- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:01:06
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:03:34
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:05:33
仕方ねえだろ1番最近のオーレンですら30年前だぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:06:55
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:40
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:08:17
ジェットマンとか言う軍人戦隊なのにはぶられる戦隊
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:06
でも面白そうと思えるわけでもないのがな
色々見れる時代敢えて見るかというと違う分類 - 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:12
ゴレンジャーは当時まだ軍国主義の残香みたいなのがあったらしいからな…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:20:22
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:21:58
サンバルカンってデンジマンと同じ世界なんだっけ、直系みたいな戦隊って今だと珍しい気もする
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:30:54
チェンジマンの音質悪い問題はもう修復無理なのかな
38・39話とかかなり酷い - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:31:04
軍人戦隊はもとから戦いの覚悟が出来ていることが長所
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:05:23
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:06:21
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:07:57
自衛隊というか会社や怪獣対策する為の特殊部隊って印象
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:08:19
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:11:47
軍人は命令に忠実であることが前提だから個々のキャラクターのエゴを出しづらいんじゃないかな
司令官の命令を無視したり拒否するのは基本NGだし組織の規律を守るのが第一だから衝突させられないし
あんまり自分の我を通そうとするようならこいつ軍人失格やなと思われてマイナスだし
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:19:02
バトルフィーバーくらい雰囲気がゆるければあるいは?
彼らも常に気を張ってる感じではなく普段は適度にリラックスしてるけど、エゴスと聞けば一転任務スイッチが入る - 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:20:01
ブンブンジャーは思いっきり横軸中心だったろ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:21:00
物価高騰のご時世、軍隊っぽさを出すためのセットやモブ隊員エキストラが大変だったりしそう
- 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:24:53
真面目な話、軍人戦隊となると戦いそのものが国家間戦争になって身近な話ではなくなってしまう、というのはある
オーレンの頃はまさにオウムのテロとかの「個人の犯罪の大規模化」が進んである意味で国家間戦争は時代遅れになってしまった - 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:34:36
そういえば軍人戦隊で一番最近のオーレンジャーもマシン帝国VS地球の戦いで第1話で各国の首都が爆撃されてた
そういう規模ってなかなか今は難しいのか - 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:36:09
軍属でこそないもののきっちりその道のベテランのゴーゴーファイブ
- 24225/08/24(日) 12:37:36
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:38:56
チェンジマンは同じ話の中で隊員服のシーンと
私服シーンがあったりした - 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:39:50
まあでも最近組織戦隊見なくなったな
比較的近いキラメイ、キングオージャーでも個人を主張する方針だし
個々人が尊重される時代背景もあるだろうがゴーバスの半分くらいでいいから公的機関の戦隊また見たい
けど機関のゼッツが放送中の来年は企画が被るから多分ないなって思ってる - 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:05
敵の怖さを示すためとはいえゴレンジャーとかジャッカーとか毎回支部とか拠点壊滅させられてて(に、人間弱ぇ……)ってなるけど軍隊がちゃんと強かったら怪人弱くね?と思われるかもしれないし加減が難しいな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:18
- 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:56:18
でもビーファイターみたいに軍隊系でなくても戦いを戦争と捉える作品はあるからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:58:23
タイムレンジャーはって思ったらあれは軍人じゃなくて警察か
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:06:07
- 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:29:31
- 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:30:52
それプラス通報するのも追加で
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:32:48
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:55:38
- 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:42:19
オーレンが完全に職業軍人になったのはやっぱり20周年でゴレンオマージュだったのかな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:44:57
正直もう軍隊の戦隊はないだろうなと思う。軍人への見方とかのご時世の問題とかキャラ性と軍の規律の両立の難しさとかあるだろうけれど、日本人で軍隊や戦争が身近だった世代がもう
- 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:47:17
- 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:48:03
周年作品で原点回帰も意識してたとか聞くしそうなんじゃない?
- 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:50:48
オーレンジャーだと、国際空軍は世界規模で設立した組織だけどパワーソースの超力に適応したのがあの5人って設定だったな
他のは初手で基地が襲撃されて生き残ったのが戦隊とかの設定も(軍人以外でもあるけど)多いか
- 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:18:12
初回の選抜する訓練時点だとなんの訓練か本人たち知らないからチェンジマンはすごいぜ
しかもそのためのアースフォース発生は別に確証がない…! - 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:54:37
ゴレンジャーは必殺技のコミカルさがテレビで取り上げられてる印象でいざ見るとドラマパートはそんなにふざけてなくて割とびっくりした
アカとかの大人っぽさもふくめて割とスパイものの文脈なのよ