同じくらいの腕前の相手とすぐマッチングするの凄いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:58:55

    対戦ゲームってそれが一番大事だと思いました

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:00:56

    そう考えると初心者狩りって廃れる原因だったかもな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:03:26

    だから初動での人数が他ゲームと比較してもとても大事なジャンルだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:05:29

    一対一の対戦ゲームで負けた責任が相手の不正以外は全部自分のせいになるから良い感じに勝てたり負けたり出来て成長出来る動線がないとやってられないゲームジャンルだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:06:21

    たま〜にしかやらんけど、わりと初心者っぽい人とも当たるからマジで新規も居るんだなって

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:10:02

    今やストリーマーやyoutuberの個人大会が開催されることが多くなって見ていた新規勢が増えて嬉しい限り

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:13:35

    >>4

    自分が下手な時に10回やって0勝10敗も居るが5勝5敗で落ち着く相手や3勝7敗ぐらい越えたいと思えるラインが居る時ともうどうやっても0勝10敗にしかならん人しか居ない状態のどっちがモチベ保てるかって話だしな 末期に初心者の方が入ろうとしても初狩りとか関係なく対戦しようとしたらもうこれしかなくなっちゃうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:17:03

    特に格ゲーのランク制で人口の多さって正義だと思う
    多人数FPSとかでオンラインに猛者しかいない環境とかでも根気があればなんとかならんこともないだろうが(ボコボコにされるが性質上ワンチャンないこともない)、
    格ゲーで殴り合いが成立しない実力差マッチングで初心者が居着くかって まぁ 猛者は生まれやすいかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:20:16

    大概の格ゲーは途中から入ろうとすると猛者しかいなくて辛いからな…
    もう3年目なのに未だに初心者多いスト6はすげーや

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:22:35

    末期状態だと現状の一番下、初心者が最初になんとか出来るはずの人すら数年単位で大抵ボコられても辞めてない強者だしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:05:13

    >>3

    過疎ったゲームのオンってランカーしか居ないとか良くあるからね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:19:18

    格ゲーに限らず上級中級者どころか毛が生えた程度の初心者相手でもだいぶ差が出るからなぁ
    この場合の毛とは一応コンボ練習程度にトレモは触るとかそのゲームの基本的なセオリーの予習はするとかを指す

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:22:36

    >>12

    おまけにあるっちゃ当然あるが初狩りって概念を認識して入ってくる人ももう多いから初心者視点で毛が生えた初心者と初狩りの区別がつかないゲーム性なのもちょい悲しいとこ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:44:59

    初心者が1時間練習した起き攻めループにハメられて引退する初心者は多いと聞く…

スレッドは8/25 03:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。