鉄血はやっぱりMSは格好いいけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:02:12

    すごく作画の負担がすごいと思う、戦闘が少ないのもそういった事情があるのか。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:05:05

    00の作画の良さに脳が焼かれたPや独特のこだわりを持つ監督が作画の簡略化を許さなかったからね
    それに反発して00までずっと第3スタジオで働いてたベテランアニメーターさんとか辞めていったし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:06:04

    なんかあっさり封じられたらしいけど一応cg導入しようって声は出てたんすよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:23:24

    >>3

    負担考えたらCGも使うことも考えた方がよかったのでは?CGも金掛かるけどさ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:26:31

    >>4

    製作陣はロボの作画をよくすることが好きだったんじゃなくてロボの作画に力入れてるアピールすることが好きだったんだよ

    そして力入れてるアピールに最適なのはCGじゃなくて手書きだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:32:41

    アニメーター除く製作陣が手書きに拘るならMSの線とか減らすデザインの方が作画の負担を少なくできたのでは?それさえも許さなかったの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:34:39

    >>6

    線の多い作画の方がサムネとかの一枚絵映えするだろ?

    それに負担を受け持つのは作画スタッフであって製作陣じゃないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:36:47

    やっぱり腰とか色々デザインがモーターヘッド味がすごいな鉄血MS

    まあCG使えよってのもそうなんだけどビーム無しにして遠距離も決定打にならず殴り合い前提なのが負担と雑魚戦のダルさ増してた

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:38:54

    ageの段階で日野さんオプションパーツとかcgの導入提案してたらしいのにことごとく拒否ったらしいの何のためのレベル5共同制作だったの?って感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:56

    当たり前だけど30年前のWと比較すると線細かいわぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:43:34

    >>9

    「話題の日野と組んだ」という宣伝効果が欲しかったのであって「日野の意見」に用はなかったのでは?

    オプションパーツ商法は小川P担当のビルドでやったんだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:47:14

    >>9

    ageは別に鉄血ほど動かすのキツイデザインじゃないし実際よく手書きでも動いてたから問題ないやろ


    親子三世代とかいう本来長尺にしなきゃいけないのを短い尺でやってダイジェストみたいになったのがアレなだけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:47:16

    水星でも手書きでやるのが限界っぽいもんな鉄血と違って2クールだけど製作はヤバかったらしい。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:47:34

    >>6

    用意したけど突っぱねられたみたいな話あったはず

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:50:18

    >>11

    本来ageは今週のビックリドッキリメカ路線で行く感じだったとか、あの敵ならageシステムがこーゆーの作った、これで勝つる!的なストーリーは日野さんらの案が通ってたとして変わったのかは知らん

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:52:34

    >>2

    00は水島監督がしっかりスケジュール管理しててアニメーターが自分から書きに来たという、ある意味再現性がないから同じことしてもダメという。

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:53:13

    劇場版とはいえちゃんとCG用意してうまいことやってた福田は流石やね

    正直見知った奴らもCGになって良い新鮮味があった


    >>15

    1話限りならそれもそれで大量の在庫が生まれそうだなあ

    AGEはウェア形式で良かったと思うぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:54:49

    >>17

    まあ流石に何個かは使い回されそうではあるが、所謂ベース機体に後付けで武装つける感じの商売しようとしてたのかもね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:55:43

    せっかく作画やデザイン設定に力入れても劇中の扱いがあれじゃアニメーターやデザイナーからもそりゃ文句も出る

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:57:11

    >>18

    それ以上に毎週登場すると登場タイミングに商品化を合わせられないのがキツイと思うわ


    そんなビックリドッキリメカみたいなヤツ毎週個別に出すなんて無理やし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:58:35

    >>19

    ヴィダールをデザインした人が文句言ったんだっけ?確かに出番がほぼなかったな…まあヴィダールかなり線がすごいから動かしづらそう。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:03:15

    やはり盾...!盾は全てを解決する....!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:14:39

    省略作画を許さなかったのも当時かんたんアトラとか言ってクソみたいなまとめサイト共が記事にしてた背景があるんだけどな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:18:36

    >>2

    00の作画の良さは監督の手腕や当時のアニメーターたちの努力の賜物だけど

    なまじバンク殆ど使わず高品質のままやり遂げてしまったもんだからガンダムの作画の基準のハードルが上がってしまって

    そう再現できるものじゃないのにファン関係者共々色んな人の脳を焼いてしまったという功罪共々な作品ではあるんだよ

    な(勿論褒めてる)

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:26:41

    >>10

    確かに現代基準ではWは線も緩くて作画で対抗できるのは後期opかendless waltzくらいだけど

    Wは終盤に行くほど盛り上がっていくから作画負担が大きすぎて終盤でも戦闘なし回の方が多いよりはバンク多用してでも毎話戦闘してる方が絶対良い

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:28:00

    >>24

    AGEも1年通してあの戦闘作画を維持したのは凄いんだけど00と比べられて評価落としてた部分ある

    00と前後逆だったらもっと評価されてたかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:30:33

    00はすごいけど正直ロボットアニメじゃなくてバトルアニメって感じの書き方だから印象的なポージングっていうのが動きすぎてないから微妙に感じる

    よく動くから見てて面白いけど止め絵のカッコ良さ的なのはないのよね


    それをスタンダードにしてしまったのは罪に感じる


    >>26

    AGEは戦闘じゃなくて単純に三世代のダイジェストな脚本とキャラデザで叩かれてたからそこは別に……

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:33:39

    00だってアップになる場面の短いカットとかでバンク使ってるよ
    ようはバンクを上手く繋いで視聴者に感じさせないセンスだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:39:21

    初回トランザムのビームサーベル二刀流とか半壊キュリオスとか印象的なポーズは多いと思うがなぁ・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:41:56

    >>27

    その前のSEED系が印象的なポーズが多かったからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:43:27

    バンク使えないのと近接格闘メインでビームとかで誤魔化せない戦闘に線が多くて作画が辛いのでなるべく動かしたくない事情が最悪の形になって現れた結果がこれだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:47:14

    >>30

    そこら辺は魅せ方の違いかなぁ

    種は決めポーズ、00は常にハイスピードバトルって感じで

    けど00がロボ物ぽくないという意見はある意味正しい

    監督がそれまで演出でロボ物関わった経験少ないスタッフ揃えてたから

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:50:43

    >>32

    勇者系やってたのはそこら辺強いよねえなんだかんだでバンク使ってた頃はその関係で印象深いシーンあったりしたよね、富野さんのやつとかはしれっと挟み込む感じだったりするけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:02:32

    またバンク使えるようになったらガンダムもまた戦闘たっぷりで1年くらいやる作品も実現可能になると思うんだけどな
    (水星もごく僅かにバンクあったが)

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:09:12

    SEEDは時代劇も意識してたから決めポーズがカッコよかったけど、今の中堅の監督だとどれくらいのできるんだろうね。案外特撮畑の人の方が印象深い演出ができるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:13:31

    >>32

    やっぱりそうなんか

    ロボットアニメって二次元の嘘とか色々あるけどロボのシルエットは崩さないようしてる

    テレビの00はロボットのシルエットが崩れてることが多くてとにかく動かすことを優先してた印象だったから

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:15:20

    ガンダムに決めポーズなんていらんよそういうのは別でやってくれ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:19:48

    >>36

    種の場合バンクで何度も使い回す関係で使い回す分はかなり力入れて書いてる

    その代わりに力の入れ所以外ヘロヘロ作画だったりするけど

    00の場合常に動かすからアップ場面以外は作画省略化したりテンポを崩さず動きを重視してるからその違いもある

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:40:20

    種運命は悪く言うとバンク目白押しだったが良く言うと今見ても良質な作画による長い年月で成熟したバンク芸の目白押しだった
    散々ボロカスに言われてたが種自由見るとあのバンク芸すらも今となっては最早失われかけてる技術になってるんじゃないかと思える

    GIF(Animated) / 1.72MB / 4320ms

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:44:20

    >>39

    やっぱりかっこいいわ

    子供の時にこれに脳を焼かれた人がCG班で種自由に参加したとか言ってたなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:44:29

    種は凄いんだは他所でやってくれここは鉄血スレだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:04:25

    このレスは削除されています

スレッドは8/24 13:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。