藤丸の指揮って具体的に何してるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:03:07

    サーヴァントにどんな指示しているのかいまいち想像出来ない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:18

    そう言えば藤丸はアニメのバビロニアだと何してたの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:04:42

    バスター→ガンガン行こうぜ!
    アーツ→宝具撃つために魔力効率重視で!
    クイック→こいつ何?????

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:05:44

    謎丸見る限り
    宝具とかバフとかの指示出してる認識

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:05:54

    サーヴァントの動きに合わせて魔力を出力したり?
    いくら魔力源がほぼ無限とはいえ蛇口は藤丸一人だしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:06:03

    いのちだいじに

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:06:49

    よくヤムチャ状態にならないな
    礼装のおかげか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:13

    >>2

    声出し

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:30

    鯖の判断力や指揮能力の方がぐだより遥かに上だから映像化に適さないわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:50

    避けろ!ピカチュウ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:09:11

    >>5

    これしっくりくる

    100の総量から10しか出力できない藤丸がその10の魔力を前線に出てる3人にどう割り振るかとかは藤丸で決められそうだよね

    ぶっちゃけ戦闘に関する細かい指示を出すのは無理だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:23

    ザビもよくわからんしな……
    俺たちはノリでアタックとかブレイクとかガードとかやってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:52

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:03

    歴代のfateでも逐次指示出してる描写がはっきりされてるようなマスターっていないもんな
    みんな基本は魔力供給役に徹してて戦闘そのものは鯖に丸投げ本当に要所での大きな指示だけ出してる感じだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:32

    >>13

    そういう話はしてない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:30

    >>2

    戦闘開始時に方針言うぐらいは何度かしてた+令呪の切り時 の他はまあなんか名前叫んでる…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:13:16

    スキル指定やコマンドカードの指示をしてる?

    キャストリアはスキル1、2、3をテスカトリポカに使ってテスカトリポカはスキルを3、1、2の順番にその後魔力が溜まったら宝具お願いします的な

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:14:04

    指示っていうか礼装でガンドやバフの後方支援してるんじゃないのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:14:27

    >>14

    マスターが出せる指示や作戦って聖杯戦争におけるスタンスや過ごし方の指示であって一戦闘で相手鯖とどう戦うかの細かい指示はどんなに優秀な魔術師でも出せないよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:14:48

    いけマシュ!いまは遙か理想の城!
    ロウヒ!マシュが漏らした分を回収してOCで極星天球殻循環!
    リリス!2人が漏らした残りでOC+2の虚妄は闇の娘!

    こうか?指示しない限りOCなんてやるの面倒そう
    魔力の漏れを回収して増やしてるんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:09

    ピカチュウ、10まんボルト!


    指揮って言うとポケモンくらいしか思い浮かばねぇ
    軍隊とかならまだ違うのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:32

    >>17

    なんか謎丸だとそんなシーンありそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:49

    >>14

    Apoのゴルドさんの戦闘時の感想が割と成る程ってなるのよね

    自分のところのサーヴァントと相手のサーヴァントのやってること凄すぎて手出し出来ねぇよっていう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:17:14

    ザビは弱攻撃、強攻撃、防御と分かりやすいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:18:15

    戦闘服とかなら指示の想像しやすい気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:21:11

    >>24

    ただアレもアニメとかドラマCDだとまた違った描写になってるからあくまでゲーム版の描写って考えるのが良さそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:21:37

    まあ戦闘中の細かい指示はやってないだろう、というか不可能だしな。仮に礼装で多少動体視力が強化されていたとしても元が一般人だからサーヴァント同士の戦いで細やかな指示なんて図抜けた戦術眼でもないと無理だし
    基本的にこうして動いてくれとかあの敵を狙ってくれとか大雑把な指揮と礼装と令呪によるサポートくらいが限度かと

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:21:59

    Quiqは撹乱して狙いを定めてるとか??

    >>3

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:23:04

    漫画版読めばよくわかると思うが…?あんだけ出てるスピンオフ作品一作も読んだことないの君ら

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:23:09

    fgoだと対多数が多いからどこの敵を重点的にとかお願いしてんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:23:58

    >>14

    埠頭でのケイネス先生が思い浮かんだ

    まあ聞いてくれなかったんですけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:10

    確かアトランティスではオリオンとアキレウスどっちに指示するかで2人の狩勝負の結果変わるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:25

    一挙一投足を事細かに指示するなんて現実にもあり得ないしなぁ
    ポケモンのアニメとか相手の技が届くまでの時間とか気にするな状態だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:49

    Baster≒筋力でぶっ飛ばす
    Arts≒魔力を溜めてぶっ飛ばす
    Quick≒機を伺いぶっ飛ばす
    宝具≒全力全開ぶっ飛ばす

    まぁ真面目な話ボイス聞いてると
    邪魔にならない程度に追加注文はしてそう
    ミーティングはしてるだろうし

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:51

    かわせーっ!
    よし!いけー!〇〇!10万ボルトォ―!

    ぐらいの解像度しかない!

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:25:55

    ぐだの出来ることがイマイチよく分かってないんだけども礼装による一部の身体強化は出来るけども眼球の強かは出来なくて念話みたいなものも出来ないって感じでいいんだっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:28:13

    >>29

    是非ともご教授願いたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:30:48

    >>29

    まぁ漫画によっても結構違うから

    個人的には剣豪の影鯖が一番好きなんだけど一番独特な感じだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:31:37

    アニメでは主人公を持て余してたから戦闘中の指示は難しそうだな
    方針決めるくらいか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:33:11

    >>38

    剣豪は戦力でいうと武蔵ちゃんメインだから書き方が影鯖支援になるんだろうね

    コミカライズみてると同行鯖がいるかどうかでも書き方全然違うなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:34:12

    マシュの護衛のもと敵陣系を俯瞰で見て、分断して各個撃破だの右翼が薄いから突破するだのやってんじゃないの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:35:21

    >>32

    どんな指示出してるのか全然分かってないのにぐだが付いた方が勝つって言われてもな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:35:58

    一般人の身で歴戦の英雄達に戦略を指示するってプレッシャーヤバそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:36:19

    漫画版はヘラクレスvsアステリオスとかで咄嗟に回避させたり結構サポートしてたか

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:37:53

    ゲームのポケモンにおけるターン制と
    アニメのポケモンにおける「避けろピカチュウ!」くらいの差はあるよな

    ブリーフィングで「今回は数が多いので力押しでお願いします」→「Bチェイン」みたいな感じなのかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:37:53

    影鯖ならともかく、サーヴァント連れてるならサーヴァントが指揮する方がってなるしな………
    漫画版とかぐだよりヘクトールの方が戦いの指揮自体はしてる印象あったし、基本は自由に動いてもらっていざって時の魔力供給としてのサポートって感じじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:40

    >>41

    作中だと圧倒的に強い個との戦いが印象に残ってたからそういう多vs多みたいな戦争における軍師的なポジのイメージはあんまりなかったな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:39:24

    ぶっちゃけ一般人の指揮より英霊に任せた方がいいだろって思ってます
    アニメだとポケモン以下でしかなかったからなぁ難しいね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:40:00

    なんかやってるはずだけど実際何やってるか説得力がないと乗れないのはfgoとブルアカのアニメ見てわかったわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:40:06

    ザビ先輩はどんな感じなの?
    本編ではザビーズもそこまで頑丈な訳でもなかったでしょ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:40:52

    Quickは星を出す=星はクリティカルの元になる=つまりQuickはクリティカルに繋がるような、隙を作る攻撃みたいな感じでは
    撹乱とか
    だからダメージもちょっと……

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:41:48

    フォックステイルだと
    宝具開陳のときはマスターの指示ありだった気がする

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:43:08

    >>49徹頭徹尾ぐだマシュだけならまだアニメ演出だけでも誤魔化せるとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:43:46

    二次創作でだけど読んだ記憶あるのはいくらサーヴァントと言えど死角はあるから、そっちの方向にも敵がいると伝えるみたいなの

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:43:52

    >>50

    だからラスアンで魔改造した…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:44:28

    >>50

    fgoの攻撃モーション的な…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:44:40

    >>50

    ザビパイセンは素でAIだから鯖の戦闘スピードについていける

    設定では蓄積と経験で後半になるにつれて相手の動きが読めて有利になる(ゲームシステム的にも相手のパターン理解が進むから有利になる)

    相手の動きが3手開示されてるのはザビのおかげだった気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:45:16

    ポケモンは動物だしブルアカは一応の立場上は学生だけど
    FGOの場合鯖は歴戦の英雄だから特に言い訳が難しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:47:57

    でもぐだって近くにいないと供給出来ないんだっけ魔力
    マシュあるいは同行鯖が護衛としてそばにいて、それ以外が前衛って感じになるんだろうな
    カルデア側として戦略を立てて、あとは現場判断で動いてもらったほうが(マスターの身の安全を確保しつつ)
    多分英霊側もやりやすいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:12

    >>50

    上でも言ってる人いたけど媒体次第で全然違う

    後は基本マスターとサーバントのペア同士っていう試合形式だからポケモンの文脈と相性いいのかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:49:24

    藤丸「敵が3体だけど後ろの方からドラゴンっぽいのが1体と更にその奥から体力が高そうなサーヴァントとお供の合計2体が居るってダヴィンチちゃんから連絡があった」
    藤丸「だから最初の敵には……まずシエルは原理血戒を使ってくれ」
    藤丸「そしてここでオーダーチェンジ、アルジュナ(オルタ)来てくれ!」
    藤丸「水着BBは無貌の月だ!」
    藤丸「アルジュナ(オルタ)は対邪悪と千里眼を使って光のコヤンスカヤからNFFスペシャルが来たらマハープララヤで一気に敵を薙ぎ払って欲しい」

    こんな感じでは

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:51:00

    セイレムの漫画はそもそも戦闘より探索と謎解きがメインだからそっちで役割作ってた感じだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:51:01

    凛とかゴルドとかサーヴァント戦で見てる事しか出来ないマスターを描いてきたのになんで藤丸を指揮が上手いマスターにしたんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:52:02

    >>60

    基本1:1の戦いってのがマスターの役割を明確にしてるよね

    マスターの力量が勝敗を分けるのがわかりやすい

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:53:15

    >>63

    指揮がうまいマスターにしたかったんじゃなくてソシャゲでfateをやろうって考えた時に主人公を違和感なくおけるポジションが多くの英雄をまとめる指揮役しかなかったんじゃないか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:30

    ゲームパートでコマンドカード選択画面からスキル選択画面に戻れなかったのは鯖の戦闘スピードに一般人が付いていけるわけ無いやんって表現だったらしいし
    別に戦闘中のリアルタイムでの指揮が上手いわけじゃないと思うぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:42

    >>61

    能動的スキルは分かるけど本来パッシブスキルを指示するの不思議な気分だな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:44

    >>52

    宝具は魔力を大きく使うからな

    リアルで考えるなら

    宝具使う判断(鯖がする場合もある)→藤丸が魔力を回す→みんなに退避指示もしくは連続で使うので詠唱などの用意→宝具使用とかじゃないかな

    指示が上手いって指示の方向性とかじゃなくて意見を全体的に受け入れて瞬時にいいか悪いかの判断、それらを即座に伝える、サーヴァントが戦いに集中出来るように全体的な視点の確保、こいつの指示は聞きたくないがマスターの指示なら従うみたいなサーヴァントらのクッション含めてじゃないかな

    軍師と指揮官って似てるようで違うし

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:54:57

    我の強い英霊同士がチーム組むにあたって
    癖のない温和な性格のやつがこいつがリーダーねって立場にいるのは緩衝役としては意味があるかもしれん

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:55:47

    >>69

    どっちかというと指揮役ってより、チームとして纏める役感はある

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:56:34

    >>69

    例えばになるけどカエサル、ゼノビア、ブーディカで組むことになった場合後ろ2人がカエサルの指示をちゃんと聞いてくれるかカエサルが自分以外の作戦を聞き入れるかとなると別だよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:57:48

    >>69

    カルデアの日常的なの見てても調整が必要な程には見えないんよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:57:54

    基本的には方針決めだよねマスターって
    こういう戦略で行こう、方向性はこういう風にしようって感じの
    でマスター次第では支援したりする

    マスターが前線に出て戦う方が稀なんだ普通はな
    SNの時点で条件付きとはいえ戦える人いるけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:58:58

    >>65

    ソシャゲとしては違和感なくてもfateとしては違和感バリバリだわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:59:00

    あまりに戦闘が大規模すぎると指示どころか近づくことすら困難だよなぁとはなった時はある
    4章インドでの神ジュナとカルナ戦とかの戦闘時はパスとかマスターとか抜きにして遠くにいないと熱でアカンことになるイメージというか

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:59:26

    まぁ今後どの媒体でも「戦闘指揮」が上手いぐだは見れないだろうなぁとは思う
    描写するの無理そう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:59:57

    基本的には1対1もしくは乱戦にしてもマスターが近くにいない状況になりがちな聖杯戦争や、トーナメント形式な月の聖杯戦争とは状況が違うから一概に比べることは出来ないんとちゃうか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:00:07

    元々ぐだの評価って一般人にしては頑張ってるくらいだったよな?
    いつから指揮が上手いとかなったんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:00:24

    多分ライター側も英霊の指揮って無理だと感じてるからシャドウ鯖作ったんだと思うしな
    結構厳しそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:00:31

    そもそも自分よりも戦いの経験があるサーヴァント相手に戦闘指揮って恐れ多い気がするのは俺だけ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:13

    >>74

    ソシャゲだから別にいいんだよ

    正直戦闘描写=ゲームの戦闘パートくらいにしか制作側も考えてないだろうし細かい設定は絶対詰めてない

    他の媒体に展開するときはそこ考えないと違和感出るけど少なくともゲーム上じゃ問題はない

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:27

    >>72

    そう見えてるのは各サーヴァントの努力あってやから(ブーディカの幕間参照)

    緊急性瞬間性が高い事態では「マスターの指示」としておいたほうが丸いってこともありそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:01:31

    結局、分かりやすく戦闘できる方が画面映りはいいっていうのがね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:02:26

    戦闘中なら宝具使えっていう指示すら隙になるから実際の戦闘時はマシュの後ろに隠れるのが最適だと思う
    方針もカルデアが決めた方が効率的な気がする

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:03:44

    普通の聖杯戦争なら1人につき一騎だからマスターも戦えるなら貴重な戦力だけど、ぐだの場合数が多い上にカルデアからの指示もあるからなどうしても指示出来なくないって感想がよぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:04:11

    本当にどうしてゲームの都合にしておけばよかったものを設定に組み込んだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:06:00

    >>86

    そりゃやっぱゲーム以外の媒体にメディア展開することになったからでは

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:07:01

    ここらへん鯖はあくまで兵器であり時代を進めることが出来るのは今を生きる人類だけっていう、効率よりも哲学とかこだわりの話になってくるというか
    AIくんが出した最高の作戦をやるかどうか決める決定権と責任があるのは結局人間だよねというか

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:07:35

    これの処理の逆バージョンやってんじゃないか
    サーヴァント側が特定の動作や合図出したらその時は多めに魔力回すとか、逆に退避するとか

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:08:51

    例えば序盤で揉め事防止のため鯖からぐだに指示を移す描写やぐだが最初はダメダメな指示だけど回を重ねるにつれて少しずつ戦闘全体が見えるように成長してく描写があれば受け止められ方も全然違ったと思う

    実際はソシャゲでアバターにそこまで描写を割くつもりも尺もなく積み重ねパートが足りないから描写は伴わないのに褒められはするという矛盾が発生するジレンマ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:12:22

    >>88

    それは意思決定の話で今回みたいな戦闘の指揮とはちょっと違う気がするな?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:12:48

    ゲームの操作パートでしかない部分に設定的な理屈を求める由はあまりないけれど
    メディアミックスとなるとそこがどうにもなって思う
    他のソシャゲも苦慮している様子が見える

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:13:17

    >>2

    大まかな方針指示とか

    細かい動きに関してはついていけるわけないし英雄であるサーヴァントに投げてた


    一歩引いたとこらから全体見て指示出す事はまぁ意味があるし、それによってサーヴァントが目の前の戦いに集中できるって考えれば結構意味はあるんだろう

  • 94二次元好き匿名さん25/08/24(日) 12:13:20

    >>14

    まあ戦闘に関して現代人と本職の英霊じゃ英霊に投げたほうがいいはな基本

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:13:56

    >>89

    当時はガッシュの呪文撃ったら気絶する設定、落ちこぼれってガッシュの設定を補完するだけの物かと思ってたが

    指揮役の役割を担保する(後ろで呪文唱えるだけにならない)為にあったんだなって色んなソシャゲアニメ見て今は思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:11

    そういえば、最近はメインストーリーでも影鯖を使役してるっぽい描写あるけど、アレいつからだろ?最初はそういうのなかったよね?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:16:30

    アニポケも公式戦では指示だけ、悪い奴と戦うときはトレーナーも体を張って存在感を出してたな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:18:42

    我の強い地域もバラバラの英雄相手に
    Aは自由にやってくれ、BはAに合わせてくれ
    Bは自由にやってくれ、AはBに合わせてくれって
    どっちに合わせるかの指示を出すとかそういう感じじゃないの

    これだけど簡素な感じがするけど
    400ぐらい居る出身地も時代も立場もバラバラの英霊の全員のスキルと宝具効果をざっくりでも覚えてるんだと思てもろて

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:19:41

    >>63

    単純にサーヴァントと味方としても敵としても遭遇経験、期間が一番長くて、経験が長いから?


    後は凛たちほどに魔術師で有能じゃないから、必然的に藤丸自身がサーヴァントの直ぐ側にいる必要があるから、その分経験値も溜まりそうだし

    まぁこれに関しては有能な魔術師ならそんな危険地帯に身を置く必要ないから、藤丸がダメダメだからこそ逆に指揮力が向上したとも

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:21:32

    >>98

    絶対ここまで細かく考える必要ないんだけど400もいる鯖を本当に不満なく平等かつ公平に戦闘に出せてんのか気になっちゃうな

    絶対よく戦闘に出せる鯖そうじゃない鯖の差がついて不満爆発する気がしかしないけどそこを上手くやれてることになってるのかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:21:57

    >>96

    1.5部の剣豪じゃなかった…?

    そんで主人公の戦闘力について言及されたのが2部6章の妖精國

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:23:35

    >>89

    サーヴァント側の思考から余計なものを消去するって感じになるのかな

    目の前の敵に対処しながらアレコレと別の事考えるより、他の様々なことは藤丸に考えてもらって目の前の敵に集中するってやった方がサーヴァントも全力出しやすいだろうしね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:23:37

    >>98

    一般人に言われたから不満を呑み込むってのが一番ダサいと思うのは俺だけ?

    サーヴァントとして兵器に徹するか我の強さを出すならどんな時でも譲れない信念を見せてほしい

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:23:58

    >>65

    ソシャゲとしてもFateとしても違和感しかないから10年間ツッコまれ続けてるんだと思う

    名だたる英霊に指示する魔術も戦闘も素人の10代後半〜20歳くらいの平凡な一般家庭出身の特筆することもない一般人て

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:24:58

    一度に3騎まで出せてるんだし、攻撃指示を出してない待機中のサーヴァントは基本的にマスター護衛に回してると考えれば無難な戦いをしてるんじゃないだろうか
    マスターやられたら終わりだし

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:26:09

    >>98

    無理でしょ

    戦闘関係ないごく一般的な仕事でも複数人に適宜指示出すってすごく大変なことだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:26:23

    >>65

    最初は指揮とかした事もない一般人で、

    サービス期間が長くなり劇中でも数々の経験を積んだことによって、ちゃんとマスターとしての経験豊富な奴になったと考えると割といい流れなんじゃないか

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:26:46

    >>100

    能力がバラバラすぎるから起用が偏るのはむしろ必然だし、それで生まれる不満に負担かけてごめんね、ってケアする役目もしてんじゃね

    出撃前の段階ならマシュやダヴィンチちゃんと協力してできるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:27:15

    >>99

    すぐ側にいるなら尚更全体を見る必要がある指揮の経験値が貯まると思えない

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:27:30

    >>103

    普通に考えたら召喚当初はそういうぶつかり合いがあったと考えるのが自然だけど内輪揉めパートを書く余裕はないので……

    そもそも誰が召喚されてて誰が戦闘に出てるかはそのカルデアによって様々だろうしそういう内輪のやり取りはプレイヤーそれぞれで考えてくれって感じじゃないか

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:28:44

    >>100

    子供じゃないんだからさ…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:29:54

    あとサーヴァント側は一応召喚された時点で
    願望器という見返り無しで、マスターに従い、カルデアに協力するという意志は持ってきてるからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:29:55

    >>100

    本編で正式に召喚されてる鯖ってごく一握りだと思うよ

    今までに実装された鯖全員召喚済みなら神霊クラスの鯖がぱぱっと解決でよくね?ってなるし

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:29:57

    >>98

    少なくともサーヴァントの特徴を知った上でもうちょっと踏み込んだ指示は出すんじゃない?

    誰が前衛得意とか援護得意とかはわかってるだろうし

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:30:14

    >>104

    それを言ったら指揮官もプロデューサーも現実で言ったらツッコミどころしかない設定だしそこは「お話の嘘」として飲み込むしかないというかみんな飲み込んでプレイしてるんだと思う

    ただアニメ化でその嘘の部分が上手くフォローできないと総ツッコミくらう

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:30:28

    下総国コミカライズの現地の同行鯖を影鯖召喚でサポートする描写が分かりやすかったが、これマスターも影鯖も鉄砲玉みたいなものだよね…所長がこんな闘いずっと続けてきたの?と疑問に思うのも当然である

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:30:32

    まあ最終的な意志決定(せきにん)を誰が持つのかは統合しておくのが丸いよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:30:39

    少なくともサーヴァントはマスターの負担を考えた出力を維持して要所でギア上げるわけだし、そうしたリソース配分を含めても「ここ」という要点を押さえた方針決定ができるのはやりやすいんじゃないかね
    意思疎通がしっかりできる、意見を出せば考慮してくれる、複数サーヴァント相手でもそのスタンスを貫けるってのはかなり風通しはいいと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:32:24

    >>109

    指揮官ってゴッフのポジだよなあ

    マスターがレイシフトする必要があるから現地入りは絶対なんだけど現場にいたら全体を俯瞰で見ることなんかできないし

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:32:51

    >>110

    プレイヤーにブン投げた設定でキャラを誉められても乗っかりきれないわ…

    自分に都合良くした設定で自分のアバターがageられても恥ずかしい

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:33:31

    指揮が上手いと言うよりは令呪を切る判断の思い切りが良いって印象
    令呪だけはマスター次第だし変に渋るイメージない
    逆に思い切りが良過ぎてハラハラもするがサーヴァントを信頼してる感じはする

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:33:31

    >>99

    工房にいて視界共有とか使い魔で監視とかするマスターと、

    サーヴァントのすぐ近くで戦場を共にするマスターって感じだから、

    ウェイバーみたいな感じで経験値爆稼ぎなのかもしれん

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:34:50

    >>115

    「お話の嘘」がでかすぎて飲み込めないのが悪いよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:35:09

    >>117

    責任の所在こそカルデアの大人が取るべきじゃないの

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:35:39

    指揮官というよりはリーダーという感じがする。現地での交渉役とか決断役が主な感じ。英雄って基本、自分の中に譲れない矜持みたいなの持ってるから、建前とかニガテそうだし。

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:35:52

    丑午前のマスターとして古今無双もまぁ自分ね魔力を負担しなくて複数影鯖出せるって点では他のマスターにないから無双ではある(強さ関係なく)

    あとクリプター戦ではクリプターは自前で鯖の魔力負担してるだろうけどカルデアはそうではないからアドバンテージがある
    …ますますマスターの技量云々がわからなくなってきた

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:36:08

    戦闘指示じゃなくて戦闘の方針を決める役割だと思ってる藤丸は
    鯖任せにすると各々が個性強いからまとまらないので方針をひとつに纏める係

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:36:37

    >>124

    400騎以上の鯖を従える指揮官にして古今無双の最強マスター役はぐだね!

    責任とかめんどいことはスタッフがやってよ大人でしょ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:37:10

    漫画や本編での描写を見るに大雑把な方針を伝えてるんだと思うよ
    『押す』『引く』『持ち堪える』『撤退』を前線に伝えてそれに応じて英霊たちが自分で判断する、で要所で礼装でのバックアップをする的な
    アーツ(宝具のために魔力を溜める)クイック(気を窺う)バスター(強撃で攻める)は英霊たちがマスターの指示をどう解釈するかで勝手に動いてるって感じなんだ思う
    カードがランダムに配られるのもその一環みたいな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:37:16

    言葉の通じる歴戦の戦士を素養の無い一般人が指揮するのはFGOが唯一無二じゃないか? 他にあったら申し訳ないが

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:37:27

    漫画でもまぁまぁ描写違うよな(状況とかも違うからしょうがないところもあるが)

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:37:46

    >>125

    鯖を馬鹿な脳筋だと思って見下してないと出てこない発想だなあ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:37:50

    >>115

    ただ如何せんそのお話の嘘としなければいけないのが戦闘部分で、なおかつその戦闘部分が中核だからな

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:38:12

    >>100

    魔術師でもない一般人が必死こいてがんばっとるじゃん、力貸してやろう!

    こいつなんでこんな事やらされてるの?助けてやるか

    なんかこいつ面白いな、近くで見たいから召喚されてやろ


    みたいな感じで召喚されてるわけだし、別に自分が一緒にいけないからと文句垂れるやつはそんなにはいないんでないか

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:38:14

    正直相当設定に無理あると思ってる

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:39:27

    >>127

    だからまあ実際の指揮能力より、誰に対しても分け隔てしなくて

    まあ別にお前がそういうんならいいけど?って色んな人から思われる性格の方が大事な気がする

    好かれるというより嫌われない人格というか

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:39:43

    >>125

    艱難辛苦乗り越えて歴史に名を刻んだ英雄になんてことを…

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:40:46

    >>133

    操作無しのフルオートバトルだと虚無感じるしな(個人の意見)

    そこはこう動くのが巧いだろとかAIにイラつき出すしな(個人の意見)

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:41:06

    まあ意見が割れた時に向く方向を決める神輿としての役割の方が大きいとは思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:41:19

    >>124

    そこは責任の種類が違うと思う

    マスターはあるプロジェクトのチーム内でミスやトラブルがあればチームリーダーに監督責任がある感じ寄りで、カルデア運営側はそのプロジェクトにより組織に損失が出たら上層部が全体の責任取る感じというか

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:41:31

    >>123

    >>133

    自分もちゃんと飲み込んでる訳ではないがそこは主題じゃないと思って見て見ぬふりして楽しんでる

    個人的にFGOに求めてるのは主人公の活躍ではなく英霊達の活躍や人間模様だから主人公がどんなやつでどんなことしてるかは気になんないんだよね

    ただ主人公をやたら凄いんだと持ち上げる人がいるとそんな描写なくね?と思ったりするが

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:41:50

    >>103

    FGOの世界は人理の危機だから召喚される英霊は基本協力はするんじゃなかったっけ

    それならそもそも召喚されんの拒否しろよ

    一般人に言われたから不満を呑み込むのがダサいってそっち考え方の方がダサいわって思うんだが

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:42:08

    まずゲーム内に藤丸という名前の人物は居なくて主人公=プレイヤーでありサーヴァントへの支持=ゲームの戦闘部分や編成・育成部分になってる。ゲームの進行に伴い難易度が上昇してそれをクリアできる=マスターとしての主人公が成長してるってこと。
    これは別に悪いことでもなんでもなくて、ゲームという表現媒体なら至って普通のこと。アニメになるとこの表現が使えないってだけで。

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:42:19

    どうせここも消えるか埋まる

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:42:25

    >>136

    嫌いじゃない程度の奴に自分がやりたいことを我慢させられ続けたらいつか爆発するぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:09

    >>125

    サーヴァント側の理由は性格とか人格とか矜持ではなく、

    単純に既に死んだ人間だから生きている人間であるマスターをリーダーとして立てるのは当たり前って考えてるだけじゃね?

    マスターをリーダーとした上で、方針について相談されたら参謀役みたいな感じで知恵を出すだろうし

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:19

    >>139

    責任者でもない素人の意見に右にならえで従うのって怖くない?

    カルデアとしても全体の方針を打ち出したりするのはゴッフの役目なんだけど何で最高責任者のそっちのけで一スタッフを神輿にしてんのっていう

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:40

    ほら礼装での補助とかもあるから
    それならもっと礼装使える間隔短くしろって?
    そうだね

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:44:28

    アニメや漫画で違和感って言うのはわかるが
    ゲームでは俺らは実際編成練ってスキル選んでカード選択してって作業はやってるわけだから
    ゲームがゲームならではの表現でやってる描写はFGOに限らずむしろ好きだな

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:44:40

    >>142

    こういうこと言うわりに英霊は藤丸がいないとまとまらない烏合の衆扱いするしてまあ都合よく意見をころころ変えるよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:44:50

    普通の聖杯戦争におけるマスターとサーヴァントの関係に照らし合わせると
    マスターはダヴィンチやロマニの方が近くて
    藤丸は複数人チームのまとめ役でいわばサーヴァント側の1パーツに近いと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:45:14

    >>147

    まあ現場監督みたいなもんだと思ってたらいい

    若い現場出たばかりの現場監督が職人に支持する様なもんだよきっと

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:45:41

    >>139

    作戦発案が優秀な人が必要な場面ならそれこそ発案役に専念させた方がいいしなぁ

    簡単な方針指示役及び全体の取り纏めに加えて魔力の調整役・礼装によるバッファー役なんかもあると考えれば、それをちゃんと地道にやれるってだけでも一定の評価には繋がるか

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:45:49

    >>147

    サーヴァントの相手をする部門の唯一の生存者だからだろ

    本当なら上司も同僚もいる部署だったのが吹き飛ばされて一人になってんのや

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:46:23

    >>151

    人理救う為に来てるならまとめ役いなくてもまとまれよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:46:33

    >>150

    ワイは夏イベのポカの結婚式みたいな制御できてんのかギリギリの行動も好きやで

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:46:56

    >>139

    善に向きすぎてもないし、悪に染まっているわけでもない

    ただ生きたいとあがく、魔術師ですらない現在の人間

    人理修復のためにサーヴァントが力を貸そうと思う相手としては割と理想的なんだよね


    指揮とか云々に関してはあくまで幾つもの特異点、幾つもの戦い、幾つものサーヴァントとの出会いを経て後から身に付いたものだし

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:47:32

    >>145

    そりゃ無理矢理やらされてる仕事ならそうかもだけど

    召喚されてるサーヴァントは基本合意のうえで志願してきてるので

    それでも「我慢させ続ける」まではいかないように調整や説得役もしてるだろうし

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:47:58

    >>152

    若い現場出たばかりの現場監督なんてまともに指示出せないし上と職人の板挟みでどっちからもあいつ仕事できねーよと言われる存在だけどそれがぐだってことでええんか?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:48:50

    普通に考えるなら現場は自分の役割に専念させるべきで藤丸の場合は自身が生き残る事のはずなんだよ
    だからそれ以外は別のサバ或いはカルデアが引き受けるべきだろ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:49:10

    >>155

    生前祖国の危機とかでも纏まれなかった英雄さん達だっているんですよ…

    (FGOだと纏まれてるのは藤丸どうのじゃなく

    もうサーヴァントである自分達は死んでて基本は生きてる人間ものある種の他人事だからっていうのだと思ってるが)

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:49:11

    >>158

    してないだろ

    公式でそんな描写ある?

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:49:23

    >>159

    まあそう

    ダメだけどダメなりに頑張ってる奴って評価されてると思ったけばいいと思う

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:49:25

    >>159

    本当に序盤の序盤はそうだったのが1部のマスター部署ワンオペを経験して成長したねってなってるのがぐだやぞ

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:28

    FGOは自カルデア周りは所謂箱庭系ソシャゲで設定緩いし自分だけのカルデアを考えようって部分がある
    一方メインストーリーは設定ガチガチで自分のプレイスタイルと掛け離れた設定もあるからそこで温度差生まれて飲み込めきれない人もいるのかも

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:51

    >>161

    じゃあ藤丸がまとめ役しなくてもいいな

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:51:00

    >>164

    ロマニだのダ・ヴィンチだの生き残ったカルデアスタッフだのに散々サポートしてもらってワンオペ気取るのは無様すぎる

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:51:51

    >>166

    だから藤丸は失意の庭でカドックが居るから君は休んでいいよって言われる幻を見たんですね

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:52:00

    >>164

    ワンオペって言うなら何から何まで藤丸くん一人でやってみてくださいよー

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:52:11

    何をしてるかはふんわりふわふわだが鯖にageさせるのは忘れないのが憎らしいぜ
    でもいいんだ。俺たちはこんなことでもトゥンクできる単純な思考回路しかないから…

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:52:27

    >>167

    だからわざわざマスター"部署"って書いてあるやん

    1部の時から『前線に出るマスターは君にしかできないことだ、だからこっちで出来ることはバックアップするよ』って散々やったやんけ

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:52:34

    ぐだがサーヴァント達から元一般人だからって見逃されてる部分はあるかどうかで言ったらまああるよなってなる所はある

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:53:36

    >>167

    >>169

    キッチリ1分で草

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:54:00

    >>162

    いや別に「戦闘の専門家じゃないリーダーができる役目といったらそういう所じゃね」という話

    書き方が悪くてすまん

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:54:44

    マスターとしての経験って言ってもサーヴァントの側にいて何を学べるんだよ
    よくて戦場の勘とかで指揮とかを学べるはずないだろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:56:00

    >>63

    「ただでさえ戦力が減った状況で戦えない一般人マスターが格上であるクリプターにどうやって勝つんだよ」って疑問に対して捻り出したのが経験値(指揮)の差って感じなんじゃないか

    実際クリプターになくてぐだにあるもので言うと経験値くらいしかないし

    ただ逆に「指揮能力が高いってつまりどういうことなんだ」っていう別の疑問が出てきちゃった訳だが…


    まぁぶっちゃけソーシャルゲームの都合というしかない

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:56:07

    >>175

    まあマスター未経験の俺らには分からんよな

    物語的に成長してる、違うって話なんだからそうなんだろうけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:56:21

    だからまあ影鯖っていう設定が一番しっくりくるんだよね
    剣豪コミカライズでのスタンド使い的な戦い方

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:56:35

    >>159

    使えねーなとはなるかもしれんが、それでやってられっかって仕事投げ出す職人はいないとは言わないが少数派だろ?

    そしてそう言うやってられっかってなる様な職人はそもそも最初から来ないんだ

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:56:40

    聖杯大戦ですら身内で争った奴らがまとまって戦えるわけないだろ!
    今のこの状況は世界の危機ってことでいろんな奴らが力を貸してやるってことでまとまっててそのまとめ役がポンコツな一般人だから「しゃーねーな」で許されてる感があるからこのフワっフワ感を楽しめないなら出て行ったほうがいい

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:57:13

    >>172

    見逃されるんじゃなくてナメられてるだけと違うんか

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:57:55

    お話の都合なんかじゃないぐだはめっちゃ凄いんだってのもいやいや明らかにプレイヤーに気持ち良くなってもらうために描写不足でヨイショしてる面はあるだろと思う
    ぐだの活躍は全部ヨイショで無能なんだってのもいやいやそこは話の都合として脳内補完してやれよとも思う

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:58:04

    >>178

    あれめちゃくちゃ格好良くて好き

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:59:05

    >>181

    言い方を悪くしたらそうとも言うな

    実際時代も違う英雄がマジで対等な目線で見るのは難しいだろうし

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:00:23

    >>176

    そこはデイビット戦で説明されたじゃん

    無敵貫通をかけるなら必中じゃなくて別のバフをかけるべき

    こういう全体の方針決定がマスターの役割

    戦闘といっても至近距離で殴り合いを続けるわけじゃないから、間合いが離れた時に追加バフを発注したり方針変更を指示する必要はあるでしょ?

  • 18612525/08/24(日) 13:00:25

    >>132

    >>137

    別に馬鹿にしてないぞ。英霊達は基本的に確固たる信念をもって行動しててそれに殉じた人達だから、それを今更変える事は難しいと思うんだ。ただ、今を生きる若者である主人公はまだ成長途中で人生経験も英霊達と比べるまでもなく浅いから、まだ変えれる余地がある。バカとか頭良いとかの問題でなく、誰であろうと何十年と長く続けて来たことを今更変えることなんて無理だろ?そこをまだ人生経験の浅い主人公なら出来るかもと言ってるだけで。

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:01:00

    >>179

    藤丸は後から来た新人じゃなくて

    藤丸が監督であることを知ってて入社してきた職人たちだしなカルデアのサーヴァントは

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:01:17

    >>164

    他の部署にも応援を頼むことができず、

    遠隔で指示を受けたり助けてもらいながらなんとか仕事をこなす

    つらい

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:03:30

    多分そこまで突っ込んで考える事じゃないし考えてもそんなに良い事なさそう

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:03:49

    キアラさんに指示だすと全部エッチな感じになりそう

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:04:11

    >>186

    何十年と長く続けて来た今更変えられないことを人生経験の無い若造の言葉で翻すのか?

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:05:57

    >>188

    現地に行けるのが自分一人だからせめて出来る範囲で指示を出したり寝床や食料の手配はするぜって状態な訳だからな

    その状態で1部を走り切って成長したねってやってもらったら外野から『何が成長してるか分からないんだけど?成長とかしてないし誰がやっても同じ無能なんじゃ無いの?』って言われてる訳だからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:06:17

    >>189

    放っといても奥歯になにか挟まった気持ち悪さがある

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:06:51

    今まで恐ろしいものとして描かれてきた英雄達がFGOで一般人の指揮下にサラッと入るのか?って疑問は正直はわかる
    わかるけど指揮下に入んないとソシャゲとして成り立たないから仕方ないんだ話の都合には勝てないから自分なりの理由を考えて受け入れるしかないんだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:07:18

    >>191

    現地民と交渉した上で、その内容と合いそうな鯖を連れてけばいいだろ。無理に変えてもらう必要はない

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:07:44

    まあ明確に描写されてない部分は各々勝手に解釈すりゃ良いんじゃないか
    自分はコミカライズで見た影鯖設定がしっくり来たからそれでいいやってなってるよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:08:10

    >>193

    FGOに関わらずファンタジーモノを読む時のその辺のやつ(言語他)はいくら奥歯に挟まろうが無視するかジャンルから離れるしか無いぞ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:08:12

    >>194

    召喚に応えたんだからそりゃ従うのでは…?サーヴァントって元々マスターには従うものなんですよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:08:18
  • 200二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:08:40

    >>193

    実態のない持ち上げほど気持ち悪いもんないからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています