実はSMの時点でひこうイーブイが手に入ってたかもしれなかったという事実

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:27

    あまり話題にはならなかったよね俺は…心底ガッカリしたけど


     https://www.gamingdeputy.com/jp/gaming-news/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B3%87%E6%96%99%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C/

    ↑これによると飛行イーブイが追加される予定でデザインも決まってたけど

    デザインがファンの作ったものに酷似しすぎており「デザイン費用」が非常に高額になるからボツになったとか



     

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:22:55

    ガラルサニーゴは通したのに…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:29:50

    一世代で特殊だったタイプだけがイーブイ進化になれるって説は…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:16

    それがガチだとすると俺らが新ブイズ全然貰えないのはファンが勝手に進化デザイン描きまくってるからなのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:44:04

    ポケポケのホウオウ事件みたいな感じ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:07

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:56:55

    >>4

    以前から救済進化が少なくなった理由はファンアートとの著作権の問題なんじゃないかとはよく言われてた

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:58:41

    水妖精リージョンジュゴンや虫妖精リージョンストライクがどこまで戦えたか気になる
    後者は恐らくハナカマキリがモデルで見た目がラランテスと被るから没になったのかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:05:16

    ブイズとか1匹増やすだけで市場効果計り知れんし
    いくら難題があろうがどんどん増やしていいと思うんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:09:27

    >>9

    金払って二次創作デザインの著作権買取の前例が出てしまうと今以上に新ポケモン新進化などの二次創作が増えて手に負えなくなる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:17:59

    >>8

    ジュゴンの水妖精で耐久寄りはカプ・レヒレがいるから辛そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:19:30

    二次創作描いて発表したい気持ちもまあわからんでもないし
    難しいなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:20:31

    京アニの件考えたらね…
    だからオリジナル二次創作上げること自体ちょっと憚られる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:30:59

    メガフライゴンもデザインがまとまりきらなかったって話だけどこういう問題もあったんだろうなぁと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:32:28

    ハクリュー要素のあるメガカイリューってXYの頃から描かれてたしそこに真っ向から挑んだのはよくやったのでは

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:40:47

    ヒドラみたいな進化系のカジッチュの二次創作もあったがあれは良かったんかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:43:31

    >>8

    水妖精ジュゴンは多分アシレーヌに再利用されたのでは

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:47:39

    二次創作(オリポケ)も全てはチェックしきれないだろうしな
    どうすりゃいいんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:22

    ポケモンの利用規約的には公式は二次創作を使ってってもOKなんじゃなかった?
    まぁどこかで被るだろうから作ったルールなんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:49

    ガチで著作権周りで闘うなら二次創作そのものにNOを突きつけてしまうし難しい
    でも二次創作物の著作権は二次創作者にあるけど原作を改変して発表する権利である翻案権はゲーフリが持ってると思うしそこの兼ね合いになるのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:59:48

    ガラルサニーゴやメガカイリューを見るに似てるっぽい二次創作者側と相談していい感じに折り合いがついたら大丈夫なんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:00:41

    >>21

    相談なんてするのかね?

    というかその2つはそんなにてたのか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:03:15

    >>9

    増え過ぎたらイーブイ出して取られる枠の数が多くなって疎ましがられることになるし今ぐらいが丁度いいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:10:07

    >>15

    メガカイリューは元のメガシンカのデザイン法則に沿った王道な見た目で出してくれて良かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:24:45

    ウルトラビーストとかパラドックスとか収斂進化とか毎回あの手この手でファンが思い付かないような奇抜な発想のデザイン枠出してるのは
    やっぱり毎回ファンが発想力で追いつかないようにしてるのもあるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:25:44

    まあ描いてる人の母数も多いだろうしどれかは当たるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:02

    ファンアートとか進化系予想イラストとかめっちゃ好きだけどこういう問題もあるんやな
    待ち望まれて沢山描かれてる子ほどデザイン難しくなってくのは可哀想だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:29:58

    >>14

    メガフライゴンとか一時期進化予想図がめちゃくちゃ溢れてたからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:45

    ていうかこの世にある二次創作デザイン全部把握するとか不可能だし
    後で全く把握してないファンアートにたまたま似てるのが判明して訴えられたとしたらめっちゃ不公平じゃね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:49:39

    >>29

    遊戯王のエアーネオスみたいにうっかり似ちゃったパターンがめんどくさい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:08

    B-SIDEレーベルコラボに居なかったからって
    絵柄似せて描いてる奴もバカだよなぁと
    そうやって描くから公式がグッズ出せないんだぞと

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:53:36

    >>29

    描いた側が偶然部分的に一致することもありえると覚悟した上で

    公開する文化的土壌があればいいけど

    そんな性善説が成り立つとも思えないしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:55:36

    もしかしてニンフィアが出せたのってそもそもファンが発想すらしてなかった新タイプだったからか…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:54

    逆に二次創作を描かれないたいして人気ないポケモンの追加進化やメガが増える…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:04:34

    >>34

    逆に言うと人気なポケモンは誰もが思い付くような正当にカッコいい追加進化をもらえる可能性が低い

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:05:19

    第一世代ばかりグッズ出て他地方のグッズが出ないのって売れたら続きも出そうとしてファンメイドが増えてしまったとかもありそう
    fitのぬいぐるみは真似しようがないから続いてくれててありがたい
    やはり金は公式に落としてこそ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:30:09

    ポケモンらしいデザインの文法やそれに則った追加進化は大体ファンに先にしらみ潰しにされて
    結果的にファンアート群の方がポケモンらしいポケモンばかりで本当のポケモンはポケモンらしくないデザインやら捻った王道外したデザインばかりと言われるの不憫に感じる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:32:10

    オリポケや進化予想とかのイラストはいっそのこと禁止にした方がいいのか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:39:31

    画力ないからいっつも脳内でオリポケ妄想してたけどそれを世に出すほど実現しづらくなると知って以降こういう楽しみ方が一番良かったんだとほっとした

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:40:53

    禁止しても公開するやつはするし、辞めさせたとしてもそのデザインは結局公式で使えなくなりそう

    >>38

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:42:11

    ネギガナイト出た時もマサムネギのがよっぽど良かったとか言ってるやついたし進化予想イラストなんて百害あってになりつつある

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:42:22

    >>38

    いっそファンのデザインを公募で公式のデザインにするとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:42:30

    そういう事情あっても新ポケがなんだかんだ馴染んでいる良デザばかりなのはプロの凄さを改めて感じる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:43:49

    正直逆輸入してほしいわ(アホ)

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:44:47

    >>41

    ネギガナイトは公開の仕方でハードルが上がりすぎた

    ホラー味ある演出からの顔芸アップのギャグ落ちシーンのみって

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:44:48

    >>42

    そういうのは絶対やらないみたいなことゲーフリが以前言ってたような気がするが私の妄想なのかどうか思い出せない

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:49:03

    言うてポケミクのイラストレーターとかオリポケ考えてた人が公式の仕事貰ってたりもするしそこまで疑心になるのもどうかとは思うけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:50

    もしかして毎度の御三家公開された後の最終進化予想図も公式からすると迷惑だったりする?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:10:13

    自分昔ガスマスクモチーフの鳥オリポケ描いてその後すぐシュシュプが公開された経験あったんだけど
    何様だよって話だが正直その時自分「うわー悔しい!」って気持ちになったんだよね
    勿論悔しくなっただけで訴えるとかそんな気は起きなかったけど
    多分世の中のオリポケ描いてる人の数考えるとそういう気持ちになった人も星の数ほどいるだろうしそこから訴えるまでいった事案とかも今まで散々あったんだろうなぁってなる
    公式は何も言わないけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:22:04

    他は大体アイデア他のポケモンに転用されたのがわかるけど
    格闘カビゴンはどこに行ってしまったんだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:29:11

    >>9

    ポケポケのホウオウじゃないけど出した後ファンアートとキャラ丸被りだったら取下げとかポケポケの比じゃないレベルで面倒臭いから無理だろ

    まあポケポケのホウオウはちょっと別問題ではあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:33:12

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:36:01

    メガウツボットも既存のファンアートフィギュアと似てるって話が出回ったんだっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:45:08

    今って生成AIなんかもあるしこういうデザインの問題は何らかの解決策が無いとこれからもっと増えてくると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:45:27

    今は収斂進化のオリポケのFAも増えてるしな
    ちょいちょい「その発想おもしれー」ってなりつつ「これゲーフリもアイデア潰されたりしてんだろうな」って思ったりもする
    東方でもZUNが最近その辺のファンメイド関連にちょっと一言言ってたりしたしな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:54:36

    >>13

    もしポケモンでそんなことがあったらどんな影響があるか想像もつかんな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:55:53

    ポケモンGOのメルタンメルメタルは許可してるし他所がデザインしたポケモンが嫌いってわけではないと思う
    ゲーフリは同人上がりだからアマチュアに権限持たせるといかにヤバいかよくわかってるんじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:57:16
    遊戯王カードWiki - 《E・HERO エアー・ネオス》遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net

    >>30

    真実が判明したあとも余計な騒動にならないために自粛せざる負えなくなるからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:06:04

    >>50

    ほんきをだすこうげきとかあったし元はリージョンフォーム配る予定だったとか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:11:06

    >>42

    諸々置いておいてもそれをやるとそこにパクリを混ぜてくるやつが必ず出るしそれを弾くのが難しいので

    会社側と創作側の2つで済む現状が、会社側・パクリ側・パクられ側で更に問題が悪化するからなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:17:20

    >>57

    GO発のポケモンだからNianticがデザインしたと思ってるのならんなわけない

    設定画も日本語だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:37:25

    ふざけたデザインばかりしやがってと思ってたけどちょっとゲーフリに同情したわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:25:31

    >>47

    昨今ファンアート描いたことのないプロも少なそうだしなあ


    プロでやってる人は契約も結ぶだろうし

    アマチュアよりある程度社会通念とか理解がないといけないだろうから

    公式の仕事やる以上分かってますよね?で話はつきやすいんだろうね

    まあポケマスだったかで話の通じないタイプのプロもいたみたいだけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:37:02

    >>54

    昔商標ゴロでシリーズ作品に付きそうなタイトルを数撃ちゃ当たるとばかりに手あたり次第に登録してたのがいたけどそれのデザイン版が楽にやれてしまうのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:00:04

    >>48

    既に最終進化まで決まってから御三家発表するだろうからそこは影響ないのでは

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:27:52

    世界トップレベルに売れてる天下のキャラものフランチャイズなのに肝心のキャラデザで縛り受けてるのもったいなく感じる
    1匹1匹が一旦生み出されたら世界中から注目されて末長く愛され色んな商品展開される可能性もあるのに二次創作に配慮してそれを念頭に置いたデザインを自由にできないなんて

スレッドは8/25 05:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。