- 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:35:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:37:43
- 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:39:30
- 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:43:20
- 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:49:40
- 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:05:43
- 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:22:29
- 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:27:04
ルドルフ4世いきなりキラキラのショタ出てきてビックリしましたよ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:42:21
- 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:19:08
このスレで読み始めたけど面白かったありがとう
「娘何人いるんだ」「別パターン止めろ」で馬鹿笑った - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:12:19
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:13:55
原作者のあずま零(零)先生、大体こんなノリのテンポ良い歴史創作色々描かれてるんでもし興味あれば
零歴史とか神話とか。無断転載はお控え下さい。
Please do not repost without permission.www.pixiv.net - 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:43:20
スイスの傭兵は捕虜にしても騎士と違って解放のための身の代金とか
取れないから、戦う相手としては強いとか以前にイヤだろうな - 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:52:13
無料公開やってたのか有難い
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:54:06
1話が20年と仰っていたけど、この調子ならマクシミリアン1世までたどり着きそう
ブルゴーニュとの結婚で最盛期への足掛かりとフランス王家との対立を引き継いだ - 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:03:52
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:29:56
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:10:43
そりゃ後の永世中立国へと続く基盤ができるよなっていう
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:55:42
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:51:42
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:57:51
本筋からは外れるけどさ
長柄武器のおかげもあったにせよ、重騎兵の突撃にビビらずにいられる練度は間違いなく部隊としての強さの一つだよなって - 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:24:10
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:03
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:12:46
アルブレヒト二世(1298-1358)って足利尊氏(1305-1358)とほぼ同年代を生きた人なんだな
彼がハプスブルクの内政に励んだ後半生=日本ではWJで連載してる逃げ若の時代だと思うと不思議な感じ - 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:30:49
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:07:23
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:56:08
結婚政策はハプスブルクの十八番だよな
やっぱ多産で健康ってめちゃくちゃ強いよな - 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:04:21
- 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:19:48
- 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:15:01
スイスが掲げる永世中立はほのぼのしたもんじゃねえし生半可に自分の国もとか言うもんじゃねえぞってツイ見かけたの思い出した&納得した
- 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:50:17
専守防衛どころか、この後各国への傭兵の出稼ぎが主要産業になるもんなスイス
- 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:01:17
小学生の頃は独立してよかったねなんて思ってたけど
地域によってはハプスブルク家より庶民にとっては苛烈な統治もあったんだよな
支配者が変わっただけで庶民の地位は上がらなかった - 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:20:12
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:46:31
- 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:11:22
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:08:04
明日更新か
楽しみ - 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:13:44
- 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:45:51
- 39二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:17:58
- 40二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:54:31
カール4世の方もなまじ有能で、相手の狙いが読めるだけに振り回されてる&毎回キレッキレのツッコミ入れてるのが不憫面白い
- 41二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:13:48
- 42二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 10:25:52
最悪なタッグだァ……!
- 43二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:32:51
子沢山で順調なように見えるけど
ルドルフ一世の息子たちはアルブレヒト一世以外早世してるし
アルブレヒト一世の息子たちも二世以外は(成人まで生き延びた)男子を残さずにバタバタ死んでるし
アルブレヒト二世自身も結婚後15年子供出来ないしで、奇跡的にルドルフ四世が生まれるまでは男系断絶の崖っぷちだったんだよな
ルドルフ四世がイケイケだった背景には「一族に待望されて生まれてきた子」って自己肯定感の高さもあったのかもしれないと思ったり
- 44二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:48:16
とばっちりで独立させられる埼玉で草
確かに例として分かりやすいけども - 45二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:24:08
- 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:50:21
原作の先生も異常な事とコメントされてるからな…
— 2025年08月30日
- 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:02:57
TPOに応じてだけど現代でもハプスブルク家の人全員が(女)大公殿下と呼ばれるのは彼のおかげだもんな
ゲームにArchdukeの称号を持つキャラは出てきてもおそらく未来永劫ハプスブルク家の専用称号 - 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:50:32
- 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:53:45
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:26:27
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:58:55
15歳で嫁いで数週間後に持参金の支払いで揉める父と婿を早速仲裁してる、優秀過ぎるお姫様
- 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:20:43
あの(6話参照)ルドルフ4世のムチャクチャをどうやって父にとりなしてたんだ…?仲裁の中身が凄く気になるぞカタリーナ様
- 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:33:16
お互い昔から気心知れてて、喧嘩するほど仲が良い関係…だったんだろうか…?
— 2025年09月01日
- 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:20:20
次々回ぐらいには多分逆パターンが…
- 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:07:48
原作者さんのおまけ漫画や解説見るに、義父なら下手な対応はしないだろう&嫁が上手い事仲裁してくれるだろうって身内の信頼や甘えもあった感じかね
- 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:09:52
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:11:40
- 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:31:36
- 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:33:54
監修の菊池先生もルドルフ4世の結構な強火らしい
- 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:06:57
原作の零先生が描いた、カール11世とウルリカ・エレオノーラの夫婦のやつ好き
- 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:08:40
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:04:09
(不仲の)仮面(を被ったラブラブ)夫婦いいよね…
#歴史創作 或る仮面夫婦の話 - 零のマンガ - pixivノークッションで死別ネタが入るのでご注意ください。これが史実ってどういうこと?www.pixiv.net - 63二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:27:18
作中では触れられなかったけど、アルブレヒト二世と后のヨハンナ・フォン・プフィルトも
体が不自由で内政に専念し賢公と慕われた夫と、代わって外交に手腕を発揮した賢妻のお似合いカップルだったり
結婚後15年も子供に恵まれなかったけど諦めずに39歳の高齢初産でルドルフ4世を授かって、その後も(当時どころか現在でも超高齢出産レベルの)51歳まで命がけで合計5人の子供を産み続けたりと
なかなか凄い夫婦なんだよな - 64二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:44:15
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:15:36
カタリーナさん再婚した夫とは子供が出来なかったことも相まって不仲だったようだけど
子供が出来なかったのはルドルフ4世とも同じなんだよな
ルドルフ4世自身遅くに産まれた子だから気長に構えていたんだろうか
少なくとも不仲で無かったのは晩年ウィーンに暮らしてた事から伺える - 66二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:19:34
- 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:15:46
カタリーナの二度目の夫・オットー7世は「無為公」と綽名される消極的な性格だったらしいし、ルドルフ4世のムチャクチャに慣れてた彼女には物足りなく映った面もあったんかな
不妊を責められて浮気されたとか、夫と父との対立とか他にも不仲の理由は色々あったっぽいけど - 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:52:42
ルドルフ四世の強引な行動は早世しなければどこかで破綻した可能性高そうだし、長生きした場合の結果が見えない人物ではあるけど
少なくともカタリーナにとっては、彼が長生きして添い遂げられた方が幸せだったんじゃなかろうか…と思える後半生なのが切ないな - 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:11:56
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:59:02
別々の称号を十把一絡げに「大公」と訳してしまったのがそもそも無理筋なんだろうな
— 2025年09月06日
Archdukeは零先生のXへのレスで紹介されてた「超大公」の方がムチャクチャなニュアンスが伝わりやすかった気がする
現代までハプスブルク家で使われる歴史的な称号の訳としてはアレなのが難点だが
- 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:35:27
アークビショップを上級司教(上司教)と訳しておけば
アークデュークも上公と訳せて区別できたのにな
これはこれで上皇と音が一緒だけど、日本史なら大公殿下は太閤殿下と混同がある - 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:19:57
- 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:21:08
- 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:06:02
- 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:51
「天皇」も日本が中国から自立した存在だということを強調するために皇帝よりすごい地位として作られたんだっけ
英語に訳すと両方エンペラーだけど - 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:06:26
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:52:53
- 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:16:30
トップ(皇帝や天皇)やそれに近い地位(宇宙大将軍)以外の人物が、自分の地位を上げるために勝手に名乗り始めた称号と考えると
日本で言えば亀井茲矩の「琉球守」「台州守」あたりが近いのかな - 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:41:24
クビライ「キリスト教のこと知りたいからキリスト教徒100人派遣して」と依頼→グレゴリウス10世「100人は無理だけど宣教師2人派遣するね」ってやり取りを仲介したのがマルコ・ポーロとその父・叔父だっけ
なお派遣した宣教師2人は旅の過酷さに途中で逃げた模様
- 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:17:00
漫画だとグレゴリウス10世がフビライの依頼に即対応してるように見えるけど
実際はフビライの依頼をポーロ一家が持って帰った時は次期教皇が決まらずに揉めてる時代で、数年待たされて
グレゴリウス10世が即位してやっと親書と修道士の同行が決まってるんだよな
神聖ローマ皇帝問題やコンクラーヴェ以外にも色々しごできな教皇である
- 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:43:30
- 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:34:04
ルドルフ1世とアルブレヒト1世、親子だなって思うところと微妙に似てないところのバランスが絶妙だし
後の子孫たちにも少しずつ特徴が受け継がれてるのがいいな
恐らくアルブレヒト1世の目元や(父に比べて)顔立ちのシャープさの元になっただろう母のゲルトルートがどんな人だったのかもちょっと気になる
— 2025年09月09日
— 2025年09月09日
- 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:25:35
- 84二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:12:38
- 85二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:05:40
アルブレヒト2世とルドルフ4世、雰囲気は真逆だけどこうして見るとやっぱり似てるな
- 86二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:49:09
作画の先生もコメントされてるけど、衣装デザインもルドルフ1世-アルブレヒト1世・アルブレヒト2世-ルドルフ4世で揃えてるんだな
後者の方が凝ってるのは時代とハプスブルク家が裕福になった描写だろうか - 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:11:54
ルドルフ4世はアルブレヒト2世と基本的なデザインは共通してて親子感出しつつ
微妙なパーツや表情の違いで真逆の雰囲気を描き分けてるのが凄いな
あと原作の先生も仰ってるけど、カール4世と並べても疑似親子感あってしっくりくるのも良い - 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:29:40
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:12:32
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:08:54
- 91二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:49:59
偽造特許状を皇帝に提出するのも無法だが、100年前に偽造と断定されたはずのものを子孫が公式にするのも大概無法だな
- 92二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:48:28
その無法なヤツの子孫が法を決める方に回っちゃったからしゃーない
- 93二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:43:42
ルドルフ4世の大特許状公認はなんでそんな無法なことがしれっと通るのかちょっと調べた程度じゃ全然わかんない
実行したフリードリヒ3世の能力評価が割とボロカスだから余計に - 94二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:01:26
この時代の爵位継承順位って今一つよくわからんのよな
基本は男系男子相続なんだろうけど、女婿が所領を貰う例もちょいちょいあるっぽいし - 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:24:17
wiki斜め読みした感じ、ドイツ系の国だと「男系の継承者が全て絶えた場合のみ女系に回る」準サリカ法が一般的な継承ルールっぽいな
男系の継承者がいない場合は娘に相続権が回る→他家からの婿を取らせて共同統治→二人の間の子が次の継承者に…って流れみたい
相続権を持った娘と婿との力関係や、娘の死別・失脚によっては婿の方に実質的な相続権が回ってくるケースもある感じか
- 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:29:04
- 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:51:15
- 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:55:44
マルガレーテはアルブレヒト2世の母方の従妹(父親がアルブレヒト1世の妻エリーザベトの弟)なんだよな
アルブレヒト2世は彼女が一人目の旦那を追い出して(離婚の許可を出さない)教皇と揉めた時に庇ってくれたり、お互いの娘と息子を結婚させたりと良好な親戚関係を築いてたので
今回のルドルフ4世の葬式泥棒が上手くまとまる下地はあったとも言える - 99二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:48:22
- 100二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:56:48
- 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:40:44
- 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:46:12
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:47:54
- 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:21:36
マジで百年後に嘘を本当にしたよコイツ…
と、ルドルフ4世のエピソードに感心しました - 105二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:23:04
- 106二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:04:11
- 107二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:54:38
自分も俄か知識でアレだけど、この時代の戦争は貴族出身の騎士による儀礼的な正面戦闘がほとんどで
ルドルフ1世がオタカル2世相手にやった伏兵作戦すら騎士道に悖るって非難された(2話参照)ぐらい戦術は軽視されてたっぽい
歩兵についても練度どころか、まず戦闘部隊として集められてすらいなかった(騎士が個々に連れている徒歩の従卒程度で)らしいし古代ローマみたいな歩兵戦術は廃れてたんじゃないかな
- 108二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:37:55
- 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:05:38
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:32:22
ルドルフ4世編、本作では遥か未来の子孫にバトンを託す綺麗な〆だったけど
流石に自身が26歳で急逝するのは恐らく想定外&特許状を公認したフリードリヒ3世に皇帝位が渡ったのもかなり偶然の産物だし
実際はどういう構想だったのかは気になるな - 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:57:55
- 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:15:11
- 113二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:57:04
- 114二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:34:27
順当にいけば義父のカール4世が先に亡くなってただろうし
その跡継ぎはまだ若い(カール4世45歳時の子供)から、代替わりに乗じてまた葬式泥棒…もといハプスブルク家に更に有利な状況を作るぐらいは狙ってた気もする
- 115二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:25:57
あの偽物特許状じたいはいずれ(いつになるかはわからんけど運良く)皇帝位が転がり込んできたときに、そいつが本物としてゴリ押すことを前提として作ったんだろうなと解釈したわ
ハプスブルクから皇帝を出すための工作とは別の、ハプスブルクの地位を皇帝位世襲が当然視されるほどに高めるための布石
なんなら、本物として押し通せそうなら自分の代で大公を既成事実化するつもりだったんじゃとすら思うわアレ
当時の皇帝が金印勅書で皇帝位と序列の安定化を図るくらい有能なカール四世だったから、全面戦争にならないよう馬鹿のフリし(つつ序列格上げを狙っ)ただけで - 116二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:09:42
国家の皇室じゃなくなった今でもある程度特別な一族として権威を保ってるんだから彼の功績は凄いと思う
もちろんそれは最後の皇太子が反ナチや欧州統合に尽力したのが直接の要因だけど - 117二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:14:58
100年後の子孫信じてロングパスするのちょっと頭おかしい
- 118二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:53:37
- 119二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:04:42
チロル女伯&ルドルフ四世の最悪のタッグ好きだからもっと見たかった
「じゃあ前から約束してたってことにしたらいいよね?」「それな!」みたいなコマじわじわ来る - 120二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:06:52
これでハプスブルク気になった地球の歩き方を買うか悩んでる
- 121二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:10:13
- 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:52:46
- 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:51:08
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:52:47
- 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:30:21
この二人敵には回したくないけど味方にいても胃を痛める原因になりそうで嫌
- 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:53:55
- 127二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:16:17
マルガレーテの元義兄でルドルフ4世の義父なの本当にご愁傷様です…
- 128二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:19:50
- 129二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:56:40
カタリーナの墓所、夫のルドルフ4世が本作で語った通り伝説になったもん勝ちを体現してるのが尊いな
— 2025年09月19日
- 130二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:13:15
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:51:46
eu4初心者の自分だと近場で同盟組みまくった場合同盟国が邪魔になったりお荷物になったりするし、婚姻結んだら簡単に関係切れないわで四苦八苦してるからハプスブルグの外交力が羨ましい
- 132二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:56:55
- 133二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:36:31
- 134二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:45:19
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:40:31
- 136二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:09:10
- 137二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:50:14
- 138二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:33:14
- 139二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 13:43:08
- 140二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:10:20
- 141二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:48:30
つか下々と違って国を背負って結婚した王様とお姫様だし、ただ個人的に愛し合うだけじゃなく
実家と夫の国の関係を良くするために努力するのも、それを認めて父の仇だった相手と同盟関係を維持するのも
お互いが結婚で求められた役割を全うするって夫婦の愛情の一環と言えるのかもしれない
- 142二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:41:53
グタは最後の出産で消耗した直後に、(事情があって延び延びになってた)ボヘミア王・王妃としての戴冠式に臨んで
豪華な重い衣装で祝典に出続けた結果、無理がたたって亡くなったとか - 143二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:47:43
最期までボヘミア王妃として頑張ったんだなグタちゃん…
- 144二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:35:59
- 145二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 16:23:03
聖書関連に出てくるユディト(ラテン語)が原型で、短縮してドイツ語読みしたのがユッタ→更にチェコ語読みがグタって流れかね
- 146二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:34:14
ヨーロッパの人名、言語によって読み方が微妙に違ったり短縮形になったりするのややこしいよな
ドイツ語でカール、フランス語でシャルル、英語でチャールズ、スペイン語でカルロス、イタリア語でカルロ、チェコ語でカレルが同一人名とか… - 147二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:23:40
一夫一妻で子供も死にやすくて産めよ増えよ地に満ちよなんだからまあ子供は産めるだけ産むんだよな
- 148二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:09:20
ハプスブルク家周りの子供たちの記録見てると、連続年子とか珍しくないもんな…
グタはほぼ10年で10人(うち双子一組)、兄嫁のエリーザベトは22年で12人(+命名前に死んだり流れた子9人)
死産や流産も含めると、どうも産めるうちは休みなくほぼ毎年妊娠出産繰り返してるっぽいのが - 149二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:21:58
- 150二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:13:26
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:39:28
原作の先生がXで拾ってる最悪タッグ&巻き込まれるカール4世の事件簿パロディ楽しそう
- 152二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:33:15
- 153二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:53:31
エリーザベトとマルガレーテは伯母姪らしいけど「そういや似てるな…」ってなる辺りキャラデザが上手い…
エリーザベトの父のケルンテン公も娘に似てたし、>>112のヨーゼフ2世とかアントワネットとかのデザインも見るにその辺も考えて描いてるんだろうな…
- 154二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:48:29
犯人サイドの視点で見せていただきたい
- 155二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:06:58
- 156二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:13:03
当主どころか本家ですらないのに選ばれたのすごい運だな
向こうの家系図って名前同じの多くてややこしい
アルブレヒト2世(5世)って何だよ…… - 157二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:13:53
謀殺を疑う都合の良さで政敵が消えていくな…
- 158二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:17:37
この作品のキャッチコピーにできそうなの
事実は小説より奇なり - 159二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:19:47
学生時代にヘタリアにはまって集めた資料をn年後しに読み返すとは思わなかった(元プロイセン推し)
- 160二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:23:26
全体的に婚姻外交がいかに強いか教えてくれる
- 161二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:11:40
ルドルフ4世のロングパス(大公詐称)をしれっと受け取って公認してるあたり、ただの寝坊助ではなさそうで読めないなフリードリヒ3世
- 162二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:44:37
地球の歩き方でも触れられていたけど
最近はフリードリヒ3世の再評価ぎ進んでるらしいねマクシミリアン1世の父ではなく彼の功績がもっと評価されてきた - 163二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:11:36
- 164二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:01:10
- 165二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:56:25
外敵の化け物に対抗する為とはいえハプスブルグに領土とローマ王を移譲するのは諸侯の反発もヤバいだろうし根回しすごく頑張ったんだろうな…(遠い目)
それはそうともうすぐブルゴーニュ継承ガチャの時間か(eu4脳) - 166二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:07:13
突進公の娘とのエピ欲しいな
しかしブルゴーニュ崩壊の話にもなるからな - 167二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:32:44
割とあっさりマクシミリアン1世まできそうだな
このペースだと4巻か5巻で二重帝国崩壊、パンヨーロッパピクニックまでいきそう - 168二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:25:15
フィリップとマルグリット兄妹はどう描くのかな
どっちも方向性は違うけどハプスブルクの繁栄のキーパーソンになるが - 169二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:19:11
マガポケのコメントも有識者多くて情報量すごいから読むと勉強になるよね
- 170二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:46:31
オスマン帝国が強すぎるッピ時代に
ふにゃふにゃしながら生き残ってるフリードリヒ3世は凄いな - 171二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:32:05
50年以上の治世で推定3万~5万点もの文書を残してるけど、まだ8000点程度しか解明されてなくて研究途上らしいね
そもそもそれだけ長い治世を維持&膨大な文書を残すぐらい政治やってる時点でただの暗君じゃないのは確かだが
- 172二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:26:00
- 173二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:55:56
ナイトキャップに笑ってしまった
日本だと昼行灯とか一反木綿になるんかな - 174二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:33:37
「たった7話で百年分のハプスブルクが味わえてお得!」
「単行本第1巻には10話まで収録予定で、なんと200年分のハプスブルクが味わえます!」
斬新な売り文句だ…(11話からはもう少し常識的な時間経過になるらしいが)
— 2025年09月28日
- 175二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:24:35
- 176二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:37:37
ヴァーツラフ二世に嫁いだグタなんか典型例だが、婚姻政策として他家に嫁ぐ女性に求められる役割ってつまるところ外交官だよな
- 177二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:22:01
このレスは削除されています
- 178二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:25:49
- 179二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:45:59
- 180二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:35:12
脱法建築が語感よすぎて自分の中でのルドルフ4世のイメソンが『脱法ロック』になった
- 181二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:28:42
- 182二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:53:12
- 183二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:55:57
ほぼ敵国みたいなとこに嫁いで母国との仲を取り持てはミッションインポッシブルが過ぎるのにやり遂げてる……すごい……
- 184二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:17:24
ほぼと言うか、直前まで父親同士が殺し合ってたガチ敵国だもんな…嫁入りする方も受け入れる方も肝据わってる
- 185二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:59:30
グタちゃん、ただ旦那と仲良くしてボヘミアと友好関係築くだけでなく
義母の愛人として権勢を振るってた反ハプスブルグ派の重臣を追い落としたり、実家と組んで権力闘争もガッツリやってたらしいのがお強い - 186二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:57:25
日本の戦国時代なんかでも、争ってた家同士が和解のために政略結婚したはいいものの
やっぱりまた敵対して娘や妹の嫁ぎ先もしくは妻の実家を滅ぼすことになった例はままあるけど
そういう場合の女性の心労は本当に大変だろうな…と察するに余りある
- 187二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:15:58
- 188二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:11:52
- 189二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:36
真面目な台詞が小さくてボケツッコミが大文字&太字強調なの笑う
- 190二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:52:06
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:28:24
- 192二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:51:50
天から謎に愛されてる感じすごいよね
- 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:42:16
この方かな
- 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:18:19
そのハプスブルク家すらアルブレヒト2世→ルドルフ4世が生まれるまでは男系断絶の危機だったり、アルブレヒト2世(5世)→ラディスラウスの系統は断絶したりと結構綱渡りよな
幼児死亡率の高い時代に一夫一妻制で家を絶やさないのは難しい
- 195二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:02:20
愛ではないけど、お互い信頼関係はある夫婦いいよね…
今までだと華やかな神聖ローマ帝国の皇后を夢見て嫁いだエレオノーレが貧相なフリードリヒ3世に幻滅、性格の違いもあって不仲に…って語られることが多かったから何だかんだ良き夫婦と解釈して描かれてるのは新鮮だし見てて楽しい
— 2025年10月04日
- 196二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:44:56
- 197二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:32:51
今の当主の第一子で上記のレーサーの姉の名前もエレオノーレだけど
このエレオノーレ皇后がこの名前をハプスブルク家に持ち込んだのかな - 198二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:20:38
「エレオノーレ」は元々プロヴァンス起源の名前らしいし、ざっくり見た感じドイツ系のハプスブルク家に持ち込んだのは彼女が初めてっぽいね
名前のルーツも違うぐらい離れた国からの嫁入りだと思うと改めて大変だな…