仮面ライダーダブルって名作だったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:22:04

    エターナル→テラー→ユートピアの3連ラスボスという神がかった流れ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:32:45

    キバの次作のはずがディケイド制作が決まってその分準備期間が取れたから作り込みが凄い

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:36:19

    続編コミカライズはまだしも、まさかまさかのスパロボ参戦するとは思わなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:37

    次のゼッツの主役の人もだが、子供の時W観てた!って人がライダー主人公やる時代になってるんだよな
    リアル男児期にド王道な少年漫画的アツさとバディものの最高傑作の一つであるこれを観れたのってデカいと思うわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:39:30

    世代としては本当にここまでデカくなったの嬉しすぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:41:18

    >>4

    これ聞いた時は主演が子供の時に見てた…?ダブルってそんな前…?って宇宙猫になったわ


    構成期間が他より長くとれたって聞いたことあるからそういう恩恵もあったんだろうけど

    三条陸の王道少年漫画っぽさが凄くはまってたし役者も申し分なかった

    大好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:43:18

    >>4>>6

    いつの時代でも、使い古しと言われようとも

    王道とは何たるかを真正面から描き、初めて触れる子供達の心へ分かりやすく刻み込む

    そういう脚本(ホン)作って数十年の大ベテランな三条さんは本当に尊敬する

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:44:11

    最終回ジョーカーというサプライズを持ってきて最後まで熱さを保ってた構成が上手いわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:52:21

    ラスボスの能力が恐怖心増大させるってのが面白い

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:53:58

    >>2

    そうそう。実は今のガヴほどではないけどスケジュールをたっぷり取れたからかなり練ることができたんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:02:05

    >>9

    続編の風都探偵でメモリを使い続けた者に発現する新たな超能力「ハイドープ」の概念が

    テラーの「変身前でも相対した者に無意識で恐怖を植え付ける」力で

    警察の介入を遠ざけていた例から違和感なく導入出来てるし

    ジョーカーの持つ「使用者の感情に呼応して際限なく限界を超える」裏の特性は

    AtoZでスペック半分でもNEVER達に競り勝ったとか

    テラーとは相性が最悪でもあり最良でもある説得力にも繋がるから

    元から考えてたにせよ、回収の仕方が上手い

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:09:49

    >>11

    風都探偵が上手いこと補完になってるし、逆に映画の時の影響が風都探偵側の事件の発端になってたりと相互作用凄いよね

    ダイ大の前日譚漫画でも思ったけど、三条さんって最初から考えてたのか?ってぐらい物語繋げるの上手い

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:11:22

    なんだかスパロボに参戦するそうですね

スレッドは8/24 22:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。