文系の学問の人らはさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:52:42

    定積分や化学式については理解してなくても別にいいと思うけど
    必要条件十分条件、裏や対偶、集合、統計の分析方法や各種の陥り誤謬とか、その程度は数学以前の話として学習したりしないの?
    社会学とか思想への賛否以前に論理の道筋や数字の扱い方が根本的にひどくても教授として権威が持てるのは相当やばい環境に見える

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:54:50

    マジレスすると勉強するぞ
    まぁそれを忘れてる人はメチャクチャ多いと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:00:56

    論理の道筋や数字の扱い方が根本的にひどかったら文系理系関係なくヤバい人扱いされるとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:01:28

    勉強するよー
    忘れてその思考ができない奴はただのアホ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:01:48

    社会学でも福祉分野の人は普通に学んでるぞ
    そこら辺わからんと話にならんし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:01:49

    心理学部だけど統計やらされるよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:02:39

    >>6

    やらないと絶対ダメな学部やんけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:02:41

    というか必要条件十分条件、裏や対偶、集合に関しては高校の数Aでやるしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:06:23

    文系とは言うけど数2・Bくらいは普通にやるんよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:09:49

    やるけど…
    なんなら統計でR使ってプログラミングとか習うけど…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:11:28

    学生が使えるかどうかは別として大半の学部で習うぞ
    性質上統計あんま使わん歴史学(資料系)か思想強めな社会学(哲学は集合方面は多分バリバリ使うはず)くらいじゃね
    微積なんて経済学のためにあるような分野やし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:13:17

    みんな「やってる」と答えるけど、じゃあなんでそこから出力されるトップのはずの教授とかがあんな有様なんですかね…
    分野によるの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:14:21

    高校で習う
    文理選択前段階の1年生で化学と地学をやった
    スレ主が言うようなことは大抵の高校生は文系理系に分かれる以前に習ってると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:15:03

    >>12

    やったことあると今現在どれくらい使えるかは別問題だからでは?

    というか集合とか必要十分条件さえ分からない研究者ってそんなんおるか?誰のことなんだ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:16:10

    >>12

    あんな有様ってどんな有様やねん

    具体的にスレ主が何を問題視しているのか分からないと答えようもないが

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:16:24

    必要条件と十分条件の違いがわからんのだが
    どっちがどっちだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:16:49

    >>1くんはもっと国語のお勉強を頑張ったほうがいいかもね…w

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:16:51

    >>12

    理系の人ってソースもなしに喋るのが普通なの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:20:51

    >>16

    「A が成立するならば B が成立する」とき

    B であるためには A であれば十分

    A であるためには B であることが必要

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:22:04

    >>19

    サンクス

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:31:39

    >>12

    (1)時代的に今の重鎮教授の頃は統計学がそこまでメジャーではなかったころから素養を積んでないことがある

    (2)実験室での観測ができずサンプルが集まらんテーマが多いので統計が使いものにならないジャンルもある

    (3)それ以外の分野でも最終的にはあまり役に立たないことが多い(例えば「ロックダウンをすることでどの程度シ亡率が下げられるか」は分かるけど「ロックダウンを行うことで下がるシ亡率と、奪われる個人の自由のどちらを重く見るべきか」は最終的には個人の感情の話になる)


    このへん

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:32:04

    金明秀氏の「年報人間科学」掲載論文では「日本人と在 日韓国人の間に有意な社会的な差が無い」「教育水準や職業構成などで大きな差が無い」と統計を示した後に、「在 日韓国・朝鮮人青年たちに門戸を閉ざした日本企業は、依然としてあとを絶たない」と捩れた結論。

    筒井氏のエントリー bylines.news.yahoo.co.jp/tsutsuijunya/2… が参照している論文を読むと、図15で就学前教育の入園率は出生率に影響していない事が示されているのに、筒井氏は充実した保育や育児休業などの両立支援プログラムが出生率に影響と主張。

    太郎丸博氏の「ソシオロジ」論文では、「フリーター率は女性のほうが高いが(略)さまざまな差別をこうむっているからだ」と結論していますが、専業主婦希望者がフリーターになっていないからと言って差別のせいだとは全く言えないです

    マジョリティがマイノリティを迫害していると言う差別が問題、それを是正しろなどの社会学イデオロギーに沿うように解釈し、計量分析にしろ文献解釈にしろ色々と歪んでいるように思えます

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:33:04

    >>12

    まるで理系の教授は何もやらかしてないようなこと言うじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:33:24

    国立は学科によっては文系でも統計学と線形代数は必修
    哲学科の友人は集合論とか群論もやってた
    私立は知らん

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:33:52

    理系の教授でもゴミみたいなやつ普通におるやんけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:35:43

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:45:24

    >>22

    元の論文を読ませようともしないその独りよがりさは何とかできんのか

    あと、『「日本人と在 日韓国人の間に有意な社会的な差が無い」「教育水準や職業構成などで大きな差が無い」と統計を示した後に、「在 日韓国・朝鮮人青年たちに門戸を閉ざした日本企業は、依然としてあとを絶たない」と捩れた結論。』これに関しては言うほど捩れた結論かね?

    どうしてその結論に至ったのか全く記されてないから文脈を自分なりに補填するしかないけど、日本人と在 日の人の間に有意差が認められてないにも関わらず、日本企業はその人たちを雇用という観点で明確に差別してるよね?それはアカンやろってことを指摘してるんじゃないの

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:46:19

    >>1

    各種の陥り誤謬?

    ど頻出の早まった一般化って誤謬に1が陥ってるぞ


    「うちの社会学の教授クソだわ」って内容でスレを立てろよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:47:24

    一丁前に文系に啓蒙(けいもう)を説く前に自分の国語能力の無さを恥なよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:04:39

    >>22

    いやまじで元の論文のリンク貼るなりしてくれよ

    論文の著者が何故そのような結論に至ったのか分からないと議論にすらならんやん

    筒井氏に関しては、マジで元の論文読まないと判別できん。ただ、徒に入園率を上げればいいという主張に対する反論かなにかに用いたとしたら結論がそうなるのは言うほどおかしくもない

    太郎丸博氏の主張に反論するのならまず根拠を言え。主観でもいいから。全く差別のせいではないとなぜ言える

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:42:15
スレッドは8/24 08:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。