その声優の代表作だけど芸歴全体で見るとむしろ異端なキャラクター

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:57:36

    三石琴乃のセーラームーン(女子中学生)
    それ以降の役は年上のお姉さんや主人公の母親が圧倒的に多い

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:04:17

    ぷよで知った方だけど、他で名前見かける際は大体大人っぽい声のお姉さんで、アルルのような少女もクルークのような少年も全然聞かないような

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:06:15

    優男かジジイがほとんどでムキムキのキャラは少ない島田さん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:17:10

    メジロアルダン
    また変な声のキャラやってる…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:20:40

    キュアドリーム
    三瓶さんの代表キャラだけど王道なヒロインより少年役の方が定評ある

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:23:47

    小山茉美さんといえばキシリア様なんだけど演技の幅広すぎ年代によってイメージするキャラが違いすぎるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:18:47

    林原めぐみ
    綾波や灰原がキャラとして長いからクールなイメージも多いけど全盛期は元気なヒロインこそ林原めぐみって感じだった
    リナインバースや女らんまこそ林原って感じ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:24:23

    磯野カツオ
    冨永みーなさんって言うほど少年役やってないよな
    むしろ少女側

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:35:25

    >>8

    カツオに並ぶ代表キャラがパトレイバーの泉ノアだからね

    他に旧アニメ版のぬ〜べ〜では美樹役だったりと少女役の方確かに多め

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:38:21

    矢島晶子の野原しんのすけ
    キャリア全体では薄幸の美少女とか金髪お坊ちゃんとかのイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:02:13

    今ではピカチュウが大正義すぎる大谷育江さんとかも90年代のアニメやゲームだとかなり正統派美少女やってたよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:05:50

    関根明良
    お嬢様キャラが多くを占めていた中でのキュアスカイは中々衝撃的だった記憶

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:10:21

    コナンの蘭ねえちゃんの山崎和佳奈さんも正統派ヒロインは蘭ねえちゃんくらいであとは悪役とか大人の女性の方が多かった記憶

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:13:07

    >>5

    新聞のラテ欄に

    「三瓶由布子・竹内順子」

    って名前が並んでて

    「⋯今度のプリキュアって少年なのかな⋯?」

    って始まる前に思った記憶があるw

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:19:05

    >>8

    80年代とかはヒロイン役声優って感じだったイメージがある

    サザエさんでいうとワカメちゃんの津村さんもアトムとか少年役の印象のほうが強いな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:22:01

    >>13

    ママレードボーイとかご近所物語とかの

    主人公の友人の少女役のイメージが強かったから

    割と少女役のイメージだったぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:23:19

    >>5

    レントンがプリキュア?

    しかもピンク????みたいな反応だったよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:24:44

    >>14

    そして今はこの並びだとナルトとボルトのうずまき親子の並びになるという

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:55:14

    故・TARAKOさんはちびまる子ちゃんをはじめわりとコミカルだったり独特の見た目のキャラだったりが多かったけど
    NOIRのアルテナだけちょっと異端だったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:02:45

    鬼道有人している時の吉野裕行さん。普段は3枚目か熱血系かチンピラだからこういうクール系は貴重だと思う。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:09:11

    >>16

    GS美神でもマリア、小竜姫やってたしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:22:58

    戸田恵子さんのアンパンマン

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:25:48

    檜山修之とかいう飛影で知名度爆上がりしたのになんか熱血キャラの代名詞みたいになった人

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:29:23

    >>11

    まさか令和の時代に新規で美少女を演じるとは

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:35:16

    雨宮天のアクアとか?
    それまで清楚なお嬢様キャラばかりだった天さんのターニングポイントになった代表キャラ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:41:15

    青山吉能もぼっちちゃんは実はレアな方だったのでは?と思い始めている…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:53:41

    ONE PIECEのキッドとか言う初見絶句した浪川大輔

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:12:33
  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:47:06

    代表と言っていいかわからんが、俺は大塚芳忠さんはデネブで知ったので世話焼きのいい人イメージが強かった

    なんかすっげえ悪い役ばっかりやってる…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:06:54

    よくよく考えてみるとあんまりカミーユみたいなキャラは演ってないよなってなる飛田さん

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:11:34

    >>25

    なお、ファンやユニット組んでる同僚からは「ついに本性が…」とか言われてた模様。

    性格的にはアクアとかの方向性なのよね中の人。

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:25:55

    >>8

    少年だとビックリマン2000のタケルがまず思い浮かぶな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:31:16

    >>21

    その2人まったく少女ではないような…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 06:51:30

    >>23

    勇者シリーズ二回主演やってるのが大きい気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:02:44

    代表作というわけではないけれど、神谷浩史さんはティエリアやジャンボットのイメージが強くて堅物キャラ系の声と思っていたら、むしろその2名は少数派だった

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:08:31

    少しズレるが、松本まりかはキャリア的にほぼ女優だが、
    声優時代に演じた遠見真矢が息の長いキャラクターになったためにその後も度々演じている

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:14:12

    生天目さんのマナさんボイスは他で聴いた覚えがないなぁ
    ある人教えて

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:49:11

    「けいおん!」の澪で日笠さんの名前がだいぶ知れ渡ったが
    他が大体色ボケ系なので結構異端だとは思う
    律も佐藤さんの他の役がおっとり系が多くて、ガサツでやかましいキャラが他に出てきにくい

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:04:29

    飯塚昭三さんのハカイダー
    ご本人も自分が美形ライバルポジやるとは思わなかったと言っていたので

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:06:27

    渡部猛さんのワルダーも
    他がとことん悪い役かコミカルな悪役が多くて、
    クールな面もあるけどメロドラマ展開する悪役となるとそうそういない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:28:21

    >>29

    他にアメリカンテイストのキャラもちらほらやってるね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:32:36

    >>38

    そもそもオーディションで受けた役がお二人で逆だったからねえ

    日笠さんはどちらかというと律とかFAガールのあおみたいな元気な子が得意だったけど澪で新機軸を開拓したわけだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:34:51

    >>22

    3作目の鬼太郎が結構正義感強いタイプだったから

    むしろその流れでアンパンマンになった印象

    (3作目はめちゃ子供人気あったし)

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:54:18

    矢島晶子さんは少年役も普通にやるんだけど代表格のしんのすけは声質的にむしろ異色のキャラという
    他の少年キャラでもしんのすけの声でやってるの殆ど居ないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:22:54

    古い話だけど神谷明さんにとってはマクロスのフォッカーとキン肉マンが2つの転機になったな
    元々は熱血主人公か美少年だったのがフォッカーでコミカルな面のある先輩キャラを演じキン肉マンでブサイクなギャグキャラもいけるところを見せた
    この二役がなかったら小五郎のおっちゃんは絶対やってない

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:26:04

    超電磁ロボ コン・バトラーVの女帝オレアナ
    少年主人公ばかりの野沢雅子さんが珍しく演じた女性悪役

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:32:13

    >>45

    うる星の面堂が先かも?

    二枚目だけど情けない面もあるみたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:43:45

    >>47

    面堂はイケメンだから面堂→フォッカー→キン肉マンでギャグキャラ・非イケメンキャラ方面に振ってった感じかな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:26

    けいおんだと律の佐藤聡美さんもかな
    ああいう元気っ娘な役よりむしろおしとやかな役とかの方が多い

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:40

    >>30

    代表作は頭おかしい奴ばかりっていうまとめ方はたまに見る

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:01:30

    >>16

    コナンが長期コンテンツすぎてだんだん大人役も増えてきたけど

    当時は普通に少女役多かったよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:02:46

    >>36

    役者だとあの甘い声が所謂悪女っぽい感じだけど声優になるとちょっとクール寄り又は元気っ子のキャラの方が多いのギャップがあるよね。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:07:37

    すっかり関西弁とやかましいキャラのイメージが付いた大空直美の緒方智絵里
    智絵里としてうまぴょい伝説のカバーに参加してるの聴いてタマモクロスとの差に笑うしかない

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:46

    木村昴のジャイアンなんかも割と典型的だとは思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:17:56

    >>18

    てか家族全員プリキュアやんけあそこ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:32:15

    >>38

    豊崎愛生もどちらかというと近年は低い声のキャラのが多い気がする

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:40:17

    井上喜久子さんもクールな大人役の印象強くて17歳で〜すが違和感ある

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:41:38

    >>55

    カワキもそうなんだっけか

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:35:33

    古川慎さんのサイタマ
    いやハゲる前や真面目になった時は普通にイケメンなんだけど、こういう気の抜けたテンションのキャラは今やレア中のレアにはなった

    シャディクスピネル志々雄みたいな闇サイドのキャラも多く増えた今だと今年秋の3期からワンパンマン見る人にはめちゃくちゃ新鮮に映るんじゃないかと思う 

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:37:52

    嶋村侑さんはダンボール戦機ウォーズの美都先生や進撃の巨人のアニのような大人の女性のイメージだったからGoプリではるはる演じることになった時は滅茶苦茶ビックリした思い出。

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:23:09

    >>53

    ハスキーやショタに定評ありで本人も姉御肌っぽい津田美波ネキからの

    小日向美穂もどうや

    ビジュアルだけはボーイッシュも出来そうな感じがまた

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:00:48

    高木渉さんの高木刑事とか
    いつもは悪役とかおっさんとかヤンキーとかそういう役が多いからあんな正統派の青年役やるのはなかなかない

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:22:07

    山口勝平
    他の作品では三枚目キャラが多いのに工藤新一とかエルとか二枚目キャラを時々やるとそれが爆発的にヒットするキャラだったりする

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:25:45

    松岡君のやるペテルギウス
    キリトみたいな美少年やイケメンのキャラを演じることがほとんどなのに、なぜか急に怪役やるしそれがハマり役だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:28:22

    藤原啓治のひろしはひろしでしか聞けない演技してると思う
    あの特徴ある声で本当にどこにでもいそうなお父さんに聞こえるのすごいと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:54:53

    >>63

    工藤新一とLだけでなく、実は一番最初の劇場版の金田一もやってるので少年誌の有名探偵をほぼコンプリートしているという⋯w

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:58:35

    >>19

    旧ハンターハンターでセンリツ役をやっていたけど

    静かな優しい大人の女性って感じの声で演技してたからまる子ちゃんと同じだってまったく気づかなかったわ

    すごすぎる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:09:45

    >>41

    なんかやたら似合うよね、アメリカンテイストなキャラ・・・声も演技も

    なのにNARUTOの自来也や鬼滅の鱗滝さんのような和風キャラも似合っててバシッと決まる

    芸達者だわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:07:27

    >>57

    あらあらうふふな演技で長年売れ続けた人だからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:00:40

    紫吹蘭(CV:大橋彩香)は当時としてはレア寄りだったと思う
    ウォッカが加わってそうでもなくなった

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:39:10

    ドラゴンボールのピッコロの古川登志夫さんは、旧版うる星やつらのあたるみたいな三枚目も多い

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:07:02

    >>8

    有名なところだとるろ剣の弥彦もやっていたな

    そのせいか少年役のイメージ強かったけどそれほど演じてないんか

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:52:13

    >>31

    それはそれとしてあの綺麗な声質を存分に売り込んだ過程あっての衝撃だと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:09:04

    堀川りょうさんの横島
    他の役でたまったフラストレーション発散できたほどお気に入りだったらしいね

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:03:08

    キュアアイドルも将来的に松岡美里さんの演じたキャラの中だと異端だったと言われそうだな
    今放送されているばっどがーるでもそうだけどクールなイケボキャラのイメージが強すぎる

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:42:39

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:47:01

    >>7

    ラスボスの怪獣を演じるとは思わなかった

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:56:45

    古賀葵の代表作はかぐや様だと思うけどああいう冷たい感じのキャラより元気っ子とかアホの子やってる時の方が多い気がする
    まあかぐや様もちょくちょくアホになってるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:50:56

    >>59

    新人時代に4億円の叫びをした人だっけ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:48:58

    >>59

    後藤さんもあれ相当レアな部類だよな

    今から見たら無駄遣い感凄まじいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています