- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:02:35
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:19:29
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:45:26
カメラさんもっと下お願いします
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:48:16
元々戦士だったけど仕えた王様が亡くなった時に次の王様を民衆から切望された
ただ本人は乗り気では無く王子こそが相応しいと譲り王位は辞退した
その王子も早くに逝ってしまったから王様にならざるを得なかった - 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:52:29
でも、この老王見た目も中身も格好良いし・・・
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:02:48
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:02:53
とにかく武器に恵まれず己の肉体だけが頼りになる男
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:27:33
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:42
ちゃんと原典の内容理解した上であれを描いてるってのが作品からわかるらしいし…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:33:35
そこも含めてループの影響なんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:24:46
フルンティングとネイリングに関しては礼賛に反して役に立たなかったことから文学上でも他のゲルマン伝承との類似性や当時の王の威信などが研究されているみたい
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:33:55
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:25:27
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:28:11
王は己の為でなく国の為に財宝を求めドラゴンを殺し
その財宝は民の手によって王の墓へ納められる
これほど綺麗な終わりはないよ - 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:30:12
2本の魔剣持ちであった事と己の肉体を用いて怪物を討ち果たした事から三刀流の解釈は決して間違ってないんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:26:31
50年も戦乱がなければそりゃ兵士の質も落ちるわな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:23:42
>3175:イェーアタスの国民は愛する主君の死を大いに嘆き悲しんだ。
>3180:そして、彼ベオウルフはこの世の王の中で最も柔和な人にして、最も優しい人、最も民を思いやり、最も誇り高い人だったと語られた。
俺はベオウルフが孤独で無情な死を遂げた人だとは思えないがなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:39