- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:38:46
凄い好きなんだよ、新しい景光の情報が出るたびに「生きてたらなぁ」って思うんだよ。景光には幸せになってほしいし暖かい畳の上で大往生してほしいし同期の皆とも最後まで仲良く幸せに過ごしてほしかったよ、降谷さんとももっと楽しいことしてほしかったよ。
でもさ、やっぱり私は景光に自決は不可欠だと思うんだ。
景光にはたくさんの魅力があるよ。優しいしかっこいいし可愛いし、ハイスペックな降谷さんと小さい頃から一緒に居ても堂々と親友を名乗れるくらいにはメンタルも強いし、組織時代は警察学校時代と比べて凄いたくましくなってるしいっぱい努力したんだろうなぁってのが伝わってくるよ。
だけどそれは前提として、最後に自決という要素ありきで景光という人物は完成すると思うんだ。あのシチュエーションですぐさま自決を選んじゃうところが景光という人物の人間性とか今までの人生を物語っていると思うんだよね。自決含めて景光の魅力だし自決して既に亡くなっていて本心を聞くことすらかなわないからこその良さっていうのもあると思うんだ。
最初にも言ったけど景光生存ifは好きだ。本編じゃ見ることができない平和な世界線、とてもいいと思う。けどそれとは別にやっぱり景光には死んでいてほしいって気持ちも存在してて、推しの幸せを願っているくせして不幸も願ってしまうんだ。
誰か共感してくれる人いませんか???? - 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:40:19
不幸っていうか生き様を受け止めてあげたいっていう気持ちはある
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:44:30
90年代はよく原作では死ぬキャラがアニメでは生きてるパラレルワールドになったり
物語が終わった後で出るマルチエンディングが選べるゲームで生存ルートが作られてたのを楽しく遊んでたからわかる
だけどもその死を選んだ生き様を否定もしたくないんだよね…… - 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:41
わかります!!!
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:49:14
ヒロは生きていても強くかっこいい公安警察として活躍していただろうし、もし仮に存命のキャラクターとして原作に登場していても好きになっていたかも知れない。けどそれはifでしか無い以上断言は出来ない
少なくとも原作の彼が大切な人を守る為に死を選んだこと、それが連鎖的に今もゼロや高明兄さんを救う形になっていることそれ自体が、個人的には諸伏景光というキャラクターを好きになった最大の理由としてある