戦争ってドローンをたくさん作って爆弾積み込んでアタックすればいいだけじゃね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:46:12

    と思うんだけどまぁ違うんだろうな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:47:01

    合ってるけど…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:22

    ミリオタに聞きたいんだが今の戦争のトレンドってやっぱドローンが環境トップなん?ドローン中心にメタがまわる感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:25

    ドローンをたくさん作って、155mm砲弾と巡航ミサイルと戦闘機とMBTと歩兵戦闘車その他諸々をたくさん作って適切に運用すれば勝てるぞ

    ドローンは必須だけど、例の戦場は本来は榴弾砲やミサイルで達成したい火力もドローンで代用することになっているので

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:19:17

    じゃあ兵士を戦場に送らずドローンの遠隔操作だけで戦えるようになれば最強か

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:24:31

    戦線を維持するには人が必要ドローンだけじゃ戦線なんて簡単に突破される

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:26:18

    首狩戦術ならそれでいけそう
    そのあとどうすんだって問題もあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:56

    そう思ってたんだけどカウンター型のドローン、インターセプタードローンの方が
    航続距離の関係上安く量産できるうえわりと撃墜率良好だから
    そうでもないみたい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:29:30

    人が死ぬなんて非効率的だしもうドローン同士の戦いだけで決着付けたらいいのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:33:58

    一時期のミサイル万能論もそうだったけどドローンだと火薬量の問題でさらに火力が足りない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:01

    >>9

    なんなら戦争自体無益だからwplaceとかで陣取り合戦でもいいのにね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:05

    ドローンってやってることは小回りの効くミサイルでしかないからな
    画期的だけど革命的ではない
    結局陸戦は野砲で粉砕して戦車が突っ込んで歩兵が占領するしかない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:14

    飛んでいってボカーンとやればいいだけなら、ドローンより砲撃の方がもっと安くてもっと速い(はずと思う。機械機構のメカより砲丸だけの方が安いだろうし、ドローンが飛ぶより砲弾の速度の方が速いはず)
    だけど、砲撃だけでOKとはこの世界はなっていないので、それだけでは不十分なのだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:38

    ドローンの用途って暗殺や奇襲とか偵察じゃないの?
    爆撃ならそれこそ専門に任せればいいはずだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:51

    今のドローンは安さが売り
    で色々出来るようにすると高くなるから結局信頼性と既にある既存兵器でいいやんになる

    今まで人や高級な装備でやってたことが「ある程度」代替できて安くて数あって鬱陶しいから役立てる方法があるのは確かだが
    全てになり替わるほど便利ならそれこそウクライナはあんな泥沼化してない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:02

    ドローンに予算注ぎ込みつつ地上を占領する歩兵部隊とそれを護衛する戦闘車両と低速のドローンを狙った対空兵器を突破できる超音速ミサイルと敵の超音速ミサイルに備える対空火器とその対空火器をあらかじめ破壊できる砲兵隊とその他諸々のバックアップを潤沢な予算で用意すれば勝てますよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:48:54

    今のドローン無双も対ドローン防御の研究が進んでないからみたいなところあるからな
    今だとAIに映像で認識させて撃ち落とすシステムの研究されてたり現場レベルだと分からないように小さな塹壕とカモフラージュする方法が確立してたりするし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:56:27

    大艦巨砲主義のときに真珠湾やらで証明された航空戦力の有用性に通じるものはある
    何百人で運用して高価な戦艦より、単価や操縦運用だけみればはるかに安く展開速度もある航空機で
    地上や艦船に痛打を与えられるからコレ使えるんじゃってなったけど結局最後は地上部隊で確実に制圧はしなきゃならないし
    対抗策があればバタバタと落とされてしまう

    ドローンも歩兵だとショットガン携行させなきゃならんけど来るって分かってるならカモ撃ちじゃいってなってるし
    (その対策を準備しなきゃいかんというのが兵装のシーソーゲームで●●無用論の論破の常套句なんだが)

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:57:43

    ドローンの射程距離まで近づくと普通に察知されやすいってのが難しいところでそこが頑張りところだろうね

    陸続きならともかく日本みたいな島国だと大分ドローン的には厳しい環境に思える

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:04:13

    テロの方が、ドローンの効果が高い事になりそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:44

    間違ってはいないがその"たくさん"がどの位の数かって話だからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:09:39

    ドローンに機関銃つけて塹壕突破しないか?
    荷重量上がったらまた色々変わりそうよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:11

    強いけど使うタイミングがかなり限定的
    通信状況と天候にかなり左右される
    重さ制限もあるし費用対効果悪そう
    そりゃ人命よりは安いけども
    飛行機で飛んで空中からばら撒いた方が早くね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:31:02

    だからロボットもので電子戦特化は大したことないか出番ないんですよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:27

    ちょうどドローン対ドローンで迎撃用ドローン作ってるウクライナ企業の記事が今日の読売に

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:35:24

    >>20

    ドローンもミサイルもだけど結局最大の弱点は陣取り性能0で占領ができないことだからな

    ただ要所ぶっ壊すだけでいいなら当然バカ強いよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:35:53

    >>20

    突然攻撃する方が有利なのは当たり前と言えばそう

    昔から爆弾抱えさせた途上国の子供が不意打ちできてコスパ良かったんですね(外道)

    後は赤ちゃんの人形の下に地雷とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:36:18

    >>18

    戦車不要論がいくら出ても戦車がなくなってないもんな

    攻めるだけなら攻撃力と射程があればいいけど占領となるとこの2つだけではどうにもならない

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:37:02

    占領が目的じゃないなら大体あってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:37:08

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:47:48

    >>29

    防衛でもドローンだけじゃ何ともならないぞ

    侵攻を食い止める壁となる戦力が敵を停滞させるからドローンが生きる

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:53

    >>22

    機関銃載せれるようなドローンてかなりデカいから・・・しかも強風でまともに飛べないこともあるレベルなんだから発砲は狙いも定まらないし普通に反動で墜落もありえる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:52:41

    どんどん多機能化・高性能化していって
    やっぱミサイルで良いやってことになりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:52:59

    戦争で使われるドローンは世間が認識してるような形ではなくて、もっと飛行機みたいな速く飛べる形してるよな
    小型無人機って感じで使ってると言うか、ドローンって元々そういう意味か

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:56:10

    >>19

    大量のドローン飛ばしてロシアの空軍基地に大打撃与えたウクライナのあれも年単位で普通の運送会社として実績作ってその運送トラックが基地の近くにいてもおかしくない状況に持ち込んだって長期計画だもんな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:57:17

    >>28 >>29

    火力と射程だけだと攻撃すら成功しないぞ

    WW1の前半とか硫黄島が証明してるけど陣地側がしっかりしているとほとんど被害が出ない

    対○○兵器による迎撃と退避がうまく回らないようにするために複数の兵科が存在して

    前進側は戦力の集中で優位で固定陣地だけならいくつか抜いたら補給を締め上げられる

    迎撃側は戦力の集中で後れを取るから敵の主攻に後出しで反撃するために機動運用できる兵器がいる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:47

    じゃあ直径2キロくらいのドローンに放射性物質積みまくって相手の土地にばら撒いてそのままドローンが居座れば、陣取りもできるんじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:00:38

    >>34

    よくあるマルチコプターは操縦が簡単で垂直離着陸ができたり、機動力が高いメリットはあるけど、基本的に航続距離も速度も搭載量も固定翼機には遠く及ばないからね

    しかも固定翼機はカタパルトなんかで無理やり加速させれば多少の無茶はできるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:03:46

    >>37

    ギャグで言ってるんだろうけどイマイチ

    クソデカドローンなんて高くなるし落とされやすい

    自分も利用できない汚染された土地で何を得るの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:08:37

    基本的に戦争は経済の延長だから土地が使えなくなることはしないのではないだろうか
    SF映画みたいに絶滅戦争をやっていても押し返した土地に物資の集積場作れないのはきついからやらないのではないだろうか
    なお劣化ウラン弾

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:09:49

    >>3

    空を飛ぶドローンについては攻撃機や偵察機(ヘリ含む)、ミサイルや砲兵と役割が一部被ってて、

    ドローンでしかできないこと、ドローンの方が得意なことはいっぱいあるけど、一方でドローンでできない/苦手なこともいっぱいあるみたいな感じ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:12:27

    ドローンの陸上兵器版みたいなのも今後出てくるのかね
    あらゆる兵科を補っていくような無人兵器

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:17:15

    >>39

    落とされるなら小さくしたほうがいいか

    汚染された土地は負けた国の人間たちに使わせればいいから問題ないと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:23:04

    >>40

    まあ原子爆弾が牽制になる程度には相手が使って来ることも視野に入ってはいるだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:36:12

    >>42

    出来ても今度は高くなって使い捨て出来ない

    そうなると戦争なんかでおいそれと損耗してられっかって既存兵器と同じ道を辿る

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:40:39

    >>42

    UGVというのがあるんだが、成功してる用途は今のところ限られる(爆発物の処理とか)

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:47:23

    ドローン(UAV)を語るなら区分と状況を想定しろとしか言いようがない

    今ホットな場所と日本を同列に語られても困るというか、クアッドローター機(小型)とオクタローター(中型)とバイラクタルTB2(固定翼見越線内)とプレデター(固定翼見越線外)をごっちゃにされるんで

    そして日本を想定するなら攻める側も守る側も固定翼は使い物にならんと言うか使う必要が薄い

    マルチローターも日本が使うならアリだが日本に侵略する側が使うなら補給の関係から消耗は抑えたい筈なんで偵察用途以外に使われる量はあまり無い筈

    と言うか極論なんだが日本ならF-35で偵察して滑空誘導爆弾落とすだけで従分仕事出来るし攻めてくる国の防衛戦を撃破出来る

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:55:26

    昔から言われてたけど戦域防空ではCM対策に対空機関砲が有効とは言われてたんでそれより低速なドローン対策ならAPCに光学識別式のFCSのっけた簡易対空機銃を開発すれば大体解決する問題ではあるんだよな
    ただここまでドローンが有効だとは思われてなかったから概念研究程度だったり高出力マイクロ波で焼き切る方向にシフトしてたから後手後手に見えるだけで
    実際にそれに近いもの作るって欧州系企業だったりが発表してたはず
    ただ実際もそうだけどECMで対抗する予定のドローンに数で押し切られてるからこの手の対抗手段のコスト次第では野戦防空の陣形とかも変わるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:02:58

    中国軍見てると空中戦でも海上戦でもドローン使う想定なんだろうなって感じがある
    台湾有事起きたら米軍のイージス艦も日本のどでかいイージス・システム搭載艦も成す術も沈められそうな気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:03:54

    完全に依存するとメタられて終わる
    少しだけ混ぜて対策の手間を増やすなら有効

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:11:08

    >>49

    どう足掻いても無理

    ドローンで攻撃しようとするなら水平線から頭出した途端に艦砲で撃ち落とされる

    76mm砲ですら射程18kmでそれが艦載レーダーに管制されて放たれるんだぞ、もっと速い対艦ミサイル撃ち落とす相手にドローンがどう立ち向かうんだ

    射程外から攻撃するならドローンにハープーン並みのASM積むならともかくそれなら素直に戦闘機出せになる

    せいぜい偵察やデータリンクの中継地点にしかならん

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:13:26

    >>49

    イージス艦にトイドローンみたいな小さいドローンがいっぱい群がって撃沈するみたいなイメージ映像を時々見るけど、ああいうのってどこからドローンを飛ばしてる想定なんだろう

    なんか艦砲の射程くらいの航続距離しか無さそうだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:17:41

    >>52

    ウクライナ軍が輸送用コンテナをドローン発着基地にして攻撃してたし、

    ステルス性の高い海上コンテナとかもう作られてそうな気がするな、そういうのを敵進路上に撒いとくのでは

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:20:54

    艦船って航路自由に決められるからな

    領海付近や要衝の防衛ならまだ使えるだろうけど外洋なら水上艦側も偵察機放ったり潜水艦随行させたりするしなかなか難しそうだぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:22:19

    >>53

    それ機雷で良くね

    掃海艇か掃海艦が無いとまともに対処出来ないし空中からの偵察で見つからない命中すれば轟沈確定数も沢山作れて保存もきくコスト安く潜水艦で設置すれば探知もされない機雷掃討されるまで敵艦艇は海域を航行できない

    ここまでのメリットを消してまで海上に浮遊するコンテナを用意してドローン使う必要ある?

    さらにだけど戦域指定されてる様な海域を航行するコンテナ船って怪しいにも程があるし開戦前の奇襲だとしてもやっぱり機雷でいいやになる

    もろ潜水艦の対空ミサイルと同じ道を辿ってる

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:23:57

    ドローンに過剰な夢見てるファンタジー世界の住人はおるよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:27:43

    ドローンが発展していってもそのうち対ドローン防衛術が発展していっていつかドローンだけじゃ対応できなくなる
    そしたら結局また兵士と戦車の出番になると思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:30:35

    >>55

    そういう固定概念に囚われてると新兵器が出てきたとき痛い目みるんだよね・・・

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:34:45

    >>58

    新兵器というのは何らかの革新性があってはじめて有効なんであって、新しいことに意味があるわけではないぞアホ

    論理的に有効性を説明できない時点でお前の頭が悪いだけ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:36:03

    主要な用途が低コスト低速の偵察機や誘導弾であってこれが必要な環境なら使い道があるけど
    対空兵器が充実してる艦船相手に低速の誘導弾で飽和攻撃出来るかどうかでいうと微妙では?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:36:30

    >>58

    固定概念というかだ艦艇の防空システムとして

    対艦ミサイルを惑わせるECMを超える

    対空ミサイルを超える

    艦砲を超える

    機銃を超える

    この4重の防空網をわざわざドローンで超える意味と可能性が低いにも程がある

    そもそもの話だ車載のマイクロ波でドローンを落とす研究をしてるんだぞ、対処の時間が短い対艦ミサイルすら落とすECM相手に鈍足かつ小型のドローンでどう対処するのか教えてもらいたい

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:36:51

    機雷でヨシ!
    キャプター機雷もある、航空機で敷設もできるからはるかに安上がり

    ステルス性の高いセンサーをばら撒いて陸上から攻撃した方がいいかもね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:37:29

    >>42

    UGVは今後めちゃくちゃ発展してくだろうね

    自衛隊も水陸両用車を無人化して先鋒務めさせるらしいし米軍も戦車を後方に引き下げて先鋒は無人車両にする案が出てる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:37:59

    >>53

    それウクライナがその目的として設立したとはいえ何も知らない民間人運転の民間トラック利用した国際条約ギリアウト寄りの戦術(ロシアの戦争犯罪がやばいからそれに対する苦肉の策として情状酌量でセーフなる可能性高いんだとか)だから軍事作戦よか対テロ作戦寄りの考え方のが近くなると思うぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:42:23

    >>40

    劣化ウランは放射能を大幅に失ってて重金属汚染だからだいたい金属でも大差ない定期


    >>56 >>61

    人間を育成するコストと安全に乗せるコクピットの容積は踏み倒せるけど

    速度、航続距離、積載量に関して劇的に変わるわけでもないし

    なんで対艦ミサイルとか真面目に開発してるかって話よね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:42:36

    ドローンってガッツリ防御した陣地への攻撃より防備の弱いところをチクチク突く使い方じゃないと既存兵器に対する優位性無いでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:43:43

    戦車が今でも必要であるとはいえ活躍のピークが対策不十分だった二次大戦だしドローンも活躍して数年の今がピークじゃろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:44:37

    街中だろうがど田舎だろうがなぜか海コンが置いてあっても不自然じゃないシチュエーションを作った作戦勝ちやね

    そこで基地の近くのトレーラーたくさんの運送会社の土場ならまぁたしかに日本でもいけるかって感じだけどドローン云々よりこの大掛かりな作戦自体のがヤバいね

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:45:39

    >>68

    正直あそこまでできれば何でも成功しそうなレベルで長期計画だからな 気が長い…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:49:37

    ドローンってどれくらいの速度で飛ぶことできるん?
    榴弾砲とかは音速の倍近くで数十キロ先まで飛ばせて面制圧な訳だが
    単に今までの装備品の運用にはなかった運用ができるようになっただけで万能にはほど遠いだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:49:42

    そのうちEMCの妨害電磁波を流す装置が普及して簡単にはドローンを扱えないように対策を取るでしょ
    10年後には陳腐化すると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:50:42

    >>68

    しかもこの話題としては海域の話なんで潜水艦使ったほうが即応性と機密性が高い(事前に予定海域付近で待機が可能)

    海流で流されるコンテナを予定されてた場所で落とし予定海域まで流れてくるのを気長に待つとかどう考えても割に合わん



    >>70

    それこそ上にあるように区分を指定しないと答えられん

    そのドローンとはどういうところで使う想定のどの位のサイズなんだい

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:51:16

    >>70

    リーパーみたいなUCAVでも400km/h出れば良い方

    強力なエンジン積んでこれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:53:09

    >>71

    上の対策をよく見てくれ、妨害電波を出して惑わすんじゃない


    大電力のマイクロ波を当てて電子回路を焼き切るんだ要するに電子レンジだな


    これは電波の送受信を行う以上対策は不可能なんで光ファイバードローンを使うしか対抗手段は無い

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:53:54

    >>70

    最速になると超音速超えて航空機の中で最速けどこれをドローンと呼ぶのかは知らん

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:55:14

    どういった使い方が結局主流なのかね
    桜花?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:56:40

    >>76

    それは正直ものによるとしか…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:16

    >>76

    どう足掻いても偵察、ついでに嫌がらせ

    イメージとしてはWW2のSBDドーントレス

    語源はスカウト(偵察)ボマー(爆撃)なんで偵察を主に見つけたら積載物としてマーカーを落とすか機体規模にあった爆発物を落とす程度になると思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:03:27

    遠距離からミサイルバカバカ撃つんじゃダメなん?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:03:54

    風とか大丈夫なん?

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:04:49

    >>79

    どうして相手が壕を製作してないんですか?

    どうやって位置を特定するんですか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:05:04

    >>79

    金がかかり過ぎるんでNG

    あとミサイルの射程が伸びてきたんでどうやって相手を探すのと判別するのかが問題になってきてる

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:05:50

    >>76

    戦闘ヘリの代替で高価値目標か固定目標を撃破するか迫撃砲の代わりに煙幕弾を落として敵の行動を阻害

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:07:49

    >>79

    それができるほどの金満軍隊は存在しないから本命のミサイルを守るためにシャヘドやハーピークラスの自爆ドローンはもてはやされてる

    でも数しか取り柄のない鈍亀はいずれ対策兵器が簡単に出てくるからとんでもないブレイクスルーが起きなきゃ嫌がらせが精一杯だよねが通説

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:09:11

    >>83

    砲迫クラスの投射量を持つドローンとか仮想戦記やSFに全身突っ込んでると思うの

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:10:48

    >>85

    1発分だろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:11:17

    ドローンは殺傷能力しかなくて陣地を確保するには結局人海戦術しかないってこと

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:18:57

    >>83

    戦闘ヘリの無人機化は理解できるけどどういう想定の戦場でその大型機の滞空性能を活かす事が有るのだろうかって問題と

    そこまでの高価値目標を敵が見過ごすか

    この二つの問題が出てきて、テロリストですらMANPADS持ち出して来てA-10ですら生存が厳しい時代に低コストに出来無い無人戦闘ヘリとかどうやって生かす


    あと無人機化と量産による低コストはありえないんで、高価値目標(少なくとも機甲戦力)相手に攻撃するならロングボウレーダーに近いものを搭載する必要が出てくるんで無人戦闘ヘリは確実に超高コストユニットになります

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:25:06

    FPSゲーでAI兵器を無力化するのにEMP使うけどリアルでもドローン兵器はそういうので一網打尽できないんだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:27:59

    >>86

    迫撃砲で煙幕焚くのが必要なレベルだと何発も撃ち込む様なのに1発分の投射量しかないんじゃ用途が…

    それに1発で済むレベルなら無反動砲で済むから無人機の代表的な運用とするには苦しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:36:02

    >>88

    こいつらが装備重量込みで5tぐらいの予定らしいけど

    その倍ぐらいのテイルシッター機みたいなのでAHの代用ってできんかな…

    無論オペレータが近くにいる前提になるんだけど…

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:37:24

    今現在も石油プラントをドローンで攻撃云々、とかあるけど、あれ結局積載可能な火薬の限界があって火力がしょぼい影響で、
    実際のところ数日もあれば修復して再稼働出来る程度の軽微なダメージしか与えられないんや
    ドローンは手段の一つとして有用だがそれ以上じゃない

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:40:08

    >>89

    米空軍のEMP投射兵器THOR(画像)、海軍のEMPミサイルHIJENKSなど開発続いてるのもあるよ


    ただEMPミサイルは非核で特定施設の無力化目的がスタートなどドローン相手には大ナタすぎる

    今のドローン相手ならEMPよりも低出力レーザーでどっかの部品焼くほうがコスパがいい

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:42:16

    >>91

    代用は可能でもその超高コストの戦闘ヘリ代替UAVをどうやって生存させながら活躍させるのかが問題

    さらにF-35という超性能のユニット相手にどう強みを生かすかも問題になってる

    A-10の生存性能が足りてない(速度が遅い、チャフフレアが間に合わない)に対してその予定されてるUAV群はいかに生存させるかが焦点になってる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:45:10

    各国が力入れてるのも戦闘ヘリの代替ではなく、より航空を飛ぶ攻撃機のUAVだからな

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:03:21

    >>92

    とにかくハラスメント特化って感じよね

    民間施設等への攻撃が1番有効そう

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:10:25

    まあ防衛を厚く出来る余裕がない輸送車とかを狙うためのゲリラ戦向け兵器だな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:28:12

    >>67

    戦車は今でもバリバリ現役だし陸戦の花形でしょ

    もし活躍のピークってのが対戦車兵器の発展のことを言ってるなら、マジで最新のトロフィーやERAで防護された戦車はそれこそ戦車じゃないと撃破できないし、戦車自体ができることも格段に増えてるんだから依然陸の王だよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:52:10

    売りは安さなんだろ
    高価な防衛システム側を弾切れさせるぐらいの数を突っ込ませて
    その上で打破するとかはできないのかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:50:16

    >>99

    防衛システムの弾切れを狙えるほどの数突っ込ませるなんて察知されないわけないから飽和攻撃の策源地を叩かれて終わり

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:55:19

    昔に比べたら飛ぶようになったとはいえ飛行距離に限界はあるから
    結局は人がトコトコ歩いて敵陣の近くまで行かないとダメなのでは

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:57:13

    >>100

    やはりトロイの木馬ドローン作戦が有効なわけか

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:59:07

    やっぱり神風特攻って色々問題あるけど有効な手段だったんだな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:57:18

    陣を核汚染させたら人は入らなくね?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:21:01

    今の核って地図変えるレベルなんだけどドローンスレだちホイホイ使う前提で話す人おるなぁ
    何のために戦争してんのかと
    敗戦国の連中押し込めば良いっていうけど、土地も人的資源も無駄にするだけで損しかない

    汚染にしたってゲームじゃないんだから地続きで立ち入り禁止で済まないくらいは分からんかね

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:23:08

    ドローンを大量生産できる工業力は大事になるかもなと思います
    その前にSNSや掲示板を介した情報戦の方がヤバいと思います

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:26:28

    攻撃ならまあ極論スレタイでもいいんかもしれん。

    ただ戦争は相手の軍事拠点とか交通の要衝(補給結節点等)を保持しないといけないから、ターミネーターみたいなドロイド兵器じゃないドローンではその役は担えないから少なくとも歩兵部隊は大事。

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:30:30

    原発事故も大したことないし劣化ウランも放射能簡単に落とせてるらしいから大丈夫だろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:33:03

    >>103

    誘導ミサイルを人力でやった感じだからまあ強いんよ

    あの頃の米海軍の対空能力と航空隊の練度的に無事に投弾して帰投すること自体がかなり困難になってたから自爆特攻は効率自体は良い

    問題はこんな作戦やる段階で降伏の交渉をまとめられてないことだが

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:33:39

    >>75

    ドローンという言葉の由来は対空射撃の的に使うターゲットドローンでマッハ4の超音速ターゲットドローンも半世紀以上前からある

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:34:53

    >>96

    今のロシアは制裁でプラントの補修部品の調達とかも厳しくなってるから有効ではあるんよ

    あとはモスクワ近辺狙うことでどうしても防空戦力をモスクワに配置しなきゃいけないから前線に送られる数を抑制できる

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:35:55

    >>99

    遠隔操作式のドローンは帯域の都合で狭い範囲に大量に飛ばすのは無理

    混信しちゃう

    イベントで大量に飛ばしてるやつは事前のプログラムに沿って飛んでるだけだから戦場では応用が利かない

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:38:25
  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:42:35

    >>91

    AHの代用したかったら単純に既存のAHを無人化するのが近道なんだけど機体のコストは有人より上がる

    AHと同じ能力を他の形態で持たせるにしたってコストが下がることはまず無いんじゃないの

    もちろん乗員の命(訓練費用や戦死後の保障その他)というコストは節減できるけども

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:58:01

    >>99

    高価な防空システムを飽和させると気軽に言うけどその高価な防空システムは基本前線じゃなくて本部にいるからドローンの射程範囲外にいて攻撃出来ない

    防空システムを叩くためにワイルドウィーゼルと言う専門が居る事からの防空網撃破の難しさと危険性を甘く見ない方が良い

    仮にその手の高価な防空システム(PAC-2クラスの戦域防空ミサイル)をドローンで撃破するなら民間人に紛れた少数の部隊がグランドクラッタに隠れながら接近してレーダーを破損させる位しか無いがそんな防空システム相手に護衛用の近距離防空システムを置かない分が無い

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:08:41

    ドローンは点の攻撃でしかない、ミサイルもそうで点の攻撃では敵の塹壕を掃討できない
    逆に航空機や戦車、歩兵は面で攻撃できるし、そして隠れてる敵を掃討するには塹壕を潰せる面の攻撃が必須


    ただし海上戦では点の攻撃が有効になるから航空機や防空網を搔い潜れるミサイルがメインになる
    あっドローンは海風に対抗するために大型化しないといけないし容量の関係もあるからメインにはなれないでヤンス

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:12:47

    >>111

    物凄い勢いで内製化を進めてるからそれすらも限定的である


    ドローンも手数の問題になり、そうなると資源が全てという物量ゲ―になるからな

    ましてや超精密狙撃を要する繊細なドローンなら一桁単位nmの高度な半導体が必要になるが

    ラジコンよろしく特攻させるだけなら、今やどこの国でもほぼほぼ内製化してる90nmくらいので十分だし

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:13:34

    >>115

    ドローン相手に対空ミサイルを無駄打ちさせてから本命の攻撃隊を突っ込ませる戦術はかなり前からあるけどね

    ドローンといっても民生用のクアッドコプターとかじゃなく大型の標的機だが

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:15:23

    防空網相手だと対空レーダーを逆探知して突っ込む自爆ドローンもイスラエルのハーピーをはじめとして色々出てるし実戦でも成果は挙げてる

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:18:10

    結局どこまでいっても土地を占領するには人間が必要だからな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:22:02

    話のキモは高価な防空システム(戦域防空システム)であって野戦防空システムの話とは違うんじゃない
    戦域防空システムのPAC-2、3などの弾道弾迎撃できるミサイルシステムには護衛が付くからドローンによる攻撃は届かないし届いても迎撃されると
    野戦防空システムの中SAMならドローンによる攻撃は有効かつ脅威になってるは両立するんだから

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:27:59

    >>3

    今回の戦争での環境トップは砲

    両軍の対空能力が拮抗してるから地上戦でしか決着つかず

    地上戦での優劣を決めるのは砲と弾の数で優位かどうかが決まってくる

    ドローンも弾着観測や対砲兵に効果的ではあるんだけど、砲と弾の数の優位を覆すほどのものでもない

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:37:52

    >>121

    野戦防空用のシステムも兵器として十分高価な部類なのに勝手に弾道ミサイル防衛に話を限定するのもどうかと思うぞ

    防空システムの中でも特に高価な、とは言ってないし元のレス

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:52:20

    >>123

    元のレスでも高価なは付いてるし弾道弾迎撃を追加でコメントしたけど初めから戦域防空アセットの例としてパトリオットシリーズを提示してる


    まぁ追加でPAC-3やBMDを入れたのは中SAMと分かりやすく差別化したかったからなんで要件を途中から増加したように見られたのは例が悪かったと反省してる


    とは言っても今最前線で高価な防空システムの代表例のS-300をはじめとした露系長距離防空システム群は開戦初期にドローンじゃなくて海上からのネプチューンで撃破されてるんで戦域防空システムはドローンで撃破するのは難しいと言う考えから動かない


    いやネプチューンで撃破されたSAMが9M96系じゃなかったからであってドローンでも撃破出来ると言われるとちょっと反論出来ないが

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:56:15

    ドローンに関していうなら正規軍同士の殴り合いで投入されるのもまあ厄介ではあるけど
    ゲリラとかテロリストとかの連中がお手製簡易巡航ミサイルのノリで民間インフラ破壊使われることのほうがめんどくさいと思うんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:57:00

    ウクと露が先端行ってるのは当然としてそれが(露経由で?)フィードバックされてる中国軍の発展が怖すぎる
    全部が全部有効じゃないにしても対ドローン用の武装や車両・新型無人機やらがポコポコお披露目されて震えるわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:01:39

    >>126

    真に見るべきは中国じゃなくて北の方だよ

    中国は開戦初期のキエフ侵攻の杜撰さと中国が行うに当たっての必要な要件の研究をメインに行なっておりこれは将来起きる可能性が高い台湾侵攻のモデルケースとしての研究対象として重要な役割を担ってる

    ドローン関係は北が身をもって体験して対処要領と実際に使用する側としての利点欠点を血でもって理解して同胞でなく敵対者として定義した韓国相手に向ける準備を行なってるはず

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:02:16

    ドローンの撃墜にパトリオットじゃ大赤字なのはわかるけど
    スティンガーでも赤字?
    もっとお安くドローンを落とす方法が欲しいね

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:13:02

    >>128

    現在研究中のマイクロ波、レーザー、画像認識RWSに期待だな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:21:31

    >>77

    流れとは関係ないけどこの場合はそのもの事の使い方を聞いてるんでしょ、文脈おかしいよ

スレッドは8/25 09:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。