Fateだけでなく月姫世界にも詳しい人に質問

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:30:11

    退魔に連なる者や混血の一族も聖杯戦争のマスターになれるのかな?

    月姫は漫画とリメイクをプレイした程度の浅い知識しかないので二次創作の参考に教えて欲しいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:30:43

    なれるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:32:10

    死徒でもなれるものなんでそれくらいは普通になれる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:32:54

    聖杯に選ばれるには魔術回路さえあればいい
    回路がなくてもマスター権の移譲とかはぐれとの契約でマスターになれる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:33:37

    聖杯戦争のマスターという意味なら可能です。
    魔術回路を持っているのが望ましいけど、最悪の場合魂喰らいで補えますし、魔眼とか持ってたらそこから生成される魔力と大聖杯からの供給でワンチャン。

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:35:12

    どこかできのこがロア(四季)もマスターになれる、と答えてた筈

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:37:31

    死徒はなれてデイビットは通常手段だとなれないのはなんでだ⋯

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:02

    >>7

    あいつは人理から弾かれた人間紛いのナニカだから

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:40

    偽臣の書を作れるなら魔術回路すらなくてもマスターになれるしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:52

    >>8

    死徒もフォーリナーみたいなもんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:39:55

    過去作でも通常はマスターになれないと明言されたのはオルガマリー(異星関連でとにかく不穏)デイビット(外宇宙と繋がってて人理に拒絶される)エリセ(人間とサーヴァントのハーフ)くらいだから
    なんというか死徒のジェスターがなれるのが意外すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:40:21

    >>8

    しかしその観点から言うと「吸血種になった時点で人類史とは縁を切ってる」「死徒は人理から排斥される」と

    あんま違いがわからないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:47:34

    >>10

    >>12

    死徒は一応人間の延長線上だから

    デイビットの場合は完全に地球人じゃなくなってるから…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:48:00

    >>7

    聖杯戦争の原型が決戦術式・英霊召喚だからじゃない? 当代最高の7騎を呼んで大敵にぶつけるカウンターシステム。 どちらかといえば世界の敵にカテゴライズされるデイビットに術式が対応してなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:48:58

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:51:11

    ガイア由来でもアラヤ由来でもないしなデイビット

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:52:03

    >>15

    何いってんだと思ったら地球の存在じゃないってことか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:53:44

    >>16

    そう考えると、よく魔術師やってるよデイビット。普通に考えれば既存の魔術基盤にアクセスできると思えない。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:55:08

    >>17

    誤字が酷くて消した

    そういうこと。あと人間にカウントされてないから呼ばれてないみたい

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:56:56

    回答ありがとう

    設定の齟齬を無くすためにもう一つ質問したい

    セミラミスの宝具のようなサーヴァントの毒に対しても耐性を持つ肉体の持ち主って混血にいるのかな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:00:52

    >>20

    現状は不明

    遠野志貴とかは他人が毒薬飲んだ時体の外から毒を殺してなんとか命拾いさせるシーンはあった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:04:17

    >>20

    四季の能力が「内界操作」、自分の肉体を自在に運用し、必要なら外部の他者から奪い取れるらしいから

    そういう能力持ちなら毒系は効きが悪いんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:04:22

    >>20

    そもそも、サーヴァントに作用する毒って霊質的なものなのか、生理学的に作用するものなのかで判断が割れるけど、霊体化してる時に作用しないなら、おそらく後者。 従ってレジストできる混血はいそう。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:06:09

    秦のときのコヤンの毒みたいなハイブリッド式じゃなければ耐えれるのもいるんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:06:31

    >>20

    混血じゃなくても毒への耐性なんて他の方法で生やせるだろうし、混血由来の異能で毒に耐性を持つこともそれ以外で毒に耐性を持つこともできるだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:09:25

    >>25

    その他の方法が思いつかなぬて悩んでる

    fgoの主人公は例外として愛歌くらい強引な設定にしないとサーヴァントの毒の耐性は持つ魔術師は作れないのかと思ってて

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:13:03

    >>26

    簡単な方法を教えよう

    ・たまたま召喚したサーヴァントが、毒の対処法を持っていた

    ・偶然その魔術師の家系に、なんやかんやの理由で解毒剤が伝わっていた

    うまく活用できればエモいぞ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:17:57

    >>26

    ヒュドラ毒とかになると難しいかもだけど、たとえば静謐の宝具の毒は直接じゃなく風に乗せたものだけど対毒の礼装で耐えて生き残ってる魔術師はいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:17:58

    >>4

    Fakeじゃ、魔力供給させるために魔術回路つけられた狼っぽい合成獣がマスターになったり

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:18:01

    >>27

    今日別スレでそういう感じの主人公や他のキャラに都合が良すぎる設定と展開は読む気無くすだの創作ごっこ遊びって言われてて、もう少し設定を凝ってから描きたいなあと思ってる


    キャラや話の重要な部分なので

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:21:55

    >>28

    一般的な魔術師は霊装で毒の風を防げるか


    触られても毒が完全にノーダメは愛歌ぐらいか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:22:16

    >>30

    過去の因縁、現代の偶然は嫌とな?

    なら必然しかないな

    知力、人脈を駆使して解毒手段を探して使え


    なんか苦労した感じの演出を加えれば、読者も納得するだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:24:08

    今思いついたんだがマスターが死徒ならサーヴァントの毒でも効かないんじゃないの?

    わざわざ混血や超能力者じゃなくても

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:24:30

    それはもう創作論の話になるから創作カテで聞いたほうがいいかもね
    あとスレ主は続けるならトリップなりつけてほしいな
    みればすぐスレ主のレスってわかるように

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:25:45

    >>33

    死徒だと毒は効くけど再生するから大丈夫、みたいなノリになるのでは

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:28:00

    >>33

    実際エドモンがタランテラ相手に毒を塗った武器で攻撃してたけど全く意に介してなかったからな

  • 37125/08/24(日) 00:28:12

    例えばの話だけど
    アポの赤陣営のマスター達が毒対策をしてたら、セミラミスの毒を盛られてても効かなかった展開になるのは違和感がある?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:29:14

    毒が効きません、をやるためにそんなに推定主人公のパーソナリティーを当初の予定から外れてどんどん特殊にするほうがアレじゃない?
    自分ならそうまでするならそもそも毒が効きません、ってシーン自体が必要かを考えるかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:29:40

    >>37

    全員助かるのはご都合主義っぽく思うが

    何人か、あるいはほとんど死んで生き残るなら「まあそういうこともあり得るかも」くらいには思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:30:43

    >>37

    それやると今度はセミラミスの格の担保が面倒になるけど大丈夫?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:33:06

    その二次創作が「自分が楽しければいいよ」なのか「読んだ人に評価されたい、設定的にツッコミが絶対に来ないものにしたい」なのかで変わる
    まあ、型月で設定に絶対にツッコまれないものを!って無理だからどっかで「この作品ではこう!」ってしないとダメなんだけど

  • 42125/08/24(日) 00:35:48

    >>38

    最初にプロット作った段階だと主人公だったけど、面白くなるならライバルや敵にスライドさせたいと考えてる


    というか死徒を主人公に据えるのは素人目線だと難しいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:50:26

    >>35

    >>36


    全く効かないパターンと再生するから大丈夫ってパターンか


    死徒以外だと錬丹術や薬学に精通している魔術師や超能力者とかかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:58:43

    代々毒に関して研鑽を続けてる魔術使いとかどうでしょう
    画像はナルトのハンゾウ。毒袋を持ってるから毒耐性がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:35:19

    >>30

    ん?すまんがそれって別の質問スレを立てた、それで望まぬ回答が返ってきたので放置して更に新たな質問スレ(ここ)を立てたってことか?

    もしもそうならそういう挙動は良くないんだが

スレッドは8/24 11:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。