々ってのも的外れなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:14:32

    種みたいに再評価されてほしいけどそのチャンスも潰されそうで怖いんだよね
    仮にされるとしても種も再評価に20年かかったんだ
    並大抵のファンは耐えられないんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:16:26

    >>46

    お言葉ですがアニメでバフかけれるのは


    動画になることで絵の迫力

    声がつくことによるシナリオへの没入感

    シナリオを盛り上げるBGMぐらいのもんですよ


    元の作品が大したことなかったらユーフォだってあんな金掛けたアニメにしないんだ

    鬼滅自体が大したことない扱いは単なる逆張りですね🍞

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:16:43

    >>30

    黒刀と腕の傷はマジで伏線回収上手かったよねパパ

    ただ出身地とかのファンブック読まないとわからない設定はルールで禁止スよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:18:03

    >>46

    ハイ!心配しなくても世間はそう思ってますよ!

    アニキはどうして興味ない作品に最低でも6年ネチネチと粘着してるんだ……?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:22:51

    >>48

    列車編映画終了〜無限城編公開までの期間にオワ・コン呼ばわりされてからの興収がバーストしたんだっが再評価擬きになってるのが痛いと思ってんだ

    度々話題になるせいでかえって作品評価を覆すことができないのは悲哀を感じますね

    ダイ大あたりから始まりボーボボ・ブリーチ・ナルト・リボーンと今過去の漫画が当時からは考えられないくらい評価が高まってるの見るとその波に乗りたいけどできそうもない

    それが鬼滅の刃ですわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:27:01

    >>48

    >>52

    も…元から評価されてないならいざ知らずそんな胡乱な界隈の再評価が必要なのん…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:33:28

    >>48

    再評価ってなんだよ!?

    再評価もクソも種も鬼滅も元から人気で高評価だったやんけ

    もしかしてネットの愚弄だけが評価基準なタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:38:25

    原作たいしたことないならufoがアニメ担当するんすかね?
    忌憚のない意見って奴っす

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:40:46

    作家「いやっ聞いてください担当さん 主人公の名前は外国語読みだとクインセと読めてですねぇ…出自の伏線なんですよ」
    初期担当「見事だぜ新人よ 俺が読者なら膝を打つね」

    作家「えっこっちの組織が人気出たから掘り下げるんスか?ワシ全然設定作り込んでないんスけど…」
    中期担当&読者「うるせぇんだよ」パンパンパン

    終盤担当&読者「唐突を超えた唐突 もっと丁寧に伏線回収しろって思ったね」
    作家「うるせぇんだよ」パンパンパン

    そして連載は終了した

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:42:29

    >>53

    >>54

    ひょっとしたら別の世界線から迷い込んだのかもしれないネ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:42:38

    なんか…最近変な鬼滅愚弄多くない?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:44:47

    >>13

    怪獣8億号を見なさい

    作者たちはエリンギに意味を詰め込んだが読者からはつまんねーよと愚弄されるのんな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:47:03

    >>46

    愚弄されたくないから…

    はっきり愚弄してカウンター喰らいたくないから

    こうやってネチネチ言ってるんやで もうちっと察してくれや

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:47:49

    >>59

    エリンギがつまらんことは理由を考えることが重要でないことの証明にはならなくないスかね  忌無意

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:51:52

    知能が人の域に達してない可哀想な生き物たちは自分が理解できない、読み取れない設定は弾滑りして設定が浅いと大声で喚き散らして成功者に対して意味のわからないマウントを取ることでしか自己を表現できないから仕方ない
    自分ではなにも生み出せない生き物としての欠陥品だからそっとしておいてあげないといけないんだ
    脳が足りないからすぐ噛みついてくるからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:52:58
  • 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:53:15

    実際このレベルで作品テーマを貫いた傑作がゴミとしてポイされてるのは異常を超えた異常
    時代が遅すぎた名作としてお墨付きを頂いている
    とはいえ今の冷笑・優生思想・個人主義の行き着く先としてのポピュリズムが蔓延る現代じゃなかったら吾峠先生はここまで面白い漫画を描けなかったと思うし漫画家にすらならなかったかもしれないんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:54:59

    >>16

    やめろっワシを刺してくるのはやめてくれっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:55:55

    なんか鬼滅愚弄のダシにするために

    色んなジャンプ漫画を当時評判悪かったみたいな扱いにしてるのにムカついてきますね

    >>52

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:59:00

    >>62

    怒らないでくださいね

    その「そっとしておこう」がバカの増長を招いた挙句が今の異常鬼滅嫌悪の空気感じゃないですか

    半天狗・玉壺の過去みても鰐先生割とそういうのほっといたらどうなるかわかってると思うよ

    わかってても漫画じゃないからどうしようもないのは非力な作家の悲哀を感じますね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:00:37

    >>51

    ううん世間は社会現象を起こしてるのに邪魔ゴミ評価してるってどういうことだ?

    君の言う世間って人生の落伍者界隈限定の話だったりするのかな


    >>52

    一生懸命オワ コンって白目剥いて泡噴き出しながら叫びまわってたの君らみたいな失敗作だけだヨ

    海外でも流行ってるのに抵抗するのは無理すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:01:44

    >>66

    この文章見て鬼滅愚弄に見えるのはだいぶキツいと思われるが……

    他の漫画を例にしてるのにムカつくのは俺と同じ意見だな……鬼滅と違って当時から人気だったんだよね

    ただ鬼滅もここに並んでいいだけの作品なのに不遇を囲ってるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:02:52

    >>67

    確かに社会のゴミはきちんと処理すべきっすね

    生かしておいても何の役にも立たない害悪そのものだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:06:24

    >>1

    しゃあけど その当たり前ができない場合があるから編集が必要やわ

    見てみい 世間とのズレがそのままで発売された作品をの数々を

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:06:28

    なんかよく分からん流れになってきたな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:07:59

    >>40

    ていうかベルセルクなんだよね

    ちなみに俺はボクらの太陽を思い出したらしいよ

    小島ボーと感性が似てるのかもしれないね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:08:59

    >>69

    マジで平行世界から来たタイプ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:09:07

    担当編集が口を出しすぎたらそれはもう担当編集原作の作品になるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:10:51

    なんでやろなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:13:18

    創作してない奴が理想の創作論他人に掲げるの痛々しいから辞めた方がいいのん
    創作しててもやめた方がいいのん

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:14:01

    >>75

    でも編集が制御できればNARUTOが生まれるけど

    編集が何もしないでよいしょだけしてるとサム8になってしまうから適度な話し合いは必要なんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:14:33

    >>69

    >鬼滅と違って当時から人気だったんだよね

    なんか鬼滅が当時(当時っていうのがいつなのかわからんけど)不人気だったっていうのが

    常識みたいな感じに認知が歪んでて怖いんスけど…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:15:18

    >>24

    大分バイアスかかったレスで笑ってしまう

    大多数にリーチ出来たからとかならまだ文章としては分かるのになァ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:16:43

    >>1

    なんだろ、この書く奴が違ったら「このめ○らがっ」とやってそうな話

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:22:39

    >>33

    考えてるわけないやん

    思い付きだけでストーリー作って後から辻褄合わせようとした挙句にプライドだけ高くて「元から考えてた」とか言うから余計馬鹿にされるんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:22:58

    鬼滅の刃 ザハード説

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:23:36

    造り込みが凄かったら国民的アニメになれるんだったら鬼滅以上に売れる作品はいくらでもあるんじゃないっスか?
    いやっ鬼滅愚弄じゃなくてね もっと設定や伏線の張り方が巧みな作品はたくさんあるという話でね

    造り込みというよりはシンプルな設定・目的、性格も動機も明確かつ好感が持てる主人公、首斬ったら死ぬというシンプルな敵による取っつきやすさが鬼滅の売れた要因だと思われるが…
    極端な話、最終選別まで見てればいきなり無限列車見てもなんとかなるくらい適当な鑑賞でも十分面白く感じれるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:23

    鬼滅の刃に流行って欲しくなかったのが俺なんだよね
    だって普段偉そうに批判してる我々設定厨や考察厨がノイジーマイノリティみたいになるでしょう

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:31:29

    なんでマンの効果は作者が納得できることだと思ってんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:32:12

    >>85

    お言葉ですがノイジーマイノリティみたいじゃなくてノイジーマイノリティそのものですよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:33:37
  • 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:36:46
  • 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:37:03

    こういう掲示板で持ち上げられてる作品は世間で大して流行ってないし
    逆に世間で流行ってる作品は掲示板ではやたら叩かれるあたり逆張りしたいだけなのが透けて見えてリラックスできませんね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:38:56

    >>90

    なら止めればええやん… そこまで分かってるのに続ける理由どこへ!?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:40:32

    極論創作なんて設定もキャラも幾らでも生やせるから全部作者のお人形さんでしかないけどそれでも展開に対して読者に納得感を与える必要はあるんだよね
    そこのやり方はそれぞれで設定と整合性をとにかく詰めて論理的に仕上げる作者もいればそれまで積み上げてきたキャラ描写で説得力を持たせる作者もいるんだ差別化が深まるんだ
    進撃のライナーとかが良い例なんだよね 裏切り者の正体が頭がおかしくなってるだけのお変ク野郎とかそこだけ見ればぶっ叩かれそうなネタなのにみんな面白がって見てるんだよね 凄くない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:44:29

    >>1

    編集さん「何でこのウサミミ魔法少女、スナック感覚で毎日人頃してるの?ねぇ何で?」

    ワシ「や…ヤクザの情婦になったオカンに毎日虐待されて…アタマぶっ叩かれ過ぎたんス」

    編集さん「ふぅん…それだけ?」

    ワシ「そ、そのうちオカンはオカンじゃなくて自分を誘拐してきたオカンの皮被った悪魔だと思うようになったんス…」

    編集さん「ふぅん…それで?」

    ワシ「そ、それで…ある日正体を暴こうとして ペットセメタリーのゾンビガキッみたくヤクザとオカンを一人づつ

        始末したんス…んで罵倒し泣き喚くお袋の顔の皮を果物ナイフとかで…ブヘヘ」

    編集さん「……そんなもん少年誌に載せられるか!ボゲエエエエエエエエエエエエーーーーーー!!」

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:45:46

    全身の筋肉の収縮と弛緩を全て意識的にコントロールできれば誰でも一流のアスリートになれますよ!みたいな話なんだよね
    当たり前の事が当たり前にできれば地球人類の誰も苦労しねぇんだよゴッゴッゴッゴッ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:52:18

    >>94

    流石に喩えが盛りすぎなんだ そんなに高度なことじゃないと思われるが…

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:37:03

    なんで?する余裕もなかった名作としてお前のことを…

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:48:44

    >>82

    奪還編はその通り作れと突然言われたから生やしたストーリーなんや

    他の編はちゃんと読めば設定がきちんと読み取れるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:18:53

    まあでもこの世界に普通の人はいないんスか?でポンと炭治郎が出てくる程度には作りこんでると思うのは俺なんだよね

スレッドは8/24 06:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。