リヴァイアサンの情報がわかるらしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:34:31

    最終的にアルフィアって化け物だなという感想が手に取るようにわかるぞ


  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:07:47

    ダンバトでキャッキャッしてるところに情報をたたみ込まないでくれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:08:45

    今視力を取り戻したんだがアスフィってえっちなのでは……?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:24:20

    今の所光弾グミ撃ちするのと骨から推定50mと他と比べると余りにも小さいリヴァイアサンの情報がようやくでるのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:59:35

    >>1

    このアスフィエッチすぎますぅ〜!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:02:31

    >>3

    >>5

    👺判断が遅い

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:05:25

    アスフィの話のはずなのに話題がリヴァイアサンのせいでかっさわれそうやな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:08:19

    故郷は海の国だっけ

    となると、リヴァイアサン討伐の時に、船を作るのを手伝ったりしたのかも?


    >>4

    レオンの回想で、数千の閃光を放つとかあったじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:12:32

    >>8

    確かに光弾じゃなくて光閃だったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:15:17

    Hなアスフィも気になるけどリヴァイアサンの設定も気になるなぁ〜

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:15:34

    黒竜がヤバいだけで蠍も獣も化物だからな
    …益々これ黒竜に勝てるの?となる未来が見える

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:01:57

    ダンまちって作画担当によって絵柄が変わり過ぎるから一瞬誰かわからんくなること多いわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:18:20

    レオンは本編か外伝によっては髪型変わるし、若くなるもんな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:45:22

    レオンは本編の絵柄が一番好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:46:58

    ポセイドンファミリアの話がようやく掘り下げられるのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:51

    ヘラのメンバーとかにも触れてくれるのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:40

    >>4

    世界を飲み込むほどの巨躯って言われてるリヴァイアサンが50メートルはないだろ

    小さすぎるよそれじゃあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:21:02

    ゼウスヘラ連合ですら悲鳴は聞き飽きることがないなんて状況になってたほどの怪物みたいだし楽しみすぎるよリヴァイアサンの情報でるとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:31:08

    >>12

    レオンとかいうはいむらとヤスダでデザインの統一が全く取れてないやつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:00:16

    >>17

    リヴァイアサンシールがそれくらいだから本体の骨もそれくらいだと思ったんだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:05:27

    >>20

    アストレアレコードでアルフィアは弱体化しきってるときにジェノスアンジェラス使おうとしても18階層吹っ飛ぶとか言われてて離れた場所にいる神獣の触手が発動しようとしてたジェノスアンジェラスの魔力に怯えるとかだったしほとんど消滅したとかじゃないかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:10:27

    >>21

    漫画版の最新話でも頭から尾まで見える漆黒の骨だったしどうだろうなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:10:30

    というかモンスターって魔石砕かれるとドロップアイテム以外は灰になるしあの封印はリヴァイアサンのドロップアイテムで作られたものって言われてるからあれはほんの一部だと思うぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:12:58

    黒骨の頭蓋、背骨、鰭
    石材の中に混ぜられているだけなんで、極一部の利用のはずだよ
    鰭が学区の調光器な以上、最低限背骨は学区の直径よりも遥かに長いし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:36

    >>24

    学区の直径は700mなんで1キロは少なくともあると思っていいんじゃね

    化石をモデルに鰭から体長を測るなら、リヴァイアサンの大きさはおそらく数十キロ単位だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:19:05

    オリジナルベヒーモスが死んだあとの灰で巨大な砂漠できますだったからもしリヴァイアサンがベヒーモスに近い大きさあるとしたらどんな大きさなのか予想すらできん
    山程モンスター倒しまくっても砂漠なんてできた例が一つたりともないからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:25:14

    ダンジョンでスナったモンスターの砂ってしばらくしたらダンジョンに吸収されてんのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:09:54

    ゼウスとヘラのファミリア共同討伐。20巻82pの情報だと逆らっても蹴り飛ばしてくる英雄がいたみたい。コレ、遺跡モードするテイルズのあの人系なんじゃないかと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:55:51

    そもそも海なのが戦い辛いよね
    アンフィスより更に強いのに同じフィールドだし…今んトコ情報が長くて強い位だがどうなることやら

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:21:53

    >>29

    あの世界水上ダッシュとか飛行とかほとんどいないもんな……

    アレンなら走れるかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:23:28

    >>30

    仮に走れる奴がいたとしてリヴァイアサンとの戦いの最中リヴァイアサンの攻撃回避しながらずっと走ってるなんて無理だからなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:30

    やっぱタラリア量産してもらわないとな

    な!アスフィ!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:26:43

    真面目にゼウスヘラ時代にタラリア作れる頃のアスフィいたらかなりベヒーモスとリヴァイアサンとの対決は楽になったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:53:33

    あとはタラリアの機動性しだいだな
    普通に駆けるよりは早そうだったよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:58:19

    タラリアの性能は使用者のステイタスによって代わるってフィルヴィス戦で言われてるからベル父以外は5でほほランクアップ一つ分の能力上昇率の獣化と魔法もありのオッタルに負けたことはないゼウスとヘラメンバーならかなりの速度で動ける筈だぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:30:04

    >>25

    3分マンの怪獣でもそんなデカイ奴中々いないぞ...

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:12:03

    >>35

    相手の視点を上方に向けるという利点があるとはいえ、地上で走り回るより飛ぶほうを選んでいることを考えると、

    自分が走るのと同等程度の速度は出るんだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:21:17

    >>36


    Xの学区がこれ

    出ているなら見れるはずで、青い鰭みたいなのがリヴァイアサンの鰭

    これが書籍の化石

    たぶん肋骨の外にある長い骨が鰭

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:00:40

    >>36

    ベヒーモスは死骸の灰が砂漠になる規模の大きさなんで同格のリヴァイアサンもそりゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:13:43

    >>38

    書籍の描写だと海竜の封印は10mを優に越えるくらいしか無いけど

    黒ゴライアスの皮みたいにドロップする時に縮んだんやろなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:18:59

    ウダイオスの黒剣とか明らかにウダイオスが持っていた時よりドロップ後は縮んでるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:23:56

    >>41

    ドロップアイテムは力が集中していて残りやすい部分って話だったはずだから、

    黒剣の中の無事な部分だったりするのだろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:24:12

    >>41

    代わりといっちゃあれやがヴェルフが牛若丸壱式弐式や煌月作成したように素材によって限度はあれどかなり大きくなる世界観

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:31:42

    >>40

    たぶん持ち手から本の少ししか刃物部分残ってないのが原因

    ボールスはそこから削って大剣にしただけなんで、大部分削り出しているはず

    マンガだとそんな感じだな


    原作だとどれだけ壊したのかは出てない気がする


    オッタルのは一回精錬金属加工施しているから、ウダイオスの剣の上質な部分のみを選び抜いた逸品

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:46:13

    >>29

    水の上に立てるみたいなスキルか加護持ってるやついたらめちゃくちゃ働かされそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:49:45

    アルフィアぐらいの魔導士なら空に浮けるみたいだしアイズも泳げない代わりに水面を走れるので船がなくてもなんとかなる冒険者もいそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:38:31

    リヴァイアサン・オルタナティブとかはさすがにでてこないか

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:53:09

    >>41

    あれ戦闘中にアイズが半分くらい破壊したからじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:41:58

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:00:27

    >>47

    でもその気さえあれば出せなくないの酷くない?


    ワイン神辺りがハッスルしてたらリヴァイアサンシールから拝借して誕生してたかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています