- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:12:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:13:44
住民が不満を持つかどうか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:14:36
行政が善か悪か
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:15:34
管理側の意識
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:16:14
こういう違いは表面上が大事であくまでも表向きは平和かガッツリ圧政してるかの違い
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:16:57
みんな勝ち組
みんな負け組 - 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:19:56
2次元以外にいけば丁寧に説明してくれると思うぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:20:26
ゴムパッチンがユートピア
びっくりするほどユートピア - 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:25:49
そうだよ?だからぬきたしはこの手の議論をする際に参考資料として非常に質がいいんだ。
「この島はユートピアですか?それともディストピアですか?」って副題の通り「両者は紙一重である」ことを容赦なく抉りに来てるシナリオ構成だし。
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:29:52
机上の空論がユートピア
実情がディストピア
要するに存在しない(できない)ほどの理想がユートピア
実際に行おうとすると様々な問題が発生してうまくいかない状態がディストピア
共産主義や社会主義はこれ系 - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:39:50
アメリカ合衆国がユートピア
ソビエト連邦がディストピア - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:49:17
近年のディズニー作品がガチのユートピアを実現しててな…
まぁ主人公がここはディストピアだって主張して滅ぼしたんだけど、客観的にみて現代ですら実現できないガチのユートピアでな… - 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:53:07
極端な話をすると、ユートピアは存在しないので存在した時点でそれはユートピアではなくディストピアなのではないかという説すらある
ユートピアは成すものではなく目指すものであるという考え - 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:53:18
言いたいことは分かるけどやっぱりユートピアとディストピアは別物だよ
そもそもユートピアの定義に沿うなら物語に登場させることが不可能なので描写が存在する時点でそれはディストピアへの前振りでしかない。シュレディンガーの箱とかと同類
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:12:33
どんな善政していようが少しでも瑕疵があれば無理矢理ディストピア認定されるからな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:22:57
ユートピアは理論上存在しないが社会を改善して目指すべきものではある
とするなら、改善をやめて停滞した時点でディストピアの烙印が押されると考えるべきかな - 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:34:25
政治形態の完全な固着がディストピアになるのか?
改悪されないけど改善もされないから問題が解決できない - 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:48
赤い薬を飲めばディストピア
青い薬を飲めばユートピア - 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:39:03
ユートピアは現実には存在しない完璧な理想郷で良いと思うけど
ユートピアじゃない現実の社会は即ディストピアかと言われるとそうじゃない感じがする
グラデーションが有る感じ - 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:47:02
元ネタのユートピアが清潔で秩序だった共産主義的管理社会だけど
それは当時の社会がまだ不潔で無法で野蛮でキリスト教的理想とは程遠い世界だった反動だろうし
逆に法と秩序と労働が息苦しいと感じればそれらはディストピアとなり
牧歌的で自由で遊興的な世界のイメージが理想郷に投影されるし
現実の露悪的なデフォルメがディストピア、その反動の無い物ねだりがユートピアって感じ - 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:56:08
何かしらの形で人間性の否定が入ってるとディストピアとして扱われる印象がある
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:08:33
管理側になると、どっちだろうといい生活は出来る
- 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:42
- 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:33:39
ユートピアを目指す時点でそれはディストピアなんだよなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:36:42
少なくともユートピアを標榜している世界はユートピアではない
- 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:39:34
ユートピアは机上の空論の理想郷
それだって、実際は問題があるかもしれないというのがオリジナルの話であってディストピア小説の場合はユートピアと「宣伝」されてる社会が実際は理想とはほど遠いって事を描いている
例えば、ディストピア小説の名作に数えられる『1984』は表向きビックブラザーの理想的な指導力によって、世界の3分の1を支配する巨大国家になったオセアニアが、自分たちは他国より優れていると常に宣伝し、歴史の書き換えを当たり前に行っているけど、実際はそんなんでも無いと歴史書の改編作業員の主人公の目線でやる話
同じく名作にされてる『すばらしい新世界』でも、自分たちは歴史上尤も幸福な時代・社会に生きてると信じている人々を旧時代を知ってる主人公が最終的に唾棄し、その社会の人々から、自分から野蛮人に帰って行った珍動物扱いされるようになる話だったりするし - 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:40:13
誰かの理想として管理してるか否かではなかろうか
何かしらの意思や目的が介在するのは理想ではない - 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:40:50
管理されてるという自覚があればディストピア
なければユートピア - 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:51
ポートピア
- 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:34:51
俺くんの部屋はニートピア
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:46:21
ブータンが「世界一幸福な国」と言われていたがスマホの普及により外の世界を知る機会が増えたからなのか何年ガンガン幸福度ランキングが落ちたそうだな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:32:06
管理者に抑圧されてなくて環境に不備がなくてもユートピア足りえないんだよなぁ
例えばグランヴァカンスという小説の舞台である数値海岸は『ゲストが訪れなくなった仮想空間のリゾート地で、自我を持ったAIたちが住人として永遠の夏の休暇を過ごし続ける世界』なんだけど、AIたちはもちろん飢えることもないし、ゲストが訪れないので「業務」に縛られることもない。管理者に抑圧されてるわけでもない。※
それでもそこはユートピアではない。住人たち自身が不完全な存在で、心があって、トラウマがあるから
※強いて瑕疵を挙げるならば外敵に対する抵抗力が無いことくらいだが、無人の仮想空間に外敵なんて来るはずないのでヨシ! - 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:40:57
目指すべきものとしての指標がユートピアであって存在したらユートピアではないのかもしれないね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:44:54
- 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:24:30
ディストピアってアンチ発祥の用語だから元々「瑕疵のあるユートピア」くらいの定義しかなくて
だから両者の違いってほぼないんだけど強いていうならユートピアは瑕疵がないこともありえるのが違い - 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:27:29
個々人での理想が違うんで、個人単体での理想郷は可能なのかもしれないが
集団になると理想の集約が出来ないんで破綻する - 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:32:14
人間である限りユートピアは実現不可能よ、満たされれば更に望むし
ディズニーの某映画の主人公みたく誰か一人でも更に欲望を肥大化させ自分勝手すれば崩壊する - 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:41:17
- 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:03:17
- 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:42:53
あくまでも海外の掲示板とかの話だけど
下セカがディストピアSFの成功作として評価されてたりしている
英語圏でそう言う声があって、中国語圏だともっと評価が高い
別に下セカ世界の人達は自分たちがユートピアを目指しているとかそんなこと全く考えてない訳で
ディストピアって言うのは管理されてる自覚云々じゃなくて、より良い社会を目指して実際は真逆みたいなのを示す形容詞じゃないかな - 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:58:08
方向性が住民(と外野)にとって良いとユートピア、悪いとディストピアって感じか?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:29:41
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:37:31
これやったらアカン的な規制が理不尽だったり納得いかないのが多いとディストピアっぽいと思う
暴力や麻薬は規制されて当然だからOKだと思うけど
エロ本とかまで規制が入るとディストピアって感じだよね - 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:27:14
牛の理想郷
ギュートピア - 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:31:18
管理体制側にやましい思いがあるかどうかは重要
- 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:42:48
最大限に単純化すると読者が嫌だと思う要素が強制される世界設定は全部ディストピア
「読者が」というのがミソで読者の文化圏や時代によって変わったり、作中人物と認識が異なったりする
その視点に立脚するなら>>11が単純なようでなかなか興味深い例と言える
個人的にはソビエトもアメリカもイエローモンキーは人間扱いされないだろうから絶対に行きたくない
- 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:56:53
各々目指す理想の社会は違うわけで
それを解消しようとするとNARUTOの無限月読みたいな隔離された理想社会になるな これはディストピアではあるんだろうか - 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:54:37
誰かにとってのユートピアは誰かにとってのディストピアでしかないってことよな
正しいも善いも好きも嫌いも各々別々なのに、国家である以上一つの基準を作らなければならない
己の正義以外を全て悪と見なしたらどうなるかは我々は良く知っている - 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:57:37
- 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:07:00
事実上、上手く回してるディストピアがユートピア
完全なるユートピアはイデアみたいな観念上の理想
なおどんだけ上手く回せてても、客観だけではなく主観が生じる以上、世界の破壊者は常に存在し続けることになる - 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:14:45
国家≒共同体だから荒野に散らばって孤独に暮らす方向に行きそうやな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:36:47限界超えの天賦《スキル》は、転生者にしか扱えない ー オーバーリミット・スキルホルダー - 2R15 残酷な描写あり 異世界転生 主人公最強 (いずれ)ncode.syosetu.com
プロローグの主人公達が収容されてる場所はなかなかのユートピアでありディストピア
- 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:40:32
ここでデストピアをひとつまみ
- 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:50:21
良い意味か悪い意味かってだけの違い
- 55二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:58:14
文字通り論理の外側にいる様な正真正銘の超越者でないとユートピアなんて完全無欠の"理想"郷なんて実現出来ないんだろうな。
まあ真に全能の神様が存在するとしても、理想郷になんて論理内の非全能者の為だけの世界なんて用意してるのか分かんないけど - 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:02:52
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:44:56
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:01:36
主観的にも客観的にも自由意志がある風だけど実はさりげなく誘導されてるみたいな感じならユートピア作れるんじゃね
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:52:04
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:43:50
マジレスすると、ユートピアは同名の小説に出てくる国家が元ネタなんだけどそのユートピアは徹底的な管理社会で格差がないと同時に個性もない世界
つまりディストピアなんだな - 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:57:37
存在してたらどっちも自殺率は0%だよな
ディストピアですべての国民は管理下にあるため自死を選ぶことすら許されない(公表されない)世界で
ユートピアは全ての国民がストレスを感じないよう設計された理想社会だから自死する理由が無い生活をしている世界 - 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:19:05
百合トピア
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:51:57
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:54:43
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:58:03
ここで適当ぶっこく人もいるんだし
まず最初にウィキ見とけばだいたいふわっとした手触りは分かると思うんだよね
ユートピア - Wikipediaja.wikipedia.orgディストピア - Wikipediaja.wikipedia.org - 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:58:35
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:08:04
価値観の違いはともかく物語として真のユートピアを描くのは難しいよな
視点人物に困難がなければストーリーの起伏が生まれないし、起伏が生まれるということは何かの軋轢が出る、完全な楽園として描けなくなるってことだし - 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:50:02
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:52:40
ポケモン世界は元々一種のユートピアとして構想されたらしい
- 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:32:30
ユートピアは「誰かの描いた現実に無い理想の世界」であり
「今の現実は理想的ではない」という現実を批判する意図を持つ
それに対してディストピアは「ユートピアを別視点から否定的に見た世界」であり
「ある理想は真に理想的とは言えない」という理想を批判する意図を持つ - 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:28:31
ズートピア
- 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:12:33
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:16:19
ポケモンディストピア「キビキビー!!」
- 74二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:15:07
「キビキビ……戦う、キビ……勝負、キビ……育った……」
- 75二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:31:35
- 76二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:30:06
パルワールドだっけ?
- 77二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:57:53
コンピュートピア
コンピューターの発達によってもたらされるという理想的な未来社会のこと。 - 78二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:41:49
あにまんトピア
あにまんの発達によってもたらされるレスバと粘着とリアル通報が渦巻く地獄のこと。 - 79二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:24:54
- 80二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:31:56
- 81二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:19:45
- 82二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:46:59
ディストピアでたびたび言われてることだけど、完全な管理をするために不要な人間は処分されるんだよね
- 83二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:04
あとは、今の社会がそれこそ過度な効率化を突き進んでいるから効率化って言葉そのものに嫌悪感が出てしまっているのもあるだろう
今の社会が女性優遇しすぎていて、女性の権利って言葉そのものに嫌悪感が出てしまう人がいるように
- 84二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:53
ディストピアは効率化のために人間を処分するんだよ
社会に貢献できない人間は全員処分だよ
生まれつき持病があって治る見込みのない子供とか老人もね - 85二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:25:49
- 86二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:33:04
まさにそれこそが”過度な”効率化。”完璧な”秩序のために自由を奪い、”完璧な”効率化のために人を軽んじるのがディストピアよ
- 87二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:05:43
- 88二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:40:21
- 89二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:00:21
- 90二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:10:17
- 91二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:25:53
- 92二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:31:03
- 93二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:34:15
ユートピアは食べたいものが食べられる
ディストピアは必要なだけの配給がされる
そんなイメージ - 94二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:39:23
- 95二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:45:08
まさにやり口がディストピアじゃねぇか
- 96二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:50:18
- 97二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:32:48
- 98二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 05:25:41
嫉妬や妬みを抱いてもそれを軋轢にまで発展させないとか軋轢が取り返しつかないところまで行かせないで十分だと思うんだよな
- 99二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:11:57
ユートピアはディストピアと紙一重だけど逆は成り立たないのがあるあたりに相違点が眠っていそうな感じはある
新世界よりとかユートピアらしさは欠片も無い類のディストピアだと思えるんだよなぁ - 100二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:31:40
- 101二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:32:46
やりたい人が皆ね
- 102二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:35:34
分散させよう
- 103二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:16:41
ディストピア作品は共産主義の批判がテーマなこと多いから最初から実態がユートピアとは程遠い作品も多い
共産主義の根底にある「最大多数の最大幸福」っていう功利主義の考えがそもそもユートピアの実現とは相容れない - 104二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:21:51
- 105二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:03:58
U19だっけ?ジャンプの打ち切りされたやつ。
あれも大人たちにはユートピアに見えるけど子供たちから見たらディストピアという基本に忠実なディストピア設定だったけど、
「いや、十分に恵まれた世界じゃん!反逆するほどじゃないじゃん!」って感じで読者には受け入れられてなかったよね。 - 106二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:25:09
文章の意味合いが違う
”人員を集中させる”じゃなくて、”人員に研究に集中させる”だ。集中って言葉が少々変にとらえられているかもしれないが、専念させる、の意味合いだ。
つまり、優秀な研究員に農業させて研究用具作らせて日々の食事も服も家も全部ひとりでさせるよりも、分業と言う効率化を以って研究者が研究に専念できる環境が必要だよねって話