- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:26
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:08:23
すごくないと言えるやつ、どこに!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:17
致命的な欠点がある
ネタにもならない老害がいることや - 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:24
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:59
もはや映画ドラえもんは東宝のドル箱だよねパパ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:15
大分古い漫画なのに今読んでも面白いのすげーよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:19
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:44
連載を複数抱えながら大長編の原案と監修を毎年やるこの作者の体力は…?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:13:46
えっ 大長編原作を連載しながら映画用のシナリオも書いていたのはネタじゃなかったんですか
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:14:19
ダメな主人公、ガキ大将とその腰巾着、そして男連中とばっかりつるんでる紅一点だ
同じフォーマットn度撃ちに青たぬきのエッセンス加えたら当たったぞ - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:16:55
今読んでも面白いんだよね
凄くない? - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:17:18
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:17:19
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:22:35
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:23:31
ここまで時代を越えるギャグ漫画を他に知らないのが俺なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:24:55
>>4 でも影響力では手塚>藤子だと思うのん
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:26:01
大人になってから読むと別の面白さが見えてくるという感覚ッ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:26:15
鬼畜ドラダヌキ語録が好きなのが……俺なんだ!
いやっ聞いてほしいんだ、実際あのシュールな空気とテンポに小学生にしては妙に辛辣なセリフ・ラッシュが面白さの肝でね…… - 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:29:19
嘘か真かドラえもんで相互確証破壊と交渉手段としての軍備という概念を小学生のうちに理解させられるという有識者も存在する
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:29:37
現代日本が舞台の作品って何十年と年月がたてば
はぁっ?何言ってんだ その常識はおかしいだろ原作ップ
となるのに不思議道具が話の中心だから乖離も目立たないんだよね 凄くない? - 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:30:49
そんなもんキテレツ大百科も宙ポコも同じやんけシバクヤンケ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:39:43
ドラえもんは学年誌連載で学年ごとにキャラの年齢に合わせて内容やセリフや反応をかき分けてるっていう狂気レベルの職人芸を
何年も連載で続けてたんやしっかりリスペクトしてくれや - 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:41:01
- 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:41:35
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:51:23
ドラえもんはギャグ 感動 哀愁 そしてシリアスも出来るパーフェクト漫画だぁ
原作のエピソードにももの寂しさを感じたりして終わる話はあるが全て清々しく終わったり笑って終わる話ばかりなのも強いと思ってるんだ
一時のバズり狙いなら露悪的な作品とかの方がいいかもしれないがやはり長く愛されるのは清々しく笑って終われたり前を向いて終われる作品なんじゃないかと思ってるんだ - 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:56:28
- 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:23:19