- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:05:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:05:59
化物(モンスター)…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:05:59
えぇ……?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:06:37
Pakoとワダ先生をまともな感性で見てはいけないと古事記にも書いてあるぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:07:47
事実ではある
事実ではあるんだが……… - 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:08:23
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:08:27
怖いよぉ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:08:28
わからんではないけどさ…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:08:40
型月絵師たちのレイヤー平均数興味はある 誰が一番多いんだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:08:47
??????
- 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:09:05
何この人…怖…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:09:47
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:10:05
pakoセン筆はえーなとは常々思ってはいたが…いやしかし…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:10:13
お前の絵師が一番怖い
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:10:16
これは頭おかしいが褒め言葉になるタイプのクリエイター
- 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:11:20
レイヤーって背景とかエフェクトとか分けた方が後からの修正便利なやつよね?
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:11:23
あんたの作者も大概あっち側なんだよなあ…
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:11:24
貴方はレイヤー無いタイプでしょうに
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:11:25
お前は今回新聞に周年に水着の差分とめちゃくちゃセンセーに依頼してそうなヤツ!!!!!!
- 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:11:28
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:12:07
多すぎるとどれがどのレイヤーか分からなくなりがち
かと言って名前をつけて管理するのも面倒 - 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:12:13
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:12:24
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:13:03
え…こっわ…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:13:21
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:14:59
羽海野チカも前にそんなこと言ってなかった?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:15:43
まぁでも一枚で描いてるとは書いてないからな 「あまり」使ってないってことはラフ&下書き、線画と塗りで3枚くらいは使ってるかもだから
- 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:16:04
- 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:16:27
チカ先生もデジタル初心者でレイヤー14枚で描いてたの怖かった しかもその時は乗算知らなかったみたいだし…
今日、私はデジタルで
「乗算」というものを覚えました
ずっと、髪、肌、服、上着、全部
影は影で
ひとつひとつ作って塗っていました
乗算!!
これはなんと…助かることか
…FGOのお仕事をしている最中に気が付いていればどれだけ…と
目が真っ黒になっています — 羽海野チカ🍀3月のライオン (CHICAUMINO) 2022年06月26日 - 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:17:13
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:17:13
羽海野せんせも乗算レイヤーってこんなに便利なんだ?ってオベロン実装後に言ってたような
- 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:17:38
- 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:18:26
厚塗り系だと枚数少なくなるんだけどねぇ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:19:07
アナログ出身だとレイヤーで分けるって感覚かなり少なかったりもするっぽいよね
イラストじゃなく、漫画メインになってくるとデジタル出身でもむしろレイヤーをなるべく減らす方向に適応してく人もいるらしいし - 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:19:13
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:19:25
完全にペイントソフト知らない上の世代より下手にWindowsのペイントやマリオのお絵かきしてると移行当初あれの感覚抜けない人はいると思うわ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:20:30
- 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:20:51
デジタル作画の大きな利点としてレイヤー、つまり
各パーツをそれぞれ描いて重ね合わせる事によって
消したい所だけ消したり出来るってのがあるけど、
そのレイヤーが少ないって事は大雑把に言えば
極論「下書き+線画+色塗り」で終わらせてるので
電子なのに紙に描いてるのと同じ事になるんだわ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:21:19
- 40二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:21:58
普通の厚塗りならあり得る話だな〜って感じだけど差分大量に作ってる絵師がこれ言ってるから怖い オベロンに関してはマジでどうやったんだよ!
- 41二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:22:16
線画が増えることは無いんだけど塗りになるとバカスカ増えていくんだよなレイヤー。
- 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:23:01
- 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:23:28
お絵描きしてて差分とか結構作るマンとしてはレイヤーは細かく分けといた方が差分作りやすい一面はある
でもレイヤー増えすぎるとシャラくせぇ!てなる時もある - 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:24:06
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:24:44
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:24:50
レイヤーってのは例えるなら透明なフィルムに「/」って線を書いたものを想像してもらって「\」ってレイヤーと組み合わせる(重ねると)「ハ」ってのができるみたいな
仮に修正したい場合「\」を「ー」って直せば「ナ」ってできるみたいな
それぞれ背景や髪、目ってパーツ毎に作っておけば全体と重ねた時別個に修正できる便利な機能
- 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:29:04
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:31:40
パラパラ漫画みたいなもんよねレイヤー
- 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:31:45
- 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:34:34
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:38:19
レイヤー分けするしないですごいすごくないをジャッジしようなんて馬鹿げてるよ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:42:17
描いてるとモリモリレイヤー増えちゃうタイプから見たら少なく済んでるのスゲー!スマート!ってなる同業者からの畏怖と尊敬の話じゃないのか
- 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:48:18
- 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:49:38
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:50:11
- 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:52:18
- 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:56:18
レイヤーあんまり増やしすぎると重くなるから集合絵でも100までにしたいなあとは思っている
できてるとは言ってない - 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:56:20
絵を描いてる人ならレイヤー分けしないで描いてる人が普通にいることもレイヤーの有無ですごさが変わるわけじゃないことも理解してるよ
- 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:08:10
- 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:10:16
納品に間に合うならなんでもいいんや
- 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:17:27
- 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:17:44
Lackさんのメイキング動画見るとレイヤーが何かわかるかもしれない
この人は結構レイヤー枚数多い方の人だと思う
ちなみにレイヤーは赤枠で囲った部分ね
[FGO]水着アビゲイルのイラスト制作動画 Illustration Making【イラスト メイキング】
- 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:19:00
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:21:02
でも柴崎先生もデジタルで描いたときレイヤー1枚だったし…
- 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:23:07
あくまでやり方だからな。先方から指定がないならなんでもいいのでは
- 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:23:15
- 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:28:36
- 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:28:45
後から調整できるほうがいいってのはわかってるんだけど、厚塗り環境に慣れてきた人達(主にアナログやお絵描き掲示板の民)としては線をミリ単位で調整するくらいなら上から色で塗りつぶしてったほうが理想の線や色を見つけやすかったりするのよね。 と、友人に言ったら全然理解して貰えなかった厚塗りの民です
- 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:31:01
- 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:32:15
- 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:35:09
手が遅いとも思わんけど奏章Ⅲでアホみたいに早いと言える要素あったか?
- 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:41:13
独自のやり方って標準的なやり方に矯正するとめちゃめちゃ調子崩しちゃう人もいれば、逆にベテランでも標準的なそうしたら効率よくなったみたいな人もいるからなんともいえん
- 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:42:02
確かテスカトリポカが一番立ち絵が多いんだっけ
表情差分がレイヤー差分じゃなくて個別の立ち絵になってるから… - 74二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:43:48
知ったかしてると言われて悔しかったん?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:44:23
レイヤー分けしてると後で細かい調整するのがホント楽なんだわ
例えばもうちょい肌色濃くしたいなあって時に肌色だけレイヤー分けてあったら髪とか服の色を変えずに肌色変えられるんだ
まあとにかく便利なんだと思ってればいいよ - 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:44:49
ペンタブよりマウスの人とかもいるしなぁ
- 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:45:44
- 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:49:21
- 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:50:15
- 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:50:21
- 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:51:02
今時ペンタブなんて安いしスマホで指で描く方がよっぽど早いから言うほど生き残ってないと思うぞ
- 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:51:20
- 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:53:53
レイヤー分けしたほうが失敗したりやり直したりするときに色々やりやすいと絵描きの友人に聞いた程度の知識しかないのですげーとしか言えない
もちろんレイヤー分けって管理も大変らしいからレイヤー何枚も使って描いてる人もやべーと思っている
絵心ない民から言うとそもそもデジタル画材使いこなして絵を描いてることがすごいんよね - 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:54:50
ワイは絵を描かないけど
フリーハンドで図形を書いて、キレイに描けるか?って話なんよな
何回か試して、できた図形をとりあえず保存しといて、別の場面で使うかも
とか色々あるイメージ - 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:57:21
デジタルお絵かき講座みたいなのだと普通にレイヤー分け画法で教えてるし
レイヤー使わない派は減る一方じゃねえかな - 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:59:36
- 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:02:24
- 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:03:16
絵を書かないのでメモを大雑把に書く派と細かく書く派みたいなもんだと認識してるわ
月間スケジュール1本の人と個人予定でもtodoとガントチャート駆使する人の違いとかさ
自分に合ってて困らないし困らせないならどっちでもいいみたいな感じの - 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:08:31
- 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:10:05
- 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:12:06
- 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:16:15
デジタルのグリザイユは少ないレイヤーで効率的に描ける技法だぞ
- 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:16:37
ひとを描くぞ!
~中略~
顔の輪郭描いたぞ!
前髪描いたぞ!
目を描いたぞ!
アッなんかバランス悪いから目の位置微調整するぞ!←この時に前髪と目の線画レイヤー分けてないと心肺停止する
お絵かきエンジョイ勢だけどこんなノリだわレイヤー分け
厚塗りする人だとまた全然違うだろうが - 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:18:47
- 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:21:32
- 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:25:51
レイヤーを重ねるのはセル画を重ねるような感じ
- 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:26:21
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:26:46
- 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:15
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:30:45
- 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:32:31
レイヤーって「このゴミどのレイヤーだっけ…どれ選んでも消えねえ…」が増えていく代物じゃないんですか?(デジタル絵描き老人)
- 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:33:06
- 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:35:42
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:36:32
- 105二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:38:10
なんでこんな話題で発狂する人が出てくるの…?
- 106二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:38:31
- 107二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:40:31
- 108二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:41:09
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:45:01
- 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:45:30
- 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:50:57
こういうのは何も考えずアゲておけばいいものを……
- 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:52:06
- 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:52:50
ペンで線画を描いた後から鉛筆の下書きだけを消すことはできるけどデジタル絵で下書きと線画を同じ一つのレイヤーに描いたら同じように下書きだけ消すことは基本できないじゃん?
- 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:53:49
マシンパワーにもよるけど
解像度とサイズによってはレイヤー多くなると遅延するようになるからね
今まで少ないレイヤーで描いてた時は無問題だったけど
レイヤー増えたら処理が重くなって驚くってのはあるある
- 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:55:16
要するにpako先生は凄く凄いということか
- 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:55:51
- 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:57:38
- 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:58:30
人によるとしか…
- 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:58:41
- 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:03:13
それをめんどくさいと言えるのは変な領域の人なんよ…
- 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:04:16
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:18:23
レイヤーを分ける作業で寝落ちするタイプだから気持ちはわかるが
レイヤーを分けておくほうがあとからの調整が圧倒的に楽なんだよな… - 123二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:49:51
デジ絵に移行して最初の関門がレイヤーなわなけだけどもそもそも使ってない絵描き割といるのよね…