水圧というロボアニメでも怖いもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:48:14

    現実でも怖いけどSFなロボアニメでも対策しないと怖いよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:54:14

    ゴジラでさえ死ぬ(-1.0)

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:55:40

    水圧でメカが徐々に凹んでいくの怖いよね
    サンダーボルトだとグラブロが水圧で球体になってたし
    スレ画はフェイズシフトが切れるとぺしゃんこになるんだっけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:56:07

    おっ水圧無効にできるからって調子に乗って潜り続けたら電池切れで圧壊するコズミックイラの真ヅダじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:56:46

    >>3

    フェイズシフトじゃなくてゲシュマイディッヒ・パンツァーが切れたらじゃなかった?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:57:35

    >>3

    フェイズシフトじゃなくて水圧無効化しているゲシュマイディッヒパンツァーが切れたらだね

    ただこいつジェーンのエンブレムついてないから改良型のフォビドゥンヴォーテクスの可能性がある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:57:46

    そもそも正式採用されている機体とコンペ落ちを同列にするな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:58:39

    ジオン水泳部が丸いデザインなのも水圧対策だよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:58:51

    >>4

    ヅダで例えるなら一定以上の速度で潜航したら停止できずに圧壊深度まで沈み続けるみたいなことになるからこいつはヅダとは言えん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:01:23

    ブルーとヴォーテクスは装甲が違うらしいがそんなに変わる物なのか?ゲシュパン便りなのは一緒だよな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:03:34

    >>10

    耐圧よりもTP装甲によって魚雷効かないのがでかい

  • 12二次元好き匿名さん25/08/24(日) 09:04:08

    >>10

    ディープのチタニウム耐圧核いれてあるんだよヴォーテクス

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:05:52

    >>2

    多分あの急速潜水と急速浮上はゴジラだからなんやかんや耐えれたのであって、他のだと確定で殺せたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:05:53

    >>10

    今まではゲシュパン頼りでEN切れやゲシュパン破損したら即圧潰だったのがゲシュパンに何かあっても並みの水中機ぐらいには耐えられるそんな感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:06:11

    >>11

    >>12

    ザフト水泳部は水圧の恐怖に怯えながらこの化物と戦うの?可哀想…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:07:11

    >>10

    例えるならブルーは電気流れてる時だけめっちゃ硬くなる強化プラスチック装甲だけどヴォーテクスはリアル深海探索艇にも使われてるチタン耐圧殻になるようなもん

    というか後者使わず炭素繊維使って深海で圧壊した有人潜航艇最近いなかったか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:08:25

    >>15

    でもデスティニー以降のザフトはレクイエムのゲシュパン技術手に入れたから対抗機は作れるはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:08:29

    >>15

    水圧の前に被弾による爆死の恐怖やろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:11:00

    耐圧殻入れなきゃだから素のフォビとは互換性なくてラインも共有できないし使いこなせるパイロットも限られてるから連合の最強戦術囲んで叩くができなくたかったどころか逆にヘヴンズベースでグーンゾノアッシュに囲んで叩かれて負けた海の王者()…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:11:01

    >>15

    大丈夫大丈夫

    わりと善戦してる上にもう海にリソース割く理由もないから

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:11:57

    >>15

    普通水圧の恐怖に怯えながら戦わなきゃいけない水中用機体なんて作らないのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:12:53

    >>19

    囲んで叩くしかザフト側に勝つ手段無かったのによくそんな的外れなこと言えるな……

    マドロックやアレックスはザクに負けた雑魚モビルスーツとかも言ってない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:14:14

    スーパーロボット達ですらある程度の深度までしか潜れない弱点が出てくることが多い(グレートとかグレンダイザーとか)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:15:50

    >>23

    そう考えたらやっぱポセイドンと3で対応出来る様にしてる早乙女のおっちゃんスゲェよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:16:01

    >>22事戦争で数に頼るのがおかしいってどんな文句の付け方だよ

    ボールとジムが雑魚とか言ってそうだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:16:08

    ザフト製水中用MSの最新鋭機であるアビスが逃げながら後ろに攻撃すること全振りで他は対艦装備で固めてこいつと真正面から戦うことを諦める設計思想なあたりにどうしようもなさが伺える

  • 27二次元好き匿名さん25/08/24(日) 09:16:21

    >>19

    耐圧殻は元々ブルーの正式な量産タイプのディープから来てるからラインは出来てるつーの

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:16:22

    >>22

    ヘブンズベース戦なんて離反した連合戦力も入ってるしなぁ…物量対物量に持ち込めたのが勝因だし

    因みにゲシュマイディッヒ・パンツァーはフォノンメーザーは防げません

    だってあれ音波兵器、ビーム兵器じゃ無いから水中・地上で使えるから、逆に宇宙は空気無いから無理だけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:17:42

    >>24

    爬虫人類がどうやって襲ってくるかわからないから全方向に対抗できないと容赦なくそこを攻めてくるからな

    連中との戦いは生存競争だから妥協が存在しないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:17:49

    >>25

    >ヘヴンズベースでグーンゾノアッシュに囲んで叩かれて負けた海の王者()…

    お前ちゃんと前提のこのレス見たか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:18:17

    水中てやっぱり姿隠したり奇襲に向いてるから水中用MSの開発は必要なんだね。

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:19:34

    >>30

    反論も用意できないなら書き込むのやめたら?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:20:14

    >>31

    各国が山ほどの予算かけて海軍に潜水艦保有させてるのもそれが理由だしな

    地球が海洋惑星である限り制海権取られるのは詰みと同義

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:20:14

    >>28

    フォノンメーザー上手い具合に宇宙で使うならゼロ距離で撃つ?ぐらいか。

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:20:15

    スレ画って連合が開発した割にはなんかザフトみたいに後先考えてない機体だよな
    最新技術に頼って足元がお留守というか堅実性に欠けるというか
    まあ試作機だしそんなもんかもしれんが

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:20:15

    >>25

    数に頼るのがおかしいじゃなくて数に頼る普通の戦法で少数側が負けてるのに囲まれて負けた海の王者()みたいなアホレスしてたからだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:21:21

    >>32

    大前提条件間違ってるの提示されたから何も言えなくなったからってそうやって逃げるなよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:21:35

    >>36

    海のヅダさん数用意できてないじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:22:23

    海のヅダとか言い出してるしただの荒らしだったか
    触った俺の負けだったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:22:31

    >>34

    音波の都合、空気無いから無理っすね宇宙は

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:22:42

    >>31

    だからこその木星帝国のカルメロよ

    水中から足伸ばして海上から敵施設を狙撃→ばれたら足縮めて水中にステルスして逃げるとか言う発想

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:23:09

    ストフリ、インジャ、デスティニー、レジェンドの水中戦が見たかったけどなんか地味になりそう。

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:23:14

    >>31

    アビスがそのタイプっぽいね水中から水上へハイスピードで一気に奇襲して高火力で敵陣に穴空けたり拠点強襲したりする感じ

    逆に水中内は最低限の戦闘ができればいい感じな機体

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:23:33

    >>41

    逆さま…頭に血上りすぎたら人間耐えれんねん…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:24:00

    >>42

    全機体の武装がほとんど使えない……

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:24:21

    >>34

    それが撃てる距離って爪で攻撃した方が遥かに早い気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:24:42

    >>39

    負けたから荒らしということにして平常心を保とうとしてるのか?感心しますねぇ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:25:01

    >>44

    耐えろ!木星帝国の為だぞ!

    総統の為なら捨て身余裕な木星帝国軍人なら出来る!

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:25:03

    >>45

    フリーダムのレールガンだけだな、後はもう殴れとしか…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:25:12

    >>43

    アビスは水中で戦うのではなく水中でも闘える機体なのか。

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:25:49

    >>45

    インジャは全身のサーベルは問題なく使えるからとりあえずハリネズミ状態で突っ込めば戦えはすると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:26:17

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:26:25

    >>48

    エルコプテ以降なんですカルメロ、総統(ドゥガチやカリスト兄弟)もう居ないんです

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:26:44

    サンダーボルト読んでないけどアトラスはどんな感じの水中用ガンダムなの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:27:26

    >>54

    水中でも水上でもいける

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:27:56

    >>54

    水中もやれるだけで万能タイプよアトラス

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:27:57

    >>51

    水中じゃ使えんぞ?使えるのはWガンダム勢(ゲームでも水中適性あり)

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:28:13

    >>54

    簡単に言うとジオン水泳部の技術で作られたガンダム

    メイン推進器はサブレッグなのでこれ無くすと能力は激減する

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:28:51

    >>51

    そんなことしたら全身からの水蒸気爆発でやばいことなるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:28:55

    >>49

    運命「ア、アロンダイトがあるよ!」

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:29:21

    >>54

    水中用と言うより水中でも戦える機体

    とにかくどんな状況でも性能を発揮できるようにしてるって設計思想なだけで、水中専用なわけじゃない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:30:05

    >>50

    アウルの戦い方は実際そんな感じだね

    OPでも描かれてるけど潜航して接近→浮上からの一斉射撃かっこいいんだよなあれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:31:32

    >>49

    アロンダイトの実剣部分も多分使えるはず。キラがシュベルトゲベールでやってたみたいに。

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:32:13

    >>62

    飛び出して後方連装砲砲撃とかバラエーナだけ出して砲撃とか、想定されてる攻撃法を披露してる

    使いこなしてるなって印象

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:32:43

    >>55

    >>58

    >>61

    なるほど水中特化ではないんだな…つまり宇宙も行けるのでは?宇宙と水中は勝手は違うけど気密性が高いのは共通してるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:33:26

    ズゴックは耐圧性能はどんなもんなんだろうね?たぶんあれがコズミック・イラ最新の水中もいける機体だよな?
    核の被害は受けないくらい潜航はできるみたいだけども…キャバリアーもついてたからよくわからん

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:33:56

    >>60

    >>63

    そこあったな…いやそれでも飛び道具と実体剣…ハンデ差が酷いっすよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:34:06

    >>65

    普通に宇宙で活躍したよアトラス

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:34:57

    >>65

    アトラスは全地形対応を目指した機体なんで宇宙でも戦える

    武装も実体弾のレールガンメインでどの戦場に放り込まれてもそのまま使用できる機体が設計思想

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:35:51

    ところでコックピットに浸水するザンスカール地球侵攻用の水中量産機ガルグイユについてだが
    UC100年代になって何故こんなことに?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:36:21

    >>66

    そこはギャン(ヒルダ機)も水中潜航だしゲルググもしたしで、それなりには出来るんじゃない?

    ただ何処までかは…分からないけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:36:39

    >>69

    カッケェ…やばいサンダーボルト読んでみたくなった。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:37:21

    潔いまでの水中型。最大の弱点はリモートコントロールなせいで深海にまで潜れるスペックがあるのに潜れないこと

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:37:30

    >>66

    見た目だけで中身はインジャだし元のズゴック程水中適正はなさそう

    武装もビーム兵器にミサイルと水中で使うこと想定されてないし

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:38:43

    >>70

    なんでだ⁉ザンスカール時代は水中用MSのノウハウが消えたのか⁉

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:40:04

    >>70

    コロニーか木星から地球間とか、とにもかくにも水中が無いからっすね

    あと正確にはUC153年、アビゴルの設計流用機だね(ダウンサイジングしてる)

  • 77二次元好き匿名さん25/08/24(日) 09:40:42

    フォノンメーザーってフェイズシフト相手にはどうだったっけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:42:01

    >>75

    マジで消えてます…だって需要無いし、空路でどうとでものなる

    ミノフラ(ペガサス級とかの浮遊システム)とかビームローターとか空飛べば良いよね?が普及しちゃったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:42:57

    ガンダム主人公機って以外と水中や水上で戦うよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:44:53

    >>75

    調べて来たわ公式サイトに書いてあったけどコイツ水中試験しないで投入されたらしい

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:45:17

    水中機としては確実に発展していていたジオン水泳部

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:45:40

    >>80

    ええ…(困惑)

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:46:47

    >>81

    ネオ・ジオン兵「信用できません!!! 鹵獲した連邦の新型水中機使わせてもらいます、ぺッペッペッ!!!」

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:47:13

    >>77

    効く、何処までかは不明だが効果あり。じゃあフォビヴォーテクス?ってなるだろうけど、損傷すれば後は水圧から亀裂が入れば無理。ダメージ受け続けてバッテリー切れてボカンが関の山

    因みにスケイルシステム、レセップスやビートリー級がこれで砂漠進んでるけど、これが緊急防御できる

    あくまで緊急、ダメージは微量ながら受ける

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:47:28

    >>77

    ゲームだと効いてたような

    そもそもフェイズシフト装甲自体が何故ビームしか効かないかが謎なので

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:52:53

    水中戦は他の方が優先だけどかと言っておざなりにすることも出来ないからどの陣営も苦労してるな。

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:53:40

    >>16

    いたね。2023年だからほんとに最近だ。

    タイタン号って言うんだけどちょっと調べたらマジで酷かった。○んだ人をどうこう言いたくないけどこれ作って一緒に深海のゴミと化した社長は頭の中お花畑か潜在的な自○志願者のどっちかだと思ったよ。

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:55:00

    フルメタル・パニックのガーンズバックに水中用装備があることをアニメで知って驚く
    そら母艦が潜水艦なんだからあるに決まってるよなと思いつつ、本当にあったんだな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:55:05

    >>87

    設計が適当だったと聞いたな。

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:56:16

    >>85

    通電する事で分子構造を変化させて物理耐性を上げてるのがフェイズシフトって認識でOK

    ビームや熱兵器とか耐熱は副次効果、規模がジェネシスクラスでやばいくらい。でも劇中だとギリっぽいけどね

    位相転移96%なんてセリフがある。恐らく100超えたら明確に損傷し始めるから作中人物で見るとこれでもダメージ無いって認識になるけど、防衛側と視聴者には後もうちょいぶち込めば壊せるって判る

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:57:32

    >>83

    カプールはずっと宇宙にいたアクシズの連中が開発したから信用されてなかったってだけで実際性能がいいのは事実だから

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:57:34

    >>88

    ダナンで十分だけど護衛ぐらいは出来ないとね…

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:58:07

    >>89

    適当というかしっかり意見したやつをクビにしたというね…

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:58:31

    >>13

    機竜ゴジラが深度1500m超えても生きてるぞ(明確な死は分からない)

    ついでに平成のやつはフィリピンプレート太平洋プレートで飲まれて富士山から出てくるアホなことできるぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:59:26

    ゴジラって普段深度どれくらいのところに住んでるんだろう

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:59:32

    >>93

    ジオンと一緒かよ!補給線の指摘したらクビされた

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:59:54

    >>2

    アレのせいでゴジラが偉そうに上半身出してるシーンでは水面下では必死に水かきしてると思うようになってもうた

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:02:47

    >>96

    金と物資をけちりたいのはどこも変わらんな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:03:14

    >>95

    何処でも、なんせエビラやモスラ(昭和)地面の中でぐっすり寝てた。平成だと火山落とされてもじゃあお休みで寝てた。氷山や氷の中に閉じ込めても寝てる。

    何なら金星に連れてってもラドン共々生きてるし、ブラックホール飲まれてもスペゴジとして舞い戻った。極論、何処でも生きていける

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:04:22

    >>99

    ゴシラは化物かなんかなのか…

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:05:19

    ゴジラは水圧に耐えること自体は余裕だけど流石に海中に沈められた数分後に水上に引っ張り出されるのはきつい

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:06:18

    環境に適応するために人型を捨てることを躊躇しないマグネロボシリーズ
    水中で人型に拘る必要などない!のはそれはそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:06:51

    ジークアクスのコアファイターは本当に水中考えてたんですか?
    ギシギシ言ってましたけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:07:07

    >>101

    それは水圧と言うより減圧症なのではないかな…?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:07:24

    >>101

    なおラスト、何時もの事だけど再生ぇ…細胞だけで生きてるし、心臓だけでも生きてるし、宇宙でも生きてる細胞持ちだから些細なことか

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:08:37

    >>100

    怪獣王だからね

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:10:00

    >>104

    そう

    このゴジラ上げ下げ作戦は急速な減圧と浮かせるために使う窒素ガスによりゴジラの体組織を破壊して確実に殺すための作戦なんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:10:04

    >>102

    ジーグだから出来る芸当だな…頭が本体だからボディは好きに出来る。

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:10:20

    >>97

    おい、呪い振り撒くのやめてくれw

    想像して一度吹いた後なんかほっこりしちまったじゃないかw

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:04

    >>107

    殺意高過ぎない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:49

    >>109

    どのゴジラも上半身出してる時はこの泳ぎだぞ。あえて言えばマイナスは移動できないっぽい事、他のゴジラは移動できる

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:50

    もしかしてフォビドゥンにNJC積んだら最強なのでは?

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:12:58

    水圧と言うか水流で装備が剝がれていったMS
    Gセルフは耐えたのに

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:13:55

    >>93

    何なら外部の専門家の意見も「イノベーションの妨げ」とか言って一蹴したしね…。

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:17:04

    >>110

    初代がオキシジェン・デストロイヤーで酸素破壊とその効果(分子間構造破壊)で分解だから今更だな

    …状況も相俟ったがパワーアップしデストロイヤと怪獣化して尚バーニングはゴジラは逆にボコボコにしてるけど

    まぁうん、逆鱗中の逆鱗されてるから仕方ないね

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:17:13

    >>112

    連合なんか知らんが核が嫌いなのか核動力持ちが余りいないからな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:17:38

    >>110

    しょうがねえだろ高雄の主砲が至近距離で直撃したのにタンスの角に小指ぶつけたくらいのリアクションで済ます化け物なんだから

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:35

    >>117

    そも顔面内から目まで吹き飛んで治すし…

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:55

    ガオガイガーも水圧に潰されそうになってたな
    ディバイディングドライバーで無理やり耐えてたけど

  • 120二次元好き匿名さん25/08/24(日) 10:19:37

    >>100

    マントルの中泳ぐ奴だもの

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:20:43

    >>119

    深度9000〜1万mだからな、しかも片手しか使えない(ドライバー装備のため)よく何とかなったな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:22:10

    >>116

    そもそも核積んでようがゲシュパン故障したらあぼんの機体なんて信用度がね…耐圧殻ついてるって言ってもコクピット周辺のバイタルエリアの話で機体自体は持たないし

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:26:47

    >>122

    全身に耐圧殻施してないんかい⁉まあ金がないか。

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:27:28

    耐圧殻があるとは言うが、ゲシュパン切れても水圧で即死はしないというだけであり
    救助こないと深海で孤独に窒息死である

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:29:16

    >>112

    コロイド粒子だって有限なので電力さえあれば無限にゲシュパンし続けられるわけではないんですよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:30:20

    ゲシュパン切れて耐圧殻だけでかろうじて助かったナチュラルの乗った機体とか、ゾノやグーンに「ぐへへ」「仲間の仇だ…」されるだけで多分助からないのである

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:30:26

    >>124

    あくまでバッテリー節約だからな耐圧殻。TPS装甲?ゲシュマイディッヒパンツァーが展開できない=TPS装甲も展開できないから…要らない

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:30:51

    >>124

    あるダイバーの記録とか海中洞窟探索の洒落怖を見たときみたいな気分になった

    ひょっとしてフォビドゥンブルーって人道的な機体だったんじゃないか?(錯乱)

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:31:45

    コードギアスは水中用のナイトメアフレームとかないのか?日本侵略したし…

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:32:18

    そもそもバッテリー切れまで潜るのが悪いのでは?
    推進剤切れたら動けなくなるから全MSは欠陥品の暴論

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:32:42

    >>124

    その前に水圧でヘシャゲて死ぬと思う…浅瀬なら希望はあるけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:33:00

    >>129

    ポートマンとポートマン2と蜃気楼が水中戦対応機だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:34:06

    >>130

    なのでトランスフェイズ装甲で被弾時に電力つかって予定外のバッテリー食いたくないって思ったわけなんですね

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:34:53

    >>130

    バッテリー管理が難しいのかもね…戦闘しながらなら尚更だし

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:36:32

    そういやガンダムシリーズってこんだけ水中用の兵器が出てくるのに潜れる深度の設定ってあんまり聞かない?
    自分が知ってるのだと00の二期でトレミーⅡが最初にトリロバイトに襲われる回では深度3000mに固定ってセリフが出てたけど他に何かある?

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:36:45

    >>130

    被弾衝撃で内部回路の電力供給ラインに異常が出てバッテリー残量はあるのに電力供給が切れることだって無いとは言い切れないんですよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:36:52

    >>127

    と言うかフェイズシフトってグフクラッシャーみたいに継続的に圧掛け続けたら破れるから水圧は天敵の可能性ないか?

    なんなら映画でミサイルを可動部分に多量に衝撃食らうと空力弾性翼がもげたライフリやここで聞いた話だから話八分だけど一点突破のオオトリレールガンで抜かれたりと割と攻略されるし

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:37:02

    >>130

    CEの水中機と空中機は水か空気で推力得てるから推進剤はぶっちゃけ要らん。ストライクがこれだしフリーダムも同様、他の機体も採用しない理由がない。

    推進剤よりバッテリー問題の方が頭痛い、痛すぎる…

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:40:07

    >>124

    そして救助には向かうのは同じ水圧に耐える必要があるからただでさえ少ないフォビドゥンを割いてよこすしかない…見捨てるほうが早いし確実…!

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:40:16

    >>124

    ゲシュパン切れる=電力もうない=推進力ない=助けが来ないと酸欠

    だもんね……

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:41:23

    >>139

    僚機のフォビが敵殲滅して耐圧殻バイタル部分だけ抱えて離脱してくれるかもしれないから…(震え声

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:41:51

    >>137

    フリーダム系列はバラエーナやシュトゥルムスヴァーハーを翼に内包だから爆散したら翼が丸ごと吹き飛ぶ

    厚みでも耐久力変わるからな、変わらないのは表面を鏡面処理するヤタノカガミ位では?

    あぁいや、耐熱分は厚みの確保がいるか…

  • 143二次元好き匿名さん25/08/24(日) 10:41:54

    >>137

    まあTPは通常装甲の下に圧力センサー挟んでPS貼ってる第二装甲があるから水圧分の圧力をさっ引いた調整しとけば普通に機能するし単純な魚雷や機雷のダメージカットに使える

  • 144二次元好き匿名さん25/08/24(日) 10:43:16

    >>140

    いや、ストライクやフリーダム見ればわかるがPS落ちたら動けなくなるわけでは無い。推進はできる。危険な事に変わりはないがな

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:44:30

    深海は下手したら宇宙より怖いまであるな水中戦なんかやりたくないよ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:45:13

    >>121

    ラストなんとか両手使うヘル・アンド・ヘブン使ったけど、プロテクトシェードじゃ限界あるからマジで護くんいなかったらヤバかった

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:45:22

    >>143

    はいフォノンメーザー砲、ゲシュパンもTPSも貫くぜ!

    バイタルパート以外は実弾効くのでぶっちゃけいうと…魚雷でも四肢破壊で達磨にして終わり

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:45:50

    >>145

    Uボートはじめ潜水艦は被弾触雷したらマジで地獄だったらしいしな…しかも生きてても誰も気づかないからジワジワと…なんてことも

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:46:05

    こう考えると宇宙世紀になるけどジオンはなんだかんだ真面目に水泳部作ってたんだなと

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:47:23

    >>147

    なので真っ先にグーンがフォビに狙われるわけです……


    どうしてアッシュにフォノンメーザー積まなかったんですか?どうして…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:48:07

    >>145

    深海は確か宇宙よりも探索難度が高いらしいな。

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:48:26

    >>110

    海神作戦は一気に深海まで持っていって圧殺

    それで生きていれば急な減圧で細胞破壊という作戦だったからな


    途中抵抗されたから劇中の結果になったけど

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:48:28

    >>70

    その失敗のおかげでルペのドッゴーラが水中で大暴れできただろ!!

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:49:14

    >>149

    そして繰り返しになるが連邦はじゃあ空から補給と強襲するねって言う…

    >>150

    アッシュもあるぞ、モノアイレールの真ん中部分に可動式が2門

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:49:22

    ガンダムから水中戦が無くなってどれくらいになる
    最後は002期のトリロバイト戦じゃないか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:50:37

    >>155

    AEGも出てるでしょ忘れないでー!

    …砂漠戦のイメージと流用設計でなんか印象薄いけど!

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:50:45

    >>155

    一応ビルドシリーズ含めていいならリライズまでやってはいる

    アナザーだと00以降あったかな…?

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:30

    >>113

    水圧以前にGセルフの水玉で水浴びせられてコクピットに水入ってくるような機体群だからな

    最初から完全密閉型じゃない可能性すら有る


    アメリア軍のアーマーザガンなんか戦闘中にFCSイカれて基盤差し替えたりしてたけど

    終盤ジット団の技術提供受けたユグドラシルすらFCS途中でイカれてたからな技術大系時点で信頼性低いかもしれん

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:53:29

    >>150

    ゾノもアッシュもフォノンメーザー付いてるぞ

    ゾノは掌にパルマフィオキーナ方式だしアッシュはグーンと同じく胸…というか頭に付いてて射角が取れるようになってる

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:54:12

    >>147

    そもそも当たらない。機動力がレシプロ機と現代の最新鋭機みたいなもん

    SEEDの時代に練度段違いに積んでるはずのグーンとゾノ戦力5倍をフルボッコにしてたぞ海フォビドゥン

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:54:26

    >>157

    水中に行くだけなら種自由とジークアクスでもあるんだけどね。

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:55:27

    >>156

    AGEだとウロッゾで水陸両用MSは出ても主人公やメインキャラを海中に引きずり込んだ水中戦はやってなかったんじゃないか?

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:56:42

    >>162

    うん、そう水中機自体は出てるけどその…

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:56:42

    >>135

    自己安価だけどここまで誰も出てこないってことはマジでガンダムの水中用メカって基本的に限界深度の設定がない…?

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:59:38

    >>164

    せいぜいゲシュパンが理論上深度無限、トリロバイトで3000Mとチラッとは出るけど…

    ああいや、Wも深度かなり深かった記憶があるな…それでも言及少ないな

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:01:20

    >>90

    あの時ガヤで言ってたのはジェネシス外装7区、相転移変動率91から92…

    CNT(カーボンナノチューブ)リフレクター、散布密度を40%上げよ


    もうちょっとで損傷させられるとこだったけど破壊出来たわけではない


    pixivに書いてある「ジェネシス外装70、相転移変動率98%」ってのはたぶん南田電気って言う個人ブログの転記だから間違ってるよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:08

    >>160

    レシプロ機5機で落とせるなら割と弱いな…現実で最新鋭機だった時代ラプターなんて訓練とは言え同じジェット機と比べても114機なんだが

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:20

    ジェイデッカーには潜水艦だが限界深度を超えて圧壊したアビスとかいたな
    開発者の人格をコピーした超AIを搭載した結果攻撃を受けた事に怯えて逃げ出した結果だった

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:37

    >>164

    今簡単に調べるとF90M(マリンタイプ)の深度が600Mってのは出てきたな

    でもそれくらいだわ

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:05:13

    難しい事を考えずに水圧に耐えられる機体と水中でも使えるビームを作って戦えば良いのでは……?

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:06

    >>170

    W勢はガンダニュウムの性能と強固な力場(とイカれジジィ5の技術)これで実現出来てるだけで、普通は無理

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:53

    >>170

    化学舐めんなファンタジー!!

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:56

    >>170

    あったよ!メーザーバイブレーションソード!

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:13

    >>171

    キャンサーどうなのあれ?

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:21

    >>174

    キャンサーは(ガンダムと比較すると)水圧考えた格好してるし水中でビームも使ってないし……

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:13:20

    >>175

    レーザーカッターはあのクロー(蟹鋏🦀)ただこう、ビームとレーザーって作品でも違いがあるし、説明ない事もあってな…分からないのも多いの

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:13:37

    たしか、マリンハイザックや、ザクマリーナーとかは深度設定されてたはず。

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:18:24

    >>177

    まぁ潜れる深さにしても、5000や1万mとか無要らないしな。爆雷や機雷だらけで深度が重要なら違ったのだろうけど、それでも1000mもあれば十分だし

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:21:50

    連邦海軍「海底ケーブルの修理とかクジラの生態調査で最大深度増長は必要なんです!!」

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:22:01

    >>173

    それ振動で切れ味良くしてるやつじゃなかったっけ?

    原理的にはアーマーシュナイダーに近い感じの

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:27:27

    水中戦で一番怖いのは被弾だよな、元々耐えれる設計なのに被弾していろいろ壊れたらヤバいから避けないと行けないのはきつい。

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:30:34

    >>180

    水中でビームサーベルは無理だけど振動はさせられるからバイブレーションで泡を作ってビーム纏えればどうかなと思ってね…

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:36:20

    >>181

    因みにフォビドゥンは空中と同じ動きが出来るから回避余裕と言ってる人もいるがグーンにも装備されてるスーパーキャビデーティング魚雷は現代でも時速三百キロ近くですっ飛んでくるし通常魚雷でも70キロ近い速度が出ます

    それが雨霰です


    有視界戦闘でかわせる速度じゃない…

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:23

    >>181

    爆発系は水中だと空気と違って圧縮率が低い=ダイレクトに衝撃が来るのと爆発で発生するガスが膨張と縮むのを繰り返す=バブルパルスが原因でダメージがデカい

    音も空気だと1秒340mが水中だと1秒1500mだしな伝わるの

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:42:28

    >>183

    フォビドゥンが100ノット超え出せるけど時速で180kmだからな…まだスーパーキャピーティング魚雷の方が早い

    なんか浮上して避ける人いるけど…うん、例外だな

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:47:11

    よく考えてたら水中用MSがあるから空母とか巡洋艦とか役にたたないのでは?

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:04

    >>186

    そのモビルスーツは何処から発進するんですか…?あらゆる場所に基地を設けるおつもりで?

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:58:11

    >>160

    スレ画は水圧軽減で潜れるだけじゃなくて水の抵抗も無力化できるんだよな。機動性では歴代の水泳部でも上位に行くのでは

    たしかシャンブロも似たようなシステムつけてたよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:01

    >>188

    あっちは水深は無理、移動自体は本来遅い推進システムをIフィールドで水の抵抗無くす事で同じように高速で動けるようにはしてる

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:45

    >>188

    シャンブロ水泳部だっけ⁉街で暴れてた記憶しかない。

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:02:55

    >>185

    しかも魚雷の速度はあくまで現代基準の技術での話だからコズミック・イラではもっと速いかもしれんしなぁ

    航空機投下魚雷なら300ノット出した記録もあるみたいだし

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:05:20

    >>186

    それ海が七割だから海制すれば勝てるやん思考だから...

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:07:56

    あのぉシーレーンを潰されたら経済的にひとたまりもなきんですけど
    いいんですかね?

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:08:31

    >>192

    ところでフォビドゥンブルー系列って海以外では強いの?

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:08:38

    >>193

    だから連邦(宇宙世紀)全て空輸で賄った、それが出来るから

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:09:45

    >>194

    ソードカラミティ相手に陸戦で善戦できるくらいには強いのだ

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:10:24

    >>193

    seedだと序盤はともかくdestinyまで行くと空戦充実とヴォーテクスを順次量産だからな…やっぱ物量は正義よ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:10:55

    >>196

    それパイロットがバグ枠だから!

    まぁ戦えんことはないぐらい

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:11:42

    >>196

    じゃあなんでこいつに絞って生産しないんだ?軽キャノンみたいになるから?

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:11:43

    >>196

    そもレイダーまで入れて後期GATの正式版またはマイナーチェンジだからな

    性能は保証されてる、動かすパイロットがちゃんと居れば

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています