これが生成AIの画像ってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:16:20

    車の反射も結構しっかりしててもう区別つかんな

    あとなんか加害性持った人間が利便性に気が付き始めてるのが怖い


  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:19:06

    ナンバープレートとか電柱とか吊ってるプランターとかちょいちょい違和感あるのかある

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:19:58

    架空の人物生成して叩かせるってどういう思考してんだろうな
    善し悪しとかじゃなく怖いわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:20:23

    カローラのライトの構成が中国向けじゃね?
    でもそこ以外はぱっと見分からん

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:21:32

    >>3

    さぁ……

    彼らは同じ人間じゃないからワカンネ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:22:22

    自分の思考を肯定してもらうために嘘の被害をでっちあげるってのは割と洒落にならんな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:22:56

    >>3

    それ自体は別にこれまでもよくあったことだろ

    匿名掲示板の嘘自語りスレや白ハゲ漫画でやってたことをAIでやるようになったってだけ

    問題点は架空の人物云々ではなくAI利用の部分

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:23:35

    影が変

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:24:01

    ゲートウェイドラッグみたいなもんだよなぁ………
    今はまだ表記あって架空の人間を用意する理性があるっぽいけどいつこれが実際の人物使った捏造になるのかヒヤヒヤする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:24:04

    >>7

    うん……

    で?

    だから何がしたいの?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:25:17

    それこそ詐欺広告でAIとか使ってとかになってくるだろうね
    有名人とか被害が大きくならないと規制とかにはならんだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:25:27

    左右の家の異変が何なのか分からん

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:25:29

    >>9

    お前がいくらヒヤヒヤしようが捏造かどうか判断をするのは司法だから安心しろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:26:33

    写真があることで説得力出してるのがまぁ何とも恐ろしい
    オールマイトのコスプレイヤー捏造とか、こういう使い方って増えてきたけどどっかに教科書でもある感じ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:26:36

    結局何がしたいんだこのスレ
    まるで意味が分からんぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:24

    そのうち車傷つけられた!これその瞬間の証拠!(AI作)、後から傷の証拠求められたら本物の写真載せるとか起きそう
    捏造だと認定されて作った側が捕まろうが犯人とされた人の器物損壊の現場写真としてネットで出回り、捏造だと知らない人が定期的に掘り出す

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:45

    >>10

    悪いのは生成AIを使ってることであって架空の人物を叩くことではないよって話

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:29:00

    なんか生成AIを使うと悪いって言う法的・判例的根拠や具体的なデータでもあるんですか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:30:33

    >>18

    AI儲来たな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:31:37

    疑問を呈したらAI儲扱いなの怖いな……
    ヤバー……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:32:03

    >>18

    倫理観ないんか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:32:46

    で?
    結局あんの?
    法的根拠や具体的なデータって?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:33:04

    AI推進派って「多くの人が嫌がっていることはやめましょう」という当たり前のことを無視するから怖いよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:33:51

    倫理と法は違うってのは法学の初歩の初歩じゃなかったっけ
    倫理ってのはあくまで個人の内心に留まる規範であって、他人に強制できるものではないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:34:21

    >>21

    じゃあその倫理観とやらの何条何項何号に生成AIが違反してるんすか?


    そもそも倫理観の具体的な定義や説明is何処?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:35:39

    >>22

    無いよ

    生成AIつかうのも架空の人物叩かせるのもどちらも悪い根拠はどこにも無い

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:36:37

    >>23

    他人がいくら嫌おうが法律に違反しない限りソレを止める事ができないのが法律なんですけどねお客さん


    嫌なら訴訟なり何なりすれば?

    そうすりゃ判例ができて生成AIの規制に一役買えるよ?

    まぁ司法が違反してると判断してくれれば、の話だけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:36:59

    生成AI使用を多くの人が嫌がってるなら広告を始めとして企業がガンガン生成AIを使ってるわけがないし、そもそも「多くの人が嫌っているから」だけでは他人の行動を制限する理由に足りえないってのは現代における自由権の基本だと思ってたんだが違うのか?
    大体他人の好悪だけで自由の範囲が決まるなんて常識的に考えてあるわけがないだろ
    せめて法律とかで明文化しろや

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:23

    >>23

    車の排気ガス嫌だから車乗るななんて主張が通ると思うの?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:24

    >>14の画像Xで出してきたクズ筆頭に基本コイツら捏造AIで作ったものを捏造しましたって明示しないで出してくるからね


    TV局ですらだいぶ前から「演出です」って画の何処かに入れるの普通になって来たのに10年前レベルの倫理観にすら追いつけないカスだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:04

    AIガキ発狂してんじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:11

    今更軌道修正しようとしても無駄やで?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:39:17
  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:39:21

    TPOを考えようとか人が嫌がる事をやめようとかって言葉が廃れたり因習村扱いされるのも頷ける
    今セーフなら周りが嫌がろうが何やってもいい、俺は嫌じゃないばっかだもん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:07

    >>30

    マックで隣の席の女子高生が話してたんだけど~系のものと本質は一緒だろ

    いちいち真に受ける方が馬鹿

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:19

    >>27

    最近あったヴェルサイユ宮殿にロリータで行く人叩いてるのと同じだよね

    ルールで禁止されてないのに他人に強制するのはただのお気持ち

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:27

    「俺(俺たち)は嫌だから」で他人の権利を制限できるわけがないだろってのが現代日本なので…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:31

    >>34

    もう一度法律のお勉強してもろてとしか……

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:38

    ところで画像の異変とは?監視カメラか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:41:36

    嫌いな人がいるってだけで規制なら今頃萌え絵なんか絶滅してるっつーの

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:41:51

    道徳の授業とか倫理の授業ってバカには無力だなって感じのスレ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:42:01

    >>35

    SNSで上げる画像なんて本物の写真でも加工してるのが普通の時代だしね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:42:53

    >>41

    まあ「倫理と法は異なるもの」ってのは道徳の授業でやってるかというとかなり微妙だしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:42:54

    >>34

    お前はお前で俺が嫌だからお前ら我慢しろってワガママ言ってるだけでしかないじゃん

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:01

    >>41

    授業で法律で決まってるんですか?そうじゃないなら今やってる事無駄ですよね?とか飛び交ってそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:19

    真ん中の家良く見たらポスト2つあって草
    それはまあ無いこともないけど、手前のポストが支柱が片方しか無くて不安定過ぎる
    でもAIだと言われなかったら絶対気づかん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:35

    >>37

    法治国家ってそういうもんだよね…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:45

    >>41

    法律や社会の授業も無駄だったぞ

    法律じゃどうやっても殴らないから倫理観(お気持ち)で殴るしかなくなってんのだからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:20

    法律で禁止されてなければ何しても良いって考えはまあ間違ってはないけど
    そのうちライン見誤って超えないように気を付けてねとは言いたい

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:45:10

    ありもしないラインのチキンレースのお話されても……
    負け惜しみ乙としか言えんわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:06

    >>49

    ラインなんて無いから法律で禁止されてないなら何やってもいいんじゃないのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:48

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:55

    >>41

    ホントにな

    道徳や倫理観時代によって変化しするし誰か個人のお気持ちを守るものじゃないって事を理解できない馬鹿がここまで多いとは

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:57

    そもそも名誉棄損やデマの流布は今現在でも違法なんで、AIだからどうこうというのは完全に杞憂なんだよな
    現にAIを使ったせいで逮捕されない、という事案は特に発生してないわけで(逆にAIを使った犯罪の逮捕事例が、現行法がAI相手に機能していることを示している)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:47:52

    まぁ普通は嫌と思う人がROMるか離れるのが当たり前だしなぁ
    わざわざ自ら突っ込んで行って喧嘩する意味も無いし

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:48:01

    >>51

    その考えはAI関係なくただのアホや

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:48:39

    ぱっと見だと違和感ないけどなんか画面全体の質感にはまだまだ違和感ある気がする
    実物の写真や画像より妙にクリアすぎるというか、輪郭がくっきりしすぎてる気がして何やかんや絵だなって感じ
    逆に言えば画質を少し落とすとか加工でマット感を増してしまえばマジで見分けつかなくなりそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:49:14

    >>54

    コレ

    AIがどうこう以前に犯罪を侵すのは人間なんだから技術に善悪はないだろって話


    別に解くと邪神が降臨する数式とかでも無いのにファビョり過ぎだろって思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:49:57

    >>56

    違うなら何してもいいにはならなくね?

    ラインがあるならこのスレのレスの半分近くが無意味になるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:15

    昔賠償金支払いすっとぼけるのも法に則って罰金払えば法律上問題ないのを利用して支払いブッチしてた人居たよね
    そういう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:42

    何か変な理屈振りかざしてるのいるけど「法律で規制されてないから罰することはできない」と「法律で規制されてないから悪くない」は違うぞ
    それはそれとして嘘を吐くことよりもAIを使うことが悪いと考えてそうな奴も怖いが

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:43

    人力だと違法だけどAIを使ったら合法になる、という行為があるならそれは「AIにはラインがない(無法地帯)」といえるかもだけど、実際にはAIを使おうが人力と同じラインを適用してるんで無法地帯ってことはないんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:51:53

    >>59

    そのラインって具体的に何?

    本質的に生成AIを使うこと事態は違法にならんぞ

    生成した画像を悪用するのが違法になるだけで

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:53:20

    まぁ結局違法かどうかを判断は司法が法律に則ってやるんですけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:53:25

    AI使って有名人がしていないこと、言ってないことを言った!とか流されたら名誉毀損とかで吊られるってだけ。
    あくまで技術には非がなくてもした人やそれ関係の罰則とかも出来るかもねってだけの話

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:54:12
  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:54:29

    自動車も出てからしばらくは免許なんて要らなかったしまぁこれからどうなるかだよね
    使用に免許がいる一部の人のためのツールになるか自転車みたいに事故を許容して誰でも使えるようにするのかは10年は経たないと結論でないと思うよ

    個人的には自前のマシンでスタンドアロンで動かす分はともかくネット上で万人が使えるよう公開されてる物は生成内容と生成者の情報保存くらいはしたほうがいいと思ってる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:55:02

    そしてソレで技術そのものを悪と扱って規制すんのは無理を超えた無理って話だよね

    >>65

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:55:04

    右の家
    ベランダからお花が溢れ出てるタイプの家だオシャレ〜と思ったのによく見たら壁からプランター生えてて草

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:56:06

    登場時ヒステリーの如く言われてた「AIでは既存法で対応できない」ってのもまあ杞憂だったな
    当時から具体的にどういう場面で対応できないのか、って点について言語化できてる人居なかったしな

    強いて言えば言えば「AI学習素材に著作物が用いられることの可否」については各国で合法寄りの回答保留、みたいになってるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:56:09

    >>63

    そのAIを悪用する・しないがラインでは?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:57:32

    >>67

    自動車はワンチャン人を殺せるから免許がいるのは分かるが生成AIに同じ理屈が適応できるかは甚だ疑問だわ

    その理屈で言えば包丁も免許制にしないと筋が通らんよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:57:35

    違法でないこととモラル的に良くない事って普通に両立すると思うんだけどね
    まあ「AI生成自体がモラル違反」って認識してるバカが一定数居るからまともに話できてないのかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:58:15

    >>68

    いや?それこそ個人の声とか捏造に繋がりそうなのに関しては段階的に規制や罰則はできてもおかしくはないと思うよ

    あくまで使えはするけどって形で。制限しないと対策出来ないパターンだもの日本って

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:58:23

    >>71

    それもはやAI関係なくね?

    普通に絵書いてる人に他人を誹謗中傷する絵を描かないように気をつけるんだな!とか言ったらそいつが頭おかしいやつだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:58:54

    >>73

    モラル違反だからって違法じゃないのに文句付けられる筋合い無いよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:08

    >>73

    そもそもモラルに明確な基準が無い以上水掛け論にはなるわな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:53

    >>67

    「現時点で結論を出せない」は至極正しいと思う

    現状黎明期すぎて結論を出せないよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:58

    >>73

    AI生成自体がモラル違反とか言ってる時代遅れの人がいるから難しいね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:00:43

    黎明期(現行法で対応可能)

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:00:57

    自動車と同じラインで生成AIが規制されるとは正直考えにくい
    トン単位の鉄の塊と違って直接的に死人を出すものではないし、そもそも現行の自動車だって年間に何百人も死者を出してるけどそれでも全面禁止には至ってないわけで

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:01:27

    >>72

    持ち運びは正当な理由を証明出来なきゃ違法になるよ

    自分の敷地内で使う分には無免許運転も包丁持ち歩くのも何も問題無い

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:01:32

    貼られた内容がよくわからかなかったから見に行ったけど中央の家庭を外国人扱いして左右の家は警戒しているという旨の画像を生成したのか
    これがスルーされて話題が持っていかれるAIヤバくね?荒れネタでも随一の人気()じゃん

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:02:19

    肉を食べることはヴィーガンにとってはモラルに反することかもしれないけど
    それ以外の人にとっては普通のことだったりする
    モラルなんてそんなもん

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:02:51

    >>73

    無断学習しまくってます

    ディープフェイクなど作りまくってます

    AIの利用を隠します


    これらが横行してるのに生成AIをモラル違反扱いするのはダメってマジ?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:02:52

    マナーみたいな違法ではないけど守るべき社会規範みたいなのはいっぱいあると思うんだけどね
    例えば「AI学習しないでね」って言ってる人に、そのひとの絵柄を模倣したイラスト送りつけるのは違法ではないけど明確にモラル違反じゃない?

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:04:02

    >>85

    で?

    ソレが問答無用で悪いって言う法的・判例的根拠や具体的なデータでもあるんですか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:05:02

    >>87

    こいつディープフェイク擁護してるやん

    やっぱAI推進派ってやべーのしかおらんのやな

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:05:26

    >>85

    一回頭冷やしてAI解説の専門書とか読んできたら?

    各国のAIについての法律上の解釈とか、AI学習の法的妥当性の根拠とかいっぱい分かるよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:06:09
  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:06:22

    >>88

    ソレがディープフェイクかどうか

    そもそもそのディープフェイクに違法があるのかどうかを判断するのは司法だろって話では?

    全く無関係な第三者がいくら違法だと言っても意味ないやん

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:16

    ディープフェイク、技術的にはフォトショでの補正やらと区別がつけられないだろうし虚偽情報の拡散部分に焦点を当てて法規制する方が無難やね
    画像修正の部分で規制すると巻き込みが多すぎる

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:27

    ちょっと前の東京カメラ部が加工で炎上してたし、生成AIじゃなくても実際と違う画像出したらアウトなんじゃないかな今の世の中

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:36

    >>86

    趣味が悪いとは思うが出した絵を学習するなもそこそこ横暴

    なんの根拠があって言ってんの?っていう

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:42

    >>81

    それ言ったら放送電波なんか直接の死人出してないのに自動車以上にガチガチに規制されてるよ

    一般人が好き勝手確度の低い情報流すようになったら困るから

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:08:22

    >>95

    インターネットが規制されそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:09:31

    >>96

    このスレそれも本題だろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:09:35

    >>93

    今時一切補正入ってないカメラのが珍しいだろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:09:44

    ネット上で誰にでも見れる形で投稿しておいて「無断学習禁止」は中々に横暴というか、存在しない権利を掲げてそれを破られたら嫌がらせカウントしてそうなのはちょっとね…

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:10:29

    >>93

    加工の結果多くの人を不快にさせたのが問題なんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:15

    AIで手軽にできるようになるのが問題で、画像の加工や捏造自体はネガフィルムの頃からある
    偽造を判別してくれるAIとかも開発進んだらええな

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:26

    >>94

    まあ根拠はないし普通に無意味だとは思うよ

    ただあえてそういう人に明確に攻撃しに行く使い方は「法律違反ではないがモラル違反」に分類可能かなって

    2次創作ではよく見る「合わない人は去れ」的なニュアンスの言葉だと解釈してる

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:36

    自動車はむしろ利便性のために一定の被害は許容する側の好例だろ
    交通事故で年間何人死んどると思ってんねん
    AIで迷惑する人が~でそんなに強くAI規制しようとするなら自動車なんかとっとと根絶せなあかんよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:45

    >>99

    学習だけならまだしもそれ送りつけとか嫌がらせ以外のなにものでもないだろ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:49

    不快にされた(違法性無し)

    訴えられたんすかソレ?

    >>100

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:12:13

    >>100

    生成AIもその理屈で当てはまりそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:13:05

    >>95

    それは単に電波は帯域が物理的に限られてるからだぞ

    誤解を招きかねないかもしれんが、言ってしまえば電波帯域というのは国有財産であって、その割り振りは国としての権利に近い

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:13:12

    >>80

    現行法で対応できるからって新しく寄り厳しい規制が出来ないわけじゃないよ

    それこそ車関の法律無かった頃だって人ひき殺したら殺人罪で対応してたわけだし

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:13:16

    >>104

    嫌がらせかどうか判断すんのは司法なんで

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:14:11

    >>103

    だって自動車に比べたらAI個人に開放した所で大した利便性ないし

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:14:23

    反AIがどれだけ訴えかけても巨大資本が動くAIの流れを止められるとは思わない
    お前もAIを使わないか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:14:58

    >>102

    AIとか関係なくクソリプ送りまくるのと大差ないな

    態々AI引き合いに出すほどのことじゃない

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:15:14

    年単位で時間が経つのにいわゆる反対派からAI規制の具体的な立法案が出てこないのは大分厳しいものがある

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:15:52

    >>109

    司法は違法な嫌がらせか判断するだけだぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:23

    >>113

    一回国会議員が譲歩した事例があったんだよ

    まぁ結果はお察しだけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:26

    >>109

    え、それを連続してやったらやられた本人とか粘着ストーカーとかそっち方面で吊られるぞ

    学習とかは自由だけど嫌がらせとかそっち方面は普通にすんなよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:28

    >>111

    巨大資本が集団の利益のために使う分には別に良いと考えられる

    個人が無秩序に使うのは不利益が勝るって話で

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:16:50

    世界中で犯罪に使われているインターネットの
    誹謗中傷詐欺迷惑行為が横行しているSNSを利用しながら
    生成AIは犯罪に使われているから完全規制すべきだって言うのも滑稽だよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:01

    >>110

    それはこれから分かることだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:26

    >>110

    まさにそういうことだね

    結局損得で「困ってる人」を斬り捨てるんだから定量的に社会にとって損という数値を出さないと

    雰囲気と印象論のお気持ちでしかないから規制には進まないよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:36

    個人宛でもギリギリ(ブロックしても別垢から繰り返し送ってきて仕事に支障が出てるとかならいけるか?)ってところだけど、個人宛ではなく全体公開してるってことになると嫌がらせ判定はかなり厳しいと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:55

    コテコテの反AI見れて当時の懐かしい気持ちが蘇った
    まだ生きてたんだな!

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:18:20

    >>117

    思想が権威主義的すぎない?

    中国みたいな中央集権国家が好きそう

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:18:38

    >>118

    生成AI使ってSNSやる事に規制なんて全く必要ないよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:19:20

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:20:30

    賛成も反対もどっちの意見も極端過ぎて草
    自分賛成派だけど、「違法ではないからAIに対し嫌悪感を持つのはおかしい」みたいな論調まで行くとそれは思想統制レベルの話だからあまり好ましくないと思うわね

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:20:48

    >>116

    ソレを判断するのは司法であってお前じゃないですよね?

    司法制度の仕組み知ってんの?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:20:50

    >>122

    >>14の画像の元のツイッター投稿とかリプと引用でコテコテの反AI数万人集まってたよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:21:27

    自分の好き嫌いと善悪が直結してるやつが多すぎるんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:21:30

    結局AIで生成すること自体より
    生成したものを発信出来るネットってものの影響力が強いのが原因だから規制するならネットなんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:21:31

    昨日のスレじゃ生成AIヤバイって感じだったけど日や時間が変わればスレの流れも変わるもんだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:23:36

    インターネットは自由で無秩序で無法地帯あって欲しい

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:23:40

    >>131

    その時暴れ過ぎて反連中軒並みban喰らったんやろ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:23:59

    >>131

    昨日のまともな人たちはどこ行ったんだ…

    今日のスレは酷すぎる

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:33

    >>127

    はーすげえな。

    司法云々関係なくても嫌がらせすんなってのが司法が判断するとか意味わかんね

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:26:24

    >>135

    倫理とか道徳で「嫌がらせは良くないね」って諭しても「それってあなたの感想ですよね」と返すような手合いだぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:26:27

    消された別スレで話題にあがった、食べたらダメなものをペットが食ってるAI動画作って流してる奴とか悪意しかないだろうし

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:26:27

    >>134

    奴さん(のIDは)死んだよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:28:17

    横からで悪いが、「その行為が嫌がらせに該当するかどうかは最終的には司法の判断」ってことじゃないんか?
    ぶっちゃけAI使用関係ないな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:29:57

    >>137

    そのスレは見てないんだが、「ではこの動画を投稿するのはどういう理由で違法になるだろうか」みたいな議論ってあったん?

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:30:20

    悪意を持って何かをするなってのはまぁその通りではあるが
    じゃあ全ての人間が清廉潔白になれるかっていったら当然そんなはずもなく...

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:30:22

    >>139

    俺もそう思うわ

    そもそも民事裁判所ってそう言う場合のために存在すんだろって思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:30:33

    自由と無法をはき違えたら法規制待ったなしなんだがな
    法律が規制してないんだからいいだろ論者は理解してんのかね

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:30:56

    >>14のフェイク写真が負けたんだからAI推進派の負けは決定しただろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:31:18

    >>139

    相手がやめてって言ってることをやり続けるのを嫌がらせじゃない!司法が判断する!とか言い出すとかAI関係なく考え方キモいなって

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:32:21

    >>137

    ソレその動画鵜呑みにした奴が馬鹿で済む話では?

    ネットの聞き齧りじゃなくてちゃんと書籍や専門機関で調べろよとしか

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:33:09

    >>143

    今のAIの使い方が規制が必要なほど無法だとは思わん

    その100倍荒れてるSNSが無規制のままだし

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:33:32

    >>145

    そもそもその行為を相手が制限する権利があるのか?という観点もあるので結局司法判断に委ねるのが丸い

    例えば無断学習をやめてと言っても、ネット上で無制限に公開されてる画像から学習するのは止められないわけで

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:30

    >>143

    >>18

    ありもしない自由と無法の履き違え()とやらを持ち出されてもお人形ゴッコ乙としか言えんわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:36

    >>143

    何年それ言い続けてるんだよ

    後何年かかる?10年後か?20年後か?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:55

    ネットの効き齧りで鵜呑みにしたやつが馬鹿を見るの、生成AIの登場以前からインターネットでは当たり前のことやね

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:35:32

    >>144

    なんかいきなり勝ち負けとかいい出したけど大丈夫?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:36:07

    >>148

    だから学習はするけどそれを送りつける必要は?って話になるぞ

    学習するのは否定してないよ。

    制限とか権利ないからするにしてもそれで送りつけるのは嫌がらせじゃないとかはキモすぎ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:36:17

    >>151

    昔と違ってデマに騙された側じゃなくて騙した側が悪いって時代だから今

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:37:23

    まぁ画像生成サイトもR18サイトみたいに年齢確認くらいは入れても良いと思うがそれくらいが関の山かなって思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:37:34

    昔からネット上の情報を鵜呑みにするのはアホのやることやろ
    学生のレポートに使える情報ソースなんて昔からなんも変わっとらんのやぞ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:38:37

    >>154

    お前ワザップの嘘裏技真に受けて相手の事訴訟しそうだよな

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:38:52

    こういうフェイクに使えるような物には何らかの規制は必要だと思うのは俺なんだよね
    まあSNSで吹き上がってるAI排斥論の対象はオタク向けコンテンツばかりで二の次以下だからバランスは取れてるんだけどね

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:39:08

    >>154

    ソレがデマかどうかを判断すんのは司法であってお前じゃない定期

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:40:46

    ネット上のソースも分からん情報に騙されて「騙された側は悪くない」は流石に通らんやろ
    「騙された側は悪くない」が通るのは新聞とかの信頼度が高いとされる情報源がデマだった場合くらいで、ネット上の有象無象がまき散らす情報を鵜呑みにするのは鵜呑みにする人間の責任やぞ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:41:10

    口先だけのデマだけじゃなくて、リアルな証拠画像・動画を手軽に用意できる様になったのがタチが悪いって話だろ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:41:26

    >>158

    どうやって?

    生成AIが一番関係ある著作権侵害かどうかに関しては現行法で対処可能なのに具体的何をどうすんのさね

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:41:35

    これが正論のはずなのに叩かれがち

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:41:47

    「ワザップに騙されて相手を訴えてそう」は草
    でも確かにそういうことだよな

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:43:08

    見たやつが勘違いするからダメって理屈だとありとあらゆるフィクションが規制できちゃうんだよね
    今まで何人が司馬史観鵜呑みにして騙されたと思ってんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:43:24

    >>158

    お絵描きツールもなんなら普通のカメラでさえ禁止になりそうなこと言うのやめろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:43:34

    「生成AI使用を明記させる」みたいな、悪用する人間が法律を真面目に順守する前提で制度設計しようとするのはやめような!

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:43:34

    >>161

    手軽だろうが簡単だろうが技術は技術だろ

    犯罪を侵すのは人間である以上技術そのものを規制すんのは無理を超えた無理

    そもそも方法が無い

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:44:20

    >>165

    実際表現によっちゃ規制されてるじゃん?

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:45:53

    生成AIは表現方法じゃなくて技術やツールだろ
    何言ってんだコイツ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:46:37
  • 172二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:46:54

    >>159

    訴えられたり警察沙汰にならなきゃどんな嘘ついてもデマではならず何も悪くないってなるけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:47:56

    ワザップに騙されるガキがあれだけ馬鹿にされてるんだから、SNSのデマに騙される大人はもっと馬鹿にされるに決まってるんだよなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:47:56

    ぶっちゃけ有名人や政治家がAI使った何かしらの被害受けなきゃ規制論は進まんよ
    最近になって漸く?SNSのデマとか色々し始めてるくらいだし

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:48:24

    >>171

    ???

    いや何コレ?

    いきなりスレのリンク貼られてもエスパーじゃないから意味不明なんすけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:48:33

    なぜAIって使い方次第で怖いね、悪用してる人出てきてて怖いねってスレに対して、AIの存在が赤なんですか?って出張ってくるヤツがいるんだろう


    ちなみにこの検証サイトだと、65%なので微妙

    ただの人力加工画像の可能性があるかも…くらいか?

    AI image detector. Detect AI-generated media at scaleCheck the authenticity and provenance of images with our AI image detector. Automatically detect fake images.sightengine.com
  • 177二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:49:16

    >>176

    赤じゃなくて悪か

    相変わらずiPhoneの予測変換は使いにくいな

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:49:26

    >>176

    そうやって突っかかるからでは?

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:05

    なに?訴えられた時点や逮捕された時点で最終的な裁判結果とは関係なく社会的なダメージを負うのは日本の司法制度の欠陥みたいな話をするのか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:50

    >>178

    このスレに関しては突っかかって来てる方だろ

    技術がどんどん精巧になってて来てて怖いってのに突っかかってるやん

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:57

    >>167

    自身で書かせるんじゃなくて、例えば画像なら再生時点で勝手に入るようにすれば良いのでは?考え方次第だろ

    自分で書いてないならウッカリの可能性があるが消したなら悪意性アリと判断しやすいしな

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:51:05

    >>174

    ここ最近企業騙った詐欺広告とかよく問題になるしAI規制されるかもね

    プラットフォーム側にAI使った広告載せたら罰金的な法律作るみたいな

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:51:46

    >>172

    ???

    そりゃそうだろとしか

    お前は嘘なら何でも警察沙汰になるとでも本気で思ってんのか


    デマや名誉毀損は親告罪なんだからされた本人がそう判断しねぇとスタートにすら立ってねぇだろ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:52:33

    上の方でも既に似たようなことを書いたが、恐怖だけでは規制は不可能であり、他社の自由を制限する理由に足りえない、というのが現代日本なので…

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:52:55

    >>182

    騙って広告とかしたら現行➕罰則αくらいかねえ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:53:54

    >>182

    ここ最近企業騙った詐欺広告とかよく問題になる(ソースは無い)しAI規制されるかもね(希望的観測)

    プラットフォーム側にAI使った広告載せたら罰金的な法律作るみたいな(んなもん国会で通る訳ねぇだろ馬鹿)

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:54:47

    >>184

    実害が出てきてるから怖いねって話なのでは?感情先行で法律を作らないのはそりゃそうだろ

    実害が出てるけど規制するには件数とか声が足りないのが今の状況のような

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:54:58

    >>182

    ソレは詐欺広告を作った奴が悪いのであって生成AI技術そのものは関係無いのでは?

    大丈夫か?

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:55:20

    他人の表現物に強制的に意匠を加えさせるの、今度は既存の著作権とバッティングする可能性があるんだよな(同一性保持権)

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:56:05

    >>187

    実害(ソースは無いしあっても規制や問題視できるほどのレベルに達していない模様)

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:56:50

    >>188

    生成AIの敷居低すぎるから悪意で使った人間捕まえるんじゃイタチごっこにすらならないでしょ

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:57:36

    >>190

    それで詐欺被害受けた人の記事は探せばあるぞ?

    その人らに生成AI悪くないですよね?とかインタビューしてみたら?

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:08

    >>187

    声が足りていないというのであれば、現状規制を求める声はマイノリティであるということになって、より一層声の大きさや数だけを以て規制を訴えかけるというのは難しい気が

    マイノリティならマイノリティなりに具体的な法規制案を提示する必要があるわけだけど、現状そういった動きもないしなぁ

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:12

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:16

    >>191

    でもソレが法律だよ?

    イタチごっこだろうがルールに抵触してない物はどうする事もできない

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:10

    そんなに規制が必要だと思ってるならこんなネット掲示板じゃなくて現実で政治活動でもすればいいじゃん

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:11
  • 198二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:14

    >>192

    このレスの時点で既に頭悪そう

    そもそもソースを提示すんのはお前の方定期

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:17

    相変わらずAIスレはよく伸びる

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:45

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています