米津玄師と吾峠呼世晴ってどっちの方が稼いでると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:54:38

    対立煽りとかじゃなくて純粋に気になった
    楽曲配信の収入とか漫画の印税とかよく知らないので、詳しい人いたら教えて欲しい!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:57:44

    貴様が知って如何とする?ゲロカスめ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:06:55

    >>2

    無惨様ゲロカスなんて汚い言葉使わないでください

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:23:55

    米津
    曲の印税とか再生回数をなんとなく推測すると年間数億円とか
    10年くらいは売れてるので今の資産は数十億円とかと予想

    吾峠呼
    単行本だけで印税100億以上は確実
    アニメとかグッズ、映画とかの売上で更に数十億とかはありそう

    音楽は大ヒットしても思ったより儲からない印象
    吾峠呼の方が稼いでると思われる
    ただし鬼滅以外にヒットが出ず数十年とか経過したら米津の方が逆転してるってこともありそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:25:21

    ヨネちゃんカラオケ印税エグいからなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:28:31

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:30:56

    アニメとかグッズの売上って原作者への還元率はそこまでじゃない?大体制作会社に入るイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:31:52

    配信の時代だと音楽は儲けるのが難しい

    だから米津は音楽系の中ではめちゃくちゃ稼いでるけど、他のジャンルの売れっ子と比べると突出してる感じではないと思う

    とはいっても>>5のいう通りカラオケ印税はすごい額だろうし、これからもずっと入ってくるから生涯稼ぐ金額としてはやばいことになってそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:32:49

    映画も原作者にはあまり入らないんじゃなかったっけ?
    その分原作の売上にめちゃくちゃ還元されてるから儲かってはいるだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:34:15

    銀魂の作者が最初にいくらか貰うけどそれだけで売れても関係ないって言ってたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:35:14

    下世話な話だけどおそらく金持ちであろう人間がどれくらい儲けてるのか気になるよなぁ 別に知っても一銭も入るわけじゃないのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:12:10

    ちいかわの人はすごそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:13:56

    映画は作者が出資でもしてないと原作使用料しかないんじゃなかったっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています