神奈川って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:44:30

    相模川の東西で雰囲気違いすぎだろ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:45:48

    面積狭い県なのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:48:56

    そら東京のおこぼれがもらえる地域とそれ以外で差が出るのは普通じゃねえの

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:51:16

    鎌倉と港湾の影響がデカすぎるんですねえ・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:55:46

    南足利市なんて何があるかさっぱり分からん
    存在すら知らん人多いんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:56:47

    >>3

    海ほたるが可能なほど高度な架橋技術のある今日においてなお自然地理的要因が景観を左右してるのが興味深いんだろ素人さん…w

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:01:24

    神奈川の水がある程度うまいのは西部のダムがしっかりしてるおかげじゃなかったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:02:02

    左上の方になってくるとなにがあるん?とはなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:06:22

    都心に通えるのは逗子くらいまでて
    平塚くらいになると引越しを考えるよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:38:40

    歴史の鎌倉、景観の湘南、経済の横浜で役割が分かれてるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:47:32

    小学校時代の社会科の教科書で山北町が田舎の代表として取り上げられてたな
    俺は山口県民なので当時はどういう所なのかさっぱり分からなかった(今でもダムカード貰いに行った丹沢湖のイメージしかないけど)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:59:46

    海老名が行くたびに急速に発展しててびびる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:13:48

    東は関東してるけど西に行くと東海っぽくなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:20:19

    >>7

    神奈川の水なんてドブの味がして飲めたもんじゃないだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:21:52

    秦野のあたりっていつか忘れたけど日本一美味しい水道水みたいなのに選ばれてなかったっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:23:33

    右下のほうなんかやたらごつい制服が多いから田舎だけど見てて楽しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:23:41

    神奈川は治安が終わってるイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています