炭治郎。次は伍の型「干天の慈雨」を教える。

  • 1125/08/24(日) 11:45:14

    鬼に痛みを与えず殺す技…儂としては鬼に情けをかける意味が分からず、この型の必要性は分からないが、型として存在する以上はきっと役に立つこともあるだろう。さあ来い


    干天の慈雨教える時こんな感じだったの?おもろい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:46:11

    鱗滝さんはそんなこと言わねー!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:46:39

    いや、干天の慈雨って鬼にされた仲間や家族を食った後に理性を取り戻してみたいな状況で必要だから変なこと言わずにきっちり教えてると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:47:16

    多分これ仲間が目の前で鬼にされてしまった時の介錯用の技だったんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:48:04

    >>4

    どんなシチュエーションだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:49:40

    >>5

    同じ鬼殺隊の仲間の親族が鬼にされてたとかのシチュエーションとかもありそうなライン

    あいつの親兄弟だからせめて痛みもなくとか分からんでもないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:06:43

    >>2

    炭治郎に対してこの子は優しすぎて鬼を狩れない的なこと言ってたから鬼に対しては無慈悲なのかと

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:14:59

    >>7

    悪鬼であっても優しくて倒せない

    悪鬼であっても自ら首を捧げるならば慈悲を持って切る

    は別物だと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:18:52

    無理矢理鬼にされた人も一定数いるであろうこと考えたら別におかしな技ではないと思う。
    まぁ考案者は慈悲深い人だろうとは思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:22:08

    エアプ👺

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:22:20

    >>4

    目の前かどうかはともかく、

    近しい人が鬼になってしまった時に双方にために作った型だよな……


    型の真ん中の五番目である所からそういう状況に陥った過去の剣士が

    後悔の念から作ったにだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:23:21

    >>1

    お前の発想がおもれーわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:23:50

    村田さんにされたらちょっと痛そう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:24:36

    累の母鬼みたく「もういやだ解放されたい楽になりたい」みたいな鬼も多少なり居ただろうしない
    慈しく丁寧に弔う型があることは「出来る限りのことはしてあげられた」という隊士の自負にも繋がる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:26:21

    禰豆子が暴走した時のために教えた技かもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:28:29

    >>15

    その点考えると炭治郎には地味に最も修得必須な技なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:29:38

    善逸が兄蜘蛛の手先になりかけて、他の隊員もしのぶさんが手当てして治ったけど、治療法が見つかる前は介錯してたかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:46:16

    >>3

    何ならこの時点の炭治郎には真っ先に教えててもおかしくない技だよね

    禰󠄀豆子がこの先も人を食わないなんて保証はないんだから

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:10

    実力的には隊士の方が勝っているが子供(に見える)の鬼に対して振るえる型だと思うみんながみんな割り切れたらいいけど中には子供(に見える鬼)を斬ってしまったという光景が焼き付く人もいるだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:57

    >>5

    まさに鬼の王がそれなんだから、仮に討伐ルートがあったら使われてたのは想像に難くないだろ

スレッドは8/25 01:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。