色々言われてるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:13:06

    なんだかんだ名作だよね
    Lが死んだ以降クソとか言われてるけど自分は良い作品だったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:15:59

    松田説云々のラスト周りの矛盾はあるけど、二部も面白いからな。

    エルほどのキャラの濃さはなかったけど。ニアもメロもしっかり立ち回ってた。相沢とか総一郎は二部の方がしっかり立ち回ってる。

    話の複雑さで脱落した奴と、最後のを誇張するが「二部おもんない!」って言ってる印象。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:23:59

    名作であることは誰も否定しないよ
    単純にニアメロ編よりL編が好きって人は沢山いるだけだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:25:50

    ニアメロ編が好きじゃないって人は見るがだからデスノートは駄.作だとか言ってる人は見たことなくない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:26:19

    これは作者も言及しているけどメロを活躍させるタイミングを見失ってしまったのが痛いな
    結局最後はニアよりもジェバンニが凄いってなっちゃったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:28:11

    ニア編が面白くないといえば全くそんなことはないんだけどL編までが面白すぎた

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:28:12

    久しぶりに読み返しても面白い
    記憶消して読みたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:28:24

    俺も前半の方が好きだけどデスノートが名作であることに疑問を持ったことはねーよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:28:28

    全巻イッキ読みしたから気にならなかったけど
    連載時の中弛みは読者つまんないだろうなって思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:36:43

    共感されないけど2部の方が好きだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:38:49

    途中ダルくね?ってなったことはあるが名作であることに異論はない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:39:19

    >>9

    うーんあくまで個人の意見だが、リアルタイムの読者としては「全12巻」なんて前提がなく読んでたから中弛み…ってほどはなかったよ


    読んでても、妹誘拐、シドウ登場、総一郎死亡、相沢離反とか話は動いてたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:44:53

    やっぱりLがライトのライバルキャラとして完成度高すぎたんだろうな
    ニアメロがL並の人気キャラにだったら二部に対する文句は今より少なかっただろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:47:59

    ジェバンニのインパクトが凄いが、じっくり読んでみると直接的な致命傷は
    「魅上が高田を信用しておらず、高田に命令していたXデーまでの2日間の裁きを本物ノートの方にまで書いていた結果
    本物ノートと(月側が用意してた)偽物ノートの内容を照らし合わされて
    高田に裁きを代行させてたのがバレた、もっというと更なる協力者もおらず、切り離したページや切れ端にも効力があるのがバレた」
    って点なのはあんまり知られてない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:52:25

    >>14

    このロジックがあるからニア自身がノート使わずとも「すり替えられる事を想定してない本物」って確信出来るのよね

    月からしたら絶対バレたらいけない情報をオープンしてる事になるから

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:56:18

    1が擁護するまでもなく世間的には超名作って評価だよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:58:27

    1部のクオリティが高かったために2部は相対的に劣るって評価になってるだけよね
    ジェバンニが有能すぎるとかよくネタにされるし気持ちは分かるけど総合的にどっちも面白いって感想になるわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:58:40

    2部の妹誘拐あたりはなんか雰囲気違うな〜感はあるけど、そこ以外はふつうに好きよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:04:39

    >>18

    あの辺は敵が探偵じゃなくてマフィアだからねぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:14:10

    メロとニアが劣化Lなのは作中でも言われてるから作者の意図なんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:17:14

    >>20

    メロは犯罪手段を用いる第三陣営としてよく差別化できてたと思う

    勝者のニアがL寄り過ぎたと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:18:30

    あんま評判良くないのは分かってるけど
    ニアはデスノートを使ったのかどうかを松田が推理してる最終回好きなんだよね
    頭脳戦の蚊帳の外だった最中屈指のおバカがニアの作戦に一石投じる

    月に突きつけた

    「たとえ神の言葉であろうと正しいかどうかは自分で考え自分で決める」

    ニアの信念を回収してくれたから

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:19:19

    ジャンプとしては色々な点で異質すぎる作品

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:20:04

    >>21

    Lから行動力抜いて観察力のみに特化したらそりゃ、まあご都合主義とか言われるキャラにはなるかなぁ…って…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:17:07

    >>23

    ジャンプどころか少年漫画全体で見ても

    主人公が悪役で最後は無様に敗北って珍しいだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:23:31

    >>19

    マフィアさんやりたい放題すぎて笑えてくる


    いきなり警視庁長官誘拐からの次長親族誘拐がスムーズ、ベテランパイロットの引き抜きにノートをミサイルで運搬はイかれてる


    ...そういやなんでノートと娘さん交換したんだっけ?警視庁事実上トップの立場からしたら娘だろうが取引には応じられないとなりそうだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:41:39

    >>26

    月にしても警察内部やFBIがガタガタすると厄介だから、偶然長官が自殺しちゃったのをアドリブで『キラが殺った』事にして警察内部にキラあるいはキラの内通者がいることにして秘密裏に動くように仕向けた

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:22:27

    >>26

    ぶっちゃけいうと「脅しに屈した」

    だから娘を取り戻した後は警察をやめようとしてた


    ライトがそれを静観したのは「ここで妹と総一郎を殺せばキラは極々少数に限られてしまう」という

    状況下にあったから

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:26:30

    1部からそうじゃんと言われたらそうだが
    パワープレイ感が悪い意味で増してたな2部は

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:55:32

    Lのキャラが良すぎたんだと思う。確か、Lは作者や作画担当からも好きなキャラであげられてなかったっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:02:13

    Lの死に際のモノローグが気になる…
    少なくとも公式には出てないんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:06:37

    >>27

    長官って月が殺したんじゃなかった?

    リュークが「実際そうなんだろ?」みたいなこと言ってなかったっけ

スレッドは8/24 09:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。