- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:17:16
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:14
コマンドの暗記ができないのは…俺なんだ!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:38
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:55
そこでだ…特定のボタンを連打してればゲージ消費技までやってくれる用にしてみた…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:19:32
昔と違って今はボタン連打でも必殺まで繋がったりの設定もあるけどこれが罠なんだよね
酷くない? - 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:20:06
お言葉ですが最近の格ゲーはワンボタンで技が出たりしますよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:20:43
中段ってなんだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:21:10
ムフフ ストライブがちょっとだけ出来るようなったから初代にも触れてみようね
なにっ なんだあっ - 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:21:43
メーカーも企業努力に励んでるのは見て取れるけどマトモに動かせる様になるまで時間がかかるってのはハンデなんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:22:43
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:23:27
本気で覚えることアホみたいにあるんだよね
少しでも初心者が入りやすいように工夫してるのはわかるんだけど
もう基本構造が何十年という格ゲーの歴史の積み重ねの中で複雑化してるから焼け石に水という感覚っ!
ただ頑張ってほしいですね…本気でね… - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:25:27
ボクがワンボタンで簡単必殺出来るのを忘れてませんか?
コマンドのメリットが大して無いから皆んな簡易入力してるんだ 絆が深まるんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:25:49
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:28:12
一番大事なのは一緒に初めてくれる初心者の友人だと思うのが俺なんだぁ
実際北斗の実況が流行ってその時期に動画勢から卒業したワシはその友人とアホみたいに対戦した結果
どんな格ゲーでもそこそこ戦えるようになったんや - 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:28:22
技コマンド、コンボ、発生フレーム、そして俺だ
暇つぶしのゲームでまで勉強なんてしたくないんだ - 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:29:03
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:30:08
ワンボタンで技が出るか…
そこから「対戦相手がどんな技を使ってくるか」「自分が相手をどう迎撃していくか」まで行き着くのは至難の技だ - 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:31:31
- 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:31:48
嘘か真か知らないがただの弱パンと簡単なコマンドで出る強攻撃をひたすら擦ればシナリオくらいはクリアできるというワシもいる
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:32:06
- 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:32:40
将棋とかと同じで楽しめるようになるまでのハードルが高すぎルと申します
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:34:33
スマブラと格ゲーの違いってなんなんスか?
ワシはスマブラ得意だけど鉄拳とかはマジで下手くそなんだよね - 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:35:00
ボクは負けるのとか雑魚キャラ使うのとかそういうのは嫌いなんです
この格闘ゲームで一番パワーがあって技の出も早くてリーチもあるキャラ教えてくれますか? - 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:36:04
Youtuberだろじゃねえかなと思ってんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:36:10
シリーズ固有のシステムはあるけどある程度格闘ゲームの基本の骨子は固定されてるから
一つでもやりこめれば他ゲーでもある程度流用効くようになるのは割と便利なんや!
ただしそこまでが地獄なんやけどなげへへ
コマンド・コンボ・フレーム・テクニック・キャラ対…
こいつは牽制に2A擦りつつ相手飛んだらこれで咎めてこっちの飛び込みは基本これ転がしたらこれで択って通ったらこのコンボでガードされたらこれで固めてこれで崩してあっ反撃されて画面端、相手のキャラこれだからこれで固めてくるのでこれ擦る…の間に合わないからバーストして…
みたいなことを初心者が簡単に詰めれるわけないだろえーっ! - 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:37:22
- 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:37:42
ゴンボルファイ…神
初心者でも簡単に楽しめるんや
ゴンボルファイ…糞
上を目指した瞬間難易度が爆上がりするんや - 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:38:02
割とガチで最初期だと青リロポチョみたいな最終段クソゴミ枠がリーチも長くて単発でかくて耐久力もあり機動力なんてそもそも使いこなせないからマイ・ペンライ!みたいのが強い逆転現象が面白いのん
- 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:38:07
正直波動昇竜のコマンドって話以上に技をどう振ればいいで頓挫する人が多い気がするのん
攻め置き刺しの3すくみである程度説明できるとはいえ細かい近距離戦の攻防とかマジで言語化されてるところ少ないからわからないんや - 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:38:29
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:43:04
割とボリューム層は自分のキャラの強みは理解しつつ立ち回りはそこまで学んでない経験則任せな部分あるから攻めさえ学ぶ段階まで行けばどのゲームも勝ったり負けたりのラインにはあっさり行けると考えられる
- 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:45:35
スト6とかはYouTubeだろとかでプロやストリーマーが詳しく解説してる動画も多いし配信に行ったら快く教えてくれる人もいるから座学がはかどるよねパパ
飛び道具=槍理論は成る程って思ったのん - 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:50:35
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:33
スト6が一大ムーブメントを発生させてしまったせいで過去の格ゲーの盛り上がらなさが単なる宣伝不足扱いされるようになったのは悲哀を感じますね
- 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:45:06