バッドエンドか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:03:41

    視聴者にストレスをかける分納得のいく展開にしないといけないから難易度が高いぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:04:55

    ひとさまの作品を三流のハッピーエンドと揶揄する奴が三流のバッドエンドしか描けないのはよくある話よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:05:58

    とりあえず 貧困と通り魔と病気と 「人を殺さないと生存不可能な体質」とかタイムリープとか
    全部マンネリなんでそのへん抜きで頑張ってくださいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:06:17

    評価されてるバッドエンドって大抵ビターかメリバ寄りだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:07:37

    バッドエンドか、
    「こういうのもありだよね」勢が居るからわりと一定の評価は貰えるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:08:02

    視聴者に衝撃を与えたいのかしらないけどご都合悪い主義の急展開が多いんだよね猿くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:08:06

    >>3

    わ…わかりました

    壮年になって漸く婚姻に漕ぎつけたオトンの結婚相手をクズの元夫に刺殺させます…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:08:07

    ウム…バッドエンドを求めてる奴には1%の異常性愛者と99%の逆張りしかいないと南カルフォルニア大学のバッドエンド工学についての論文で証明されているんだなァ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:09:46

    希望を与えられそれを奪われるから尊いんだ面白みが深まるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:09:51

    >>7

    OTONは着々とフラグ積み重ねてたからまっなるわな…って感想になったんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:09:57

    凄いよく出来たバッドエンドって感じたのは今のところ牙狼シリーズの神の牙ーJINGAぐらいなのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:10:04

    映画一本や単行本1冊で完結してる作品ならバットエンドでも高評価になりやすいって意見に説得力を感じたのは俺なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:10:54

    シグルイとかは三重はずっと前から売り物の値段釣り上げみたいな嫌がらせでメンタル追い詰められてたし負のご都合感はあんまないと思うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:10:57

    >>12

    長々とストレスフルな展開しても読者が胃もたれするよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:13:45

    >>13

    そもそもシグルイは原作がバットエンドって事前に知れ渡ってたから例外枠だと考えられる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:13:46

    たしかに某王国奪還系戦記とか長々とやってる作品のキャラが急に勢いよく死に始めるのはリラックスできませんね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:16:31

    前日譚なんかは本編のハッピーエンドに繋がらないといけないからむしろバッドエンドじゃないといけない場合もあると考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:17:01

    映画とか一巻完結漫画とかの短編なら「ムフフ こういう終わり方も美しいよね」ってなるけど、長編でのバッドエンドだと「今まで努力して来た意味 どこへ!?」ってなるからストレスの方が大きくなっちゃうのかもね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:29:41

    評価の高いバットエンドの定石だ 大体がビターエンドだったりする…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:34:39

    >>13 >>15

    あ、そうか清玄視点だとバッドエンドか

    源之助視点で読んでたからハッピーエンドのつもりだった

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:44:06

    バッドエンドでも積み重ねがしっかりしてるならいいのん

    ただのちゃぶ台返しは退場っ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:50:33

    終盤で雑にキャラが死にまくり、チートキャラはご都合退場、最終的に腐った政府の一人勝ち…それでも中国4大奇書なんて言われていた

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:51:50

    >>2

    3流書けるならまだましで4流5流でもこれ言うからな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:52:57

    取り返しがつかないわけじゃない途中経過のバッドエンド、ってのはスキなんだよね

    最近読んだ作品ではヒロインは粉々の肉片になって死んでしまうんだけどあくまでそれはそのときの人生なんだァ
    全体としては"主人公が難題を解き明かさなければヒロインは大人になる前に凄まじい苦しみとともに死に、二人そろって側に転生する"という構造になってて一億年ほどの繰り返しの中の一幕ってだけだったんだよね
    希望はあるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:55:50

    ネット投稿小説とかでなら最初からバッドエンドってタグ打ってる場合も多いよね
    あとアバンでバッドエンドシーンチラ見せしてから本編開始とか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:56:02

    ご都合主義…聞いています
    善意でなんでもとんとん拍子で上手くいくと

    ご都合主義…聞いています
    悪意で何も上手くいかず惨めに死ぬと

    後者だけリアリティとかいう奴は退場っ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:57:07

    主人公が死んでバッドエンドかと思いきや、死んでた方がマシだったみたいなトゥルールートを提示されるのはリラックスできませんね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 02:59:48

    主人公死んでバッドエンドと、ヒロイン死んでバッドエンドだったら
    後者の方がバッド感強いかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:00:09

    >>26

    帝国軍と同盟軍…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:00:41

    うむ……芸術とラクガキの区別がつかない人は曇らせとかバッドエンドには手を出さない方がいいんだぁ
    王道が面白いのには理由があるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:00:53

    >>26

    いるんだよクリエイターには 「例え自身の創作だろうがキャラが幸せになるのが許せない」のが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:03:46

    そもそも人生に潤いを求めて物語を読むのに実人生という最悪のサッド・ストーリーを歩む物にそれ未満のバッドエンドは必要か?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:06:51

    うむ…現実で嫌なことの方が多いからリアリティがあると言われても
    実際そうならわざわざ創作で見たいとか思わないし売れないんだぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:12:54

    伏線もなくリアリティという言葉だけで誤魔化した露悪と逆張りは
    『自分こういうダークなの書ける』って気持ちだけで書いてて
    本人自身も面白いと思って書いてないから醜い!

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:14:37

    >>22

    お言葉ですが奇書であって名作とは一言も言われてませんよ まっ面白いのは認めるけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:15:09

    バッドエンドでもいいけどみんなまとめてマイナスは喰らえって思ったっスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:19:19

    バッドエンド自体は別にいいんだよ

    問題は…主人公たちがどれだけ足掻いて努力しても、強大な敵や無能な味方のせいで積み上げてきたものが崩れるような露悪的な終わりだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:21:00

    主人公死んでヒロインのモノローグ、世界は今日も回っていますよ…で終わりは割と見る気がするけどバッドエンドなんスかね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:21:02

    >>22

    梁山泊がだいぶ蛆虫なのはあるけど処理が雑過ぎて悪いバッドエンドではあるよね…集まってからは蛇足と言われるくらいにね…

    まあ昔過ぎてそもそもそんなの狙ってたかは知らんのやけどなブヘヘヘへ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:22:40

    >>39

    曲亭馬琴「はっきり言ってワシは水滸伝大好きだけどメチャクチャ問題ある。特に108人 多すぎだ」

    だから八犬伝は8人まで減らしたんだ満足か?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:23:06

    >>38

    主人公が満足して死んでたり何かを遺せてたらビターエンド

    主人公が無念を抱えてたり何もかも無駄だったらバッドエンドというとらえ方をしてるのが俺なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:23:16

    >>38

    世界観とかキャラクターの魅力次第っすね

    テイルズオブエクシリア2のエルルートとかそんな感じなのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:24:22

    >>37

    ウム…上でも言われてるが「読者が付き合った意味 どこへ!」となるから作品自体ではなく読書時間の無駄という意味でも読者を不快にさせるんだ失望が深まるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:24:25

    デビル・マン…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:27:50

    灘神影流活殺術まごころを君に

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:36:23

    とにかくグリム&グリッティ(ヒーローが悲惨な目にあう話)の扱いには気を付けろよ
    アメコミがそればっかりになった結果、日本から輸入されたパワーレンジャーが大ウケしてそのまま戦隊モノが定着したからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:40:52

    悪役の勝利なら少なくとも守りたいものは守れたくらいのぬるさより本当に何も残せない潔さの方がいいのかもしれないね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 04:36:01

    >>35

    日本語と中国語の違いトラップに引っかかってしまいましたね

    👇トントン

    ”「奇書」とは「世に稀なほど卓越した書物」という意味である。”

    ”日本語で言う「奇妙な」「変な」といった意味とは異なり、中国において「奇」は「際立った」「並外れた」「優れた」というニュアンスを持つ”

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:02:35

    三流のハッピーと三流のバッドならハッピーの方が後腐れないと思うのが俺なんだよね
    一流ならどっちが優れてるとかはないと思うけどねグビグビ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:06:27

    やっぱり全ての問題を解決した後に主人公が自分自身が新たな火種にならないように腹を切るエンドが一番やでっなっ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:16:09

    >>16

    それはア○○○ーン戦記のことを…

    なんか一気に死んで目眩がしたのは俺なんだよね

    あのワシこの集まったメンツで最強の軍団が動くとこ見たかったんスよ…直接敵の出てこない展開で死ぬのやめてもらっていいスか

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:17:19

    (ハッピーエンドの後日談で急にバッドエンドにする)その技はやめろーっ!

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:22:44

    どっかで聞いた話の受け売りなんスけど
    人間は嫌なことがあると感情的な逃げ道を探そうとするんだァ
    こんな展開リアリティがないヤンケ とか
    だからバットエンドをやろうと思ったら粗を作っちゃいけないらしいのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:25:54

    面白けりゃいいんだよ……ボソッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:28:44

    短編ならそういうのがテーマで受け入れられるけど、長編バッドエンドは上手くやらないとぶん投げエンドになるんだァ

    これまでの積み重ねを無視しないでもらおうかぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:35:34

    面白いバッドエンドが書けるなら書いてみろって思ったね
    最終的にバッドエンド迎えるにあたって色んなキャラのすれ違いや過ちをばら撒いて省みる機会を一切与えないとか丁寧にやったとしてもそれ自体が面白くないから結局よっぽど特殊な例じゃない限りバッドエンドはつまらなくなると思ってんだ
    雑にバッドエンドを迎えるのは論外アルヨ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:47:53

    世間がバッドエンドって言ってる作品は実はビターエンドなんじゃないスか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:51:32

    新しい敵が出てきてやねぇ……マジンガーZが大破して負けてやねぇ……

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:15:48

    良作なバッドエンドってのは中華鍋を振るって米の一粒から余分な油や水分を飛ばしたパラッパラのチャーハンみたいなもんなんだ
    露悪的なシーンをコピペしただけの陳腐なバッドエンドはIHコンロでフライパン振ったチャーハンを作ってる気分になってるだけのべちゃべちゃ飯みたいなもんだと思っていい

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:30:19

    そこそこ巻数のある名作バッドエンドと聞いてぼくらのが思い浮かんだけどアレは最初の設定の時点で「このバッドエンド確定やないけーっ」って分かる作りになってる上に一応主人公達の目的も達成してて終わり方も爽やかなのがデカいんスかね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:08:12

    エイハブとか冷静に考えたら主人公は死ぬし
    仲間もほとんど死んだし
    ラスボスも倒せて無いし
    ビターエンドよりもバットエンドに近いんだけど
    何となく爽やかな読後感の味わいを感じたのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:14:57

    ポケットの中の戦争はバッドエンドだけど短いからギリギリ耐えれるのは俺なんだよね
    長い期間やってバッドエンドは無理です

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:18:20

    長編作品、マルチエンディング無しで評価高いバッドエンド作品って実際のところあるのか教えてくれよ
    書いててジョジョ6部が浮かんだけど最終的にラスボス阻止できてるしあくまで数あるシリーズの一節にすぎないから違うなと思ったのが俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:21:39

    うーん短編作品でないならどんだけ不幸になろうが何かしら成長とか前進要素入れないと作品としての意義が皆無になるからどうしてもビターあるいはメリバっぽくなるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:22:26

    主人公かヒロインが納得してる結末なら許される傾向があると思うのは俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:24:00

    ピカレスク小説にならいくらでもあるんじゃないんスか
    だいたい主人公の破滅までを描いているわけでしょう

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:26:04

    >>63

    大河ドラマだけど真田丸・・・

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:26:28

    エッジランナーズ…神
    まぁ主人公にとってはハッピーエンドなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:39:23

    考えれば考えるほどバッドエンドが何かわからなくなったのが俺なんだよね
    三体のエンディングなんてもうありとあらゆるもの滅びつつあったけど、あれがバッドエンドなのかと言われると違う気がするのん

スレッドは8/24 19:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。