「理解ある妻と言葉足らずの夫」という

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:49:11

    子どもからしたら最悪の組み合わせ
    父親の厳しい教育(基本褒めないし行動にも出さない)は子どもを想ってこそやってて
    母親はそれを理解しているから子どもに「お父さんはあなたを愛しているからよ」と言う

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:51:07

    子供に関わることなのに夫婦だけで完結してるのが見ててキツい
    想ってても伝わらないなら意味ないってどっかで見たな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:02

    銀の匙とかエヴァとかそういう組み合わせ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:57:47

    八軒父は社会人としは100点だけど父親としては0点
    自分の息子達を「子ども」じゃなくて「社会人」として同じに扱っちゃだめだよ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:00:42

    >>4

    息子二人の出来の良さに救われてるよね親父さん

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:02:14

    >>2

    片親だけどコイツとか

    まぁコイツの親は立派な人ではなかったんだけども

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:02:30

    >>5

    タイプは違うけど息子二人とも親父の教育とは全く別枠で大成してるから、まじで親父もきちんと感謝するべきなんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:03:40

    海原雄山もこれかねぇ
    母親の方もなんか歪んでたけどさ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:30

    上司としては良い上司なんだろうけどね……
    それはそれとして人生歩んでる途中で人生経験も自己形成も未熟な子供に社会人と同じレベルを求めたらあかんわっていうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:01

    >>2

    昔の親子の確執ものって

    親が子供に愛情を伝えるなんて女々しいこと、それを理解せず反発する子供は未熟で駄目な奴

    みたいなのが多かったもんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:35

    10数年前まではこういう父親キャラは良い評価で終わってたけど
    今だったら毒親で終わりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:22

    >>11

    10数年前でも毒親扱いだよ

    昭和くらいまで遡らないと評価されない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:07

    >>7

    八軒を両親の美点に気付かせたの

    主に(親父に反発して行った)エゾノーの人々だからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:58

    昔は「相手を大切に想っているなら言葉と行動に出さなくても問題なし」が評価されてたけど
    今はそんなことやったら単なるコミュ障で終わりだからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:00

    八軒夫妻は父親と母親としては0点だよマジで

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:10

    ワンチャンスレタイになってたかもしれない父親
    実際は多分忙しすぎてまともに会話する余裕無かったんだろうなって……
    息子がガチで立派なのと最終的に自分から歩み寄ったから大丈夫だったんだろうけどこの人の場合親から受け継いだものや周囲からの期待がでかすぎて想像するだに大変だったんだろうと

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:25:06

    サスケとイタチの両親もそれかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:27:21

    子どもを加点方式じゃなくて減点方式なのが多いんだよな
    良い結果を残すのは当たり前、残せなかったらひたすら叱責する

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:28:54

    >>14

    コードギアスのルルーシュの両親もコレだったよな

    「最終的には理解してもらえるからヨシ!」じゃねぇんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:30:26

    ガチエリート系の厳しすぎる家庭はそういうタイプ多いやね
    特撮だとウルトラマンティガの青春の光と影がまさにそんなエピソードだった

    エリート一家の両親の子供に生まれてトップの成績を期待されていざ憧れの組織へ入団、といったところで自分は躓いてしまって親友がそっちに入って自分は研究職として別の部署へ配属
    →それに対してコンプレックスを爆発させて最終的に人間を辞めてしまうっていう……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:32:20

    不愛想な親って子供が懐きにくい上にもう片方の親に負担偏るから育児の観点から見てもあんまよくないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:33:15

    >>8

    あのお母さんは夫>>>息子くらいの優先順位してるっぽくて何だかなあと思う

    いくら夫が自分なりに息子を愛してようとも、その印象が書き換えられるくらい息子の前で自分がDVされてたら台無しなんだけどそこを全然フォローしてなくてね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:34:37

    >>8

    山岡さんの幼少期のエピソード的に雄山も結構愛情持って最初は接してたけど、

    山岡さんが才能あり過ぎて、そっからいろいろ噛み合わなくなってたんだろうな(雄山も指摘されてちょっと動揺してたし)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:35:53

    愛しているとは言っても自分の尺度でしか子供を見てないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:37:16

    >>8

    あそこは両親もだけど周りの環境も海原雄山に肩持つような奴らばっかりだったから…しかも大人になっても変わらない

    『山岡士郎』本人じゃなくて『海原雄山の息子』としか見ない奴らばっかりなのも問題

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:37:24

    >>21

    銀の匙は母親に負担が行くんじゃなくて子どもたちに負担を背負わせるタイプだったな…

    「お父さんはちゃんと愛している」という理由を免罪符にして子どもたちに我慢させた

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:20

    >>5

    人によっては殺傷事件にまで発展しかねないよね、あの人柄

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:25

    この父親、別に八軒の成長のためにあえて厳しく…とかでもなく
    ただ自分がそういう性分なだけでそれがたまたま八軒の成長に繋がっただけっぽいしな

    とはいえ反発して完全に家を出た兄貴を悪者にしたりもしてないあたり
    この両親のことは否定も肯定もしないくらいのスタンスで描いてそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:39:58

    >>14

    ただの自己満足でしかないからな、寡黙な愛情って

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:51

    八軒父とベーコンの件って、
    「口に出して褒めてはいないけど滅茶苦茶表情に出てたのをお母さんは見てたんじゃねえの?」
    という意見を見てめっちゃ納得したな

    八軒母「送ってくれたベーコン、お父さんも(口では何も言わないけど凄く笑顔になってたから)美味しいって」
    八軒「!」ヨッシャ

    八軒「俺の作ったベーコン、父さんも美味しいって言ってくれたろ!」
    八軒父「? 俺はあのベーコンに何も言ってはいない」(本当に口で言ってはいない)

    なんというか、誰が悪いわけでも嘘ついたわけでもないんだけど、八軒家で起こりそうなすれ違いディスコミュニケーションだと思う
    あの鉄面皮父ちゃんがこんな顔してたら、そりゃお母さんとしては「褒めてたわよ」って言いたくなるわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:50:46

    >>30

    これは八軒兄に見放されるのも仕方がないディスコミュニケーション

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:52

    >>17

    いやフガクさんはイタチをいつも褒めてたし、頑張ったサスケに対してもさすが俺の子だと褒めてるから全然違う

    母親もお父さんはいつもあなたのこと私に話してるのよってちゃんと父親の愛情を伝えてるからいい母親だぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:58:09

    巧言令色鮮なし仁なんて言った人間が口の巧さで名を残した人種だから嘘に決まってるとはいえこんな誤解生む言動社会人としても破綻してる…

    >>30

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:59:51

    >>28

    お父さんの厳しさは兄弟の成長に全然寄与してないのがね

    八軒が成長できたのは蝦夷農の人達のおかげで、成長した八軒は父親ではなく社会人として付き合えば上手くいくと学習できた

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:29

    漫画だから上手くいっただけでこんなん場合によっちゃグレるか引きこもりになってもおかしくないわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:05:21

    >>32

    フガクのイタチの褒め方ってこれだぞ

    イタチ本人は喜ぶどころかサスケの前でイタチだけ褒めてないでサスケの事ちゃんと見ろよって言外に諌めてたくらいなので「ちゃんと認めてくれる良い父」じゃない

    サスケにしてもフガクがイタチとギクシャクしだしてからいきなりサスケを気にかけ出したから自分はイタチの代わりなんじゃないかみたいな心配してたし

    フガクに対して理解ある母親がフォローしてなかったらもっと拗れてた可能性ある

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:12:34

    でもまあ、八軒が「学生起業するから出資してくれ」とか言い出した時に、フザケたこと言ってるんじゃねぇと突っぱねるのではなく「我が家にとって重要な案件だ。迅速に対処する」なんて言って企画書読み込んでくれるあたり、滅茶苦茶ズレてるけど滅茶苦茶真剣なんだろうな、というのは分かる。俺だったらたぶん最初はまともに取り合わないと思うわ
    まあ企画書自体はボツだったけど、あれはタマ子から見ても「こんなもんに金出せなんて詐欺よ!」って代物だしな……
    なんというか、とにかく向き合う姿勢が親子じゃなくて社会人基準なんだよなこの父ちゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:13:34

    理解ある妻のほうも、自分は理解力が人よりもある(他の人は普通そんなに読み取れない)自覚が無いケース多いんだよな…
    それじゃ通じてないからもっと言葉にしろって夫に指摘したり、翻訳してフォローしたりが後手に回りがち

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:15:37

    >>37

    そのタマ子が言った部分を親自身が言わんかいという話だよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:33

    >>8

    夫婦で厳しい芸術家とそれに尽くす妻というSMプレイしてるようなもので妻はそれで

    喜びを感じてるからなあ

    子供さえいなければある意味妻に取っては理想の関係

    息子の山岡さんに人の心が分からないと言ってたけどそのプレイを見た息子がどう思うのかが

    分からず息子の心は理解しなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:35

    八軒父は今の時代だと社会人としてもあんまり褒められない気がするんだよなあ
    プレイヤーとしては一流なんだろうけど管理職がこの調子だとメンタル弱い部下を潰しまくると思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:18:19

    >>41

    家族じゃなくて社会人として見るって言ったって上意下達の上意が下に伝わらないからメンタル以前の問題じゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:19:40

    >>41

    でも作中の描写見てる限り子供達以外とは何かうまくやれてる描写しかないから

    単純に息子達とは合わないだけみたいだからなあ

    もしくは子供達以外にはちゃんと説明してるのかも

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:22:39

    >>42

    社会人としては分からなければ聞けばちゃんと説明するみたいだから、ちゃんと伝えられる

    社会に出たら基本的には聞かないと相手も分かってると思ってそんなに詳しく説明とかしてくれないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:27:01

    >>10

    そういう考えも昔の徒弟制度の「師匠の仕事を見て覚えろとか技を盗め」って考えあったりしたからその辺の流れもあるのかも?

    一々教えたりしないから自分で察しろってやつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:27:39

    八軒父は職場ではこれはどういう事なんですか?って意図を聞けば教えてくれるしちゃんと資料も読み込んだ上で答えてくれる圧は強いけど不器用な人みたいな扱いなんでしょ
    ただそういう聞かれなきゃ答えないみたいな姿勢は子供にとっては幼い頃からそう接してなければわからん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:32:53

    >>17

    「私と2人のときはサスケの話ばかりしてる」の母親のフォロー好き

    忍者の親兄弟を現代の価値観で話していいんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:40:05

    >>34

    蝦夷農進学を勧めた中学の担任の先生とあの先生は息子をちゃんと見てくれる人だからで尊重した親父も一役買っているんだけど親父はそもそもの向き合い方がね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:40:14

    >>1

    スレ画の母親は普通の家庭ならマジで良い母ちゃんなんだけどね…

    確執となった原因を一切取り除かず、とりあえず当人を会わせて話をすれば何とかなるって考えが能天気すぎる

    主人公がエゾノー生活で自己を確立して言い返せるようになってなかったらそこで完全に潰れてたよ

    あの時点では唯一にして最期の逃げ場だったんだから

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:47:35

    子どもからしたら年の離れたでかい長男を叱らず贔屓してるようにしか見えないという

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:55:42

    ぶっちゃけこの人は顔が怖くさえなければ、八軒ももっと気軽にいろいろ聞けて
    そんなに拗れなかった気がするから、顔が怖かったのがダメなだけに思える

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:04:59

    >>51

    いや〜八軒が入院したときの「成績で抜かれる心配ないから見下して安心してたのではないか?」とか「その友達は見舞いに来てないようだな」とか顔だけの問題ではないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:49:27

    夫の言葉足らずを補えてないなら、その必要性を理解できない母親は理解力あるとは言えないんじゃ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:51:37

    >>53

    夫に対する理解力はある

    それは特殊な事で他の人に対しては注釈なり翻訳作業が必要と言う事までは理解していない

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:51:56

    >>53

    大抵その時の妻は「今は子供だから理解できないけどいつかは伝わる」と楽観視しがち

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:11

    >>8

    子供の士郎からしたら母親に暴言はいてる父親という場面だから母さんを守ろうと止めに入ったら

    その母親からビンタされるっていう理解不能な環境だしな

    一方でそんな歪な環境なのに周りは士郎の雄山への無理解を責めるわけだし


    >>6

    愛情はあれども母親としては駄目だったけど

    顔を隠して指導者としては真摯に向き合えてたのが不器用過ぎた

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:40

    >>12

    まあ良くないけど愛ゆえにだし子が頑張って成功したし終わり良ければ過去はヨシ!って扱いが多い気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:08:46

    >>56

    その理解が間違ってるんだからお前の無理解が誤解を生んでるんだよとしか言えんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:12:49

    令和なら毒親認定待ったナシだよなスレ画
    海原も大概だが

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:14:49

    >>52

    まず息子の心配よりも体調管理が出来ていない不甲斐なさを叱責するタイプだからな…

    普通に人としてアウトだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:26

    >>56

    とし子さん的には体の弱い自分にちゃんと役割くれる雄山がありがたかったんだろうけど、

    山岡さんに伝わってなかったしな……まあ、あのビンタは道具までぶっ壊されたからつい手が出るのもわからんでもない


    山岡さん、この手の時に物ぶっ壊すおかげで余計にこじれるときわりとあるのがなんか面白い

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:19:04

    八軒ママも悪い人ではないけど兄弟揃って父親に潰されかけて弟の方は完全に病んでたのに寄り添ったり間を取り持とうとしないのは母親としては失格も失格

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:20:40

    こういうときの母親キャラは子どもたちの味方に見えて味方じゃないという罠
    ・夫の厳しい教育は子どものためだから子どもに我慢を強いる
    ・慰めの言葉は掛けるが決して現状を改善しようとはしない
    ・夫の愛を理解できているのは自分だけ、子どもが大人になれば理解してくれると楽観視
    ・そして夫の味方をするので子どもからすると理不尽判定

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:13:04

    昭和初期〜中期頃までだと父親が子供に甘ったれた対応をしちゃいかん!みたいな価値観が残ってて母親も夫に従う立場だからスレタイみたいなのは多かったと思う

    ただ昔だと人権が圧倒的に父>>>子だから現代でやってたらまあダメ親だよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:14:47

    >>25

    山岡士郎個人を見てたのが陶芸のジジイと二木家ぐらいだったんよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:01:26

    山岡さんの場合何がヒデェって結婚後に奥さんの周りの人まで雄山側について責め立ててるとこ
    雄山側の事情も聞いてやれってその事情がなんであろうと踏み躙られた側がなんで慮ってやらなアカンねん
    最低限一言でもいいから振り回した事への謝罪と親側から歩み寄るべきじゃろがい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:11:15

    >>63

    不器用な夫を支える出来た妻…と外から見えても子供からしたら「この家に味方いねぇんだな 出てくわ」

    となって交流持たなくなってもなんもおかしくねぇわな


    子供側が結局折り合いの着け方を学習して成長するしかなかったスレ画の家庭、家が安らげる場所じゃなくて本当に住みたくねぇ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:26:42

    >>47

    忍者な上に組織として活動してる一族の長の家って考えると特殊環境だからそのまま当てはめるのも違うよね

    ミコトさんは昔の厳格な家長を支える妻として完璧だと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:35:17

    >>60

    なんというかアレも部下に対して言うなら決して強い言葉でもないのがなんともな

    出向先で重宝された事で取り組みの優先度が疎かになってねえかって話だし

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:41:00

    八軒が最後まで父親のことは苦手のままだけど八軒パパもずっと変わらずだけど、父親といい感じの距離感で付き合うやり方を八軒が覚えたというのはいい着地点だよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:43:56

    子供にとって良い両親だったかというと微妙だけど
    八軒母は作中で父親の肩を持って息子の意見を潰したことはないし
    八軒父も作中の描写だと勉強強要したり成績を叱咤したことはない、八軒からすら進学校から農高に行くことを反対されたと言う情報も出てない
    のに存在しない落ち度を叩かれることも多いよなこの両親

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:44:18

    息子の起業がマジの本気だと分かったら自分も関連書籍を山ほど買って勉強始めるあたり嫌いにはなれないし立派な人だなと思う

    それでもこれが自分の父親だったらすっげぇ嫌という気持ちは変わらないけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:38

    >>71

    いや存在してる落ち度なんだよ

    一巻ってか一話で八軒がぶっ壊れてる様子は描かれてるでしょ

    子供の為を思って先生の意見聞いて方向転換も認めて送り出したってのは深い愛情がなきゃ出来ないことだが八軒がそうなってく過程で本人に響くことは何一つ出来てねえ描写だぞあれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:27:00

    親から離れて居場所と仲間と将来の夢という希望を見つけられたから結果オーライなだけでそうでなかったら引きこもりニート一直線だったかもな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:32:03

    成績と点数って絶対的な尺度から離れて他に目を向けろってのは必要だったんだよね
    そうして世界を広げられたからかつてのクラスメイトとの再会も受け入れられたし
    そうした経験があったからこそ大切な人達に不足してる部分を”互いに”補えたんだから

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:34:08

    まあこの親父自身も私の教育があってこそ八軒は立派になったとか特に思ってなさそうではある

スレッドは8/25 03:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。