- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:08:26
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:10:38
拗らせここに極まれりって感じでいいよね
このタイミングだからこその味がする - 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:12:09
縁壱が笛持ってた←お労しいのはお前だよ……
兄上がその笛を持ってた←ヒエッ…… - 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:15:10
無量空処定期
- 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:16:19
この笛のシーンがないだけで人気投票の票数が半減してもおかしくないと思ってしまうくらいには秀逸なシーン
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:17:37
おまえ…、お前〜〜ってなったわホントに
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:17:56
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:18:16
説明をつけようと思えばいくらでも読み解けるけど、そういう次元にないことが一瞬で理解できる
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:19:06
このあたりが秀逸かつ複雑な感情過ぎて、兄上の回想って“信頼できない語り部”なんじゃないか説もでてるんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:22:26
その笛が入っていた袋がうたの着物と同じ柄できっと縁壱が笛を大事にしてたのを見てうたが縁壱の為に縫ってくれたんだろうなとか
だから縁壱にとっては袋も笛も家族との大事な思い出で晩年孤独だった縁壱の心の支えだったかもしれないとか
でもその縁壱の大事にしていたものを感情にまかせて縁壱の死体ごと切り捨てたのが兄上なんだよなとか
兄上が縁壱を笛ごと切り捨てたときこの兄弟の縁も完全に切れてしまって残ったのは残骸でしかないのに自分が切り捨てたそれをずっと持ち続けた兄上とか考えるとお労しさがなおいっそう極まっていいよね! - 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:22:34
鬼になっても笛を大事に持ってるとかさぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:25:41
- 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:27:03
マジで意味が分からなくてこわい
- 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:27:55
多分これ拾った時が真の生き恥の始まりだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:28:16
- 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:15
作り直した説
- 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:28
- 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:29:55
蜜蝋を塗っておこう……木材は脆い
- 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:30:12
縁壱が持つのはわかるよ母がくれた耳飾りと同じく兄がくれた笛は宝物だからね
兄上はその…なんでわざわざ拾って真っ二つのまま持ち歩いてたの…? - 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:30:45
兄上侍より笛職人の方が向いてた説
- 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:31:33
この笛の意味を考察しようとするたび
無粋という単語がそのうち出てきて終了する - 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:31:59
兄上は小説家になれ
モノローグ熱が凄くて良かったよ - 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:32:19
考察すればきっといくらでもできるんだろうけど
そんなことできなくなるくらいとんでもないとこから殴られた気がする… - 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:32:21
昔からずっと変わらず持ってたもいいけど、歴代柱やら入れ替わりチャレンジャーやらとの戦闘で何回か粉々になったのにその度わざわざ作り直してわざわざ二つに切ってたってのもお労しくね
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:32:37
ヒエッってなったのも事実なんだけどこれのおかげで兄上ってキャラが好きになったまである
- 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:34:33
老年に縁壱がこの笛を吹いていたところに兄上が現れたって説聞いてヒェッてなったわ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:36:59
これを「信頼できない語り手」に分類するのすこぶる無粋だと思う
- 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:37:14
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:43:31
▶約束の笛
二つに分かたれた小さな木の笛
手のひらにすっぽり収まる、歪な作り
笛の音は、かつて離れた兄弟にとっての、ひとつの約束だった
やがてそれは、すべてを捨てた剣鬼の胸から見つかったという
――ただ、それだけは、捨てられなかった
- 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:47:37
縁壱は後世にたくさんの物を遺していったけど兄上に残していったのは厳然たる実力差とあの笛だけだったんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:12:33
縁壱はこの笛を吹いたんかな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:15:09
意味もなく吹こうとしてやめる事が年1くらいでありそう兄上
- 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:17:41
憎しみの中のひとかけらの愛が無意識に身につけてしまったのかなと思ってる。深く考えないようにしていそうだから
- 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:20:08
居心地悪くて出てった実家から身内の訃報が来て
それでも行けなくて理由つけて帰らなかったけど
寝る前にふとつうっと涙が流れるような
そういう情緒 - 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:22:22
うたと子供を殺され、鬼狩りをやっても虚しさが勝りしんどい時に笛を吹いて鬼に襲われる兄上に遭遇してそう
残り数刻で死ぬと悟り、何も成し遂げられなかった人生を憂い心残りの一つである兄上を思い出し笛を吹いて兄上と遭遇してそう - 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:42:17
呪いのアイテムすぎる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:49:10
継国兄弟はマジで心えぐられる
- 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:50:21
縁壱ってあの日初めて鬼になった兄上を見たのによく兄上だって分かったよね
信じられぬものを見たって言いたいのは縁壱のほうだよね - 39二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:51:36
透き通る世界の効果とか?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:55:03
縁壱「兄上……wマジで鬼になってる……w」
- 41ニ次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:55:48
- 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:56:06
こんな俗物なら拗らせなかったんですよ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:20:58
兄上が嫉妬を完全に自覚したのって縁壱が母親を支えていたことに気付いたときだし、縁壱に嫉妬していたことは実は大した問題ではなくて、本当のところは長男である自分が支えなければならなかった死んだ母親に何もしてあげられなかった後悔だったのでは
弟は結局自分が何をしなくても常に自分の上にいて嫉妬していたはずだったのに、笛を持ち続けていたことで兄としての役目を果たせていたことに気付いてぶっ壊れちゃった
- 44二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:24:06
本当に心の底から嫌いなら形見の品とも言えるものなんて持っていかないはずなんだがね…
憧れてた、好きだったという一抹の感情は捨てきれなかったか - 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:36:26
兄上からしたら半世紀以上前に自分が作った出来損ないの笛の残骸でしかないはずのものを
何を思って拾って行ったんだろうな… - 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:38:29
- 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:43:22
結局この笛が縁壱自身によって吹かれたことはあったんだろうか
- 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:27:22
ふと吹いてみた結果、直後に兄上が鬼殺隊に入りに来たとかだといいな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:41:41
吹けば駆け付けると言って渡した笛の残骸を自分で持ってる事の意味がね…
言葉の意味として捉えるなら、これは縁壱が持ってなきゃいけないのに自分で持ってるせいで約束が無になってる
物の意味として捉えるなら、吹いても音が出ない笛に本質的な存在価値はない
あくまでこれは一面に過ぎないが、本質・付加価値の両面で「無意味」だけが兄上に無慈悲に突き付けられている - 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:44:48
問.なぜ黒死牟は縁壱の笛を持っていたのか?
これ全鬼滅読者と映画化された時の観客に聞いてみたいよ
十人十色の回答得られそう - 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:01:17
初めて読んだ時はガキだったのもあって「この笛は兄弟の幼少期の絆のメタファー! 縁壱はずっと大事に持っていたけれどそれを兄上が断ち切ってしまった! そうしてもう元には戻すことができなくなってからその残骸に縋り付く兄上!」って考えてたけど読み返してみるとそれだけじゃねえな……
ワニ先生の描写力あらためてやばいよ - 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:23:27
あにまん民が骨の髄までしゃぶってもしゃぶっても味が出るなぁ兄上のキャラ造形
- 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:26:50
わざわざバラバラに切った年老いた弟の亡骸から真っ二つになった笛を拾ったんだよな…
そのまま去ればいいのに自分から縁壱に近づいて、笛を取って、保管ではなく肌身離さず持っていたんだよ。何百年間も。どんな気持ちなんだよ兄上…大事そうに笛を抱えていた弟を気味悪く思って、それを(大事に)ずっと抱えていた兄上は自分をどう思っていたんだよ… - 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:31:10
憎い!!からの笛を見つけて泣くのほんまお前さぁ…
- 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:32:42
この笛を手放せなかった理由は兄上本人にすら説明できないと思う。
このシーンすごく好き - 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:57:50
なまじ兄上の過去に共感しちゃうからこそ陳腐な考察しか出てこなくてなんか申し訳なくなってきて言語化を止めてる。兄上は本当に良く出来たキャラだわ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:15:34
もう自分でもとっくに手放してると思ってたのに捨てられてなかった僅かに残った人間性の残滓みたいなのが感じられて良いよね
- 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:19:18
兄上の人生はジットリとした純文学みたいなもん
- 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:32:03
何故笛を拾ったのか
何故笛を捨てなかったのか
何故笛を肌身離さず持っていたのか
兄上自身も分かっていなかったと思う - 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:36:53
ただ身体の裏に隠れてただけかもしれないけどこれ身体の中から笛が出てきたように見える?