- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:28:31
別に田舎は関係ない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:29:52
都会もなのかよ…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:30:51
ゲームコーナーがごそっと減ってるからな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:32:20
パッケージ版だって通販で買うのが楽だしな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:32:27
とっくにパケ買いのほうがマイノリティだからね…
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:36:14
自分のとこのゲオはゲームコーナーどころかレンタルビデオコーナーすら縮小してて家電とかスマホ置くようになってる
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:02
近所のゲーム屋はゲームコーナー半分以下に縮小してカード売ってるわ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:16
玩具屋もゲームの取り扱いはSwitchのみとか珍しくもないしな
電気店だってxbox置いてあるとこは稀になってきた - 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:18
家電屋行った時についでにゲームコーナーに寄ってワクワクするけど買わずに自宅でDLするのを申し訳なく思っている
ちゃんとゲーム機や家電は買ってるから許してほしい - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:39:45
時代の流れなのかもしれないが寂しいよなぁ
個人レベルのゲーム屋が消えた流れを思い出す - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:50
PS4以降はほとんどDL版買うようになったな
Switchは本体のROM少ないからパケ買ってたりしたけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:42:12
ブックオフも中古ゲームのコーナーが少なくなった
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:50
ダウンロード版ってほしいゲームをその場で買えるからすげえ楽なんだよな
複数のゲーム遊んでるときもソフト入れ替えしなくていいし - 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:02
最近は新品取り扱うようになってちょっと驚いてる
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:35
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:00:27
新作ゲーム自体は売ろうとしてるが入荷数が少ないせいか売り切れをよく見るんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:04:25
時代よな…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:05:30
そりゃあDL版でいいですね!だもん
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:05:36
10年前からGEOは雑貨とかお菓子とか置いて迷走し出してる
けど迷走しなかったTUTAYAは死んだから間違って無かった - 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:06:01
うちの近くのゲオはレンタル半分ゲーム半分だったのが
レンタル0,ゲーム少し,中古スマホ殆どに変わった - 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:06:30
近所のツタヤのゲーム売り場だったスペースがほとんどガチャガチャに置き換わってたわ
まあそれ以外の本売り場とかも半分くらい日用品コーナーになってたけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:06:58
未だに話題の新作ソフトがあると駅前のGEOやらブックオフやらが売り切れになってる時がある分都会はまだゲームショップが生きやすいんだなぁ…って
- 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:31
近所のゲオなんか半分系列のセカストになってしまった
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:09:41
俺はパケ派だけどそれでもほぼ通販で買ってるしなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:12:35
ゲオは迷走どころか昨年は過去最高益叩き出してる
ゲームに限らない中古販売屋さんになった
セカストもゲオだからな - 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:02
一時期中古店はメルカリのせいでヤバいみたいに言われてたけど、なんか盛り返す要素とかあったの?
- 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:12
ゲームも本も細々としたおもちゃ類も実店舗行っても無いことあるし通販とかで済ませる人は増えてるだろうね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:18:08
ゲオはそのうちセカストの方に合流するんじゃね
レンタル切りたがってる - 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:19:13
メルカリがヤバいからメルカリにまともな人が寄り付かなくなった
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:21:13
ゲームに限らずメルカリの方が高く売れるケースも多いけど対人がめんどいって人もまあまあいるからな
しばらく売れなくても出品してる間は保管しとかなきゃいけないし一括でその場でお金に変わるのは楽ではあるから店の需要もなくならんと思う - 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:10
メルカリも好調だから棲み分けができてるというだけのことだな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:13
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:39:21
近所は長らく営業していたGEOが去年閉店してスーパーになった
TUTAYAは閉店してセカストになった - 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:45:23
意外とレンタル漫画がいい感じする
使う側としてもコスパいいし店側としても負担少なそう - 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:49:31
- 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:49:56
近所のGEOは古着とよくわからんメーカーの家電とかのスペースがどんどん広がって迷走してんなあと思ってたら更地になった
TSUTAYAは文具とかキャラ物の雑貨とかで生き残ってる - 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:23
まぁやっぱりちびっこ層はパッケージの割合多いよ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:52:08
- 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:53:45
最寄りに新品ゲーム売ってるのゲオか
ローカルな電気屋かおもちゃ屋のちょっとした
コーナーしかないわ俺の住んでる田舎だと
ゲーム専門店は皆死んだ - 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:54:26
- 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:55:56
- 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:57:55
20代以降の大人がメインのPS系はほぼほぼダウンロードだろ
未だにパッケージ買ってるのはコレクターかクリア後即中古に流すやつぐらい - 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:08
後は単純にパケ買いだと最悪中古として安くだけど売れるからね
これは遊び倒すぞあるいは最悪外れてもまーしゃなしくらいに懐に余裕があればいいけど飽きたり合わなかったりしたときに気持ちレベルでも資金の足しにできるのは特に子供だと地味に大きいと思う - 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:58:45
- 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:59:34
子供が限られたお小遣いをソフトじゃなくてSDカードに使うかというと否だからな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:00:15
GEOは迷走してると見せかけてテレビ、イヤホン、クッション、枕、室内着、机と売っててレンタルを快適に楽しむグッズが多い
- 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:01:37
GEOはそもそも迷走じゃなくて時代に適応してるだけなんだがな
時代に適応しようとしなかったTSUTAYAとの明暗はそこで分かれた - 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:03:02
一番近いTSUTAYAは本・文具専門みたいになってたな。少し遠くのはトレカエース入りBOOKACETSUTAYAとして生きてる
GEOは試行錯誤の結果バランス良くゲームとかレンタルDVD&漫画とか中古家電とか置いてなんとか生き延びてるわ。文具系少ないのは多分近くに三洋堂あるからかな
ワングーも昔より規模縮小したけど生き残ってる。生き残れただけ御の字よな - 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:03:55
- 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:04:57
大人はパッケージで買わないってのもよく分からんな…
- 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:07:05
- 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:07:07
GEOは来年ぐらいに名前変えるんじゃなかったっけか
- 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:07:18
DLが便利すぎるのが悪い
- 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:07:26
何だかんだで細々でも良いから残って欲しいとは思うゲーム屋
完全に消えちまったら寂しいわ - 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:07:52
- 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:08:13
- 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:08:23
それはあくまでゲオやセカストを運営する本社であって店舗はそのままでしょ
- 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:08:59
売る事は出来ずとも安く新品を買える様になったってのはでかいよな
- 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:09:33
DLでアーリーアクセス始めたらよりパケ離れが加速しそう
- 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:10:21
近くの死んだGEO、死ぬ寸前は店舗の六割くらいガチャポンスペースだったな
- 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:10:38
メーカー側が自分で値段付けて安売り出来るってのはDL版の利点なんかね
- 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:12:24
後はユーザーと言うかメーカー側の利点なんだけど中古が回されるよりは新品が安くても売れる方がマシ
- 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:14:44
- 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:15:30
ぶっちゃけ今のゲームソフトは特典を除くとほぼほぼ物理で買う意味が無くなっちゃってるからな
任天堂系もSwitch2でインストールするキーカード形式を主流にしていく流れだし
ユーザー視点だと従来の中古ソフト相当の安く買える手段は発売から時間が経った後でのセールだったりサブスクだったりに置き換え可能だしで - 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:16:41
パッケージの中古の売買するならゲーム屋じゃなくフリマサイトって人も増えてるだろうしなぁ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:17:11
- 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:18:37
- 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:18:56
そらゲオが何でもかんでも取り扱いだしたら変だけど別にレンタル映画の横にポップコーン置いたりゲーム機の横にSDカード置く分にはむしろ合理的だしな
- 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:19:56
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:20:02
- 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:22:39
生き残りはカードとかプラモとか何でも取り扱うタイプのゲーム屋と
カードに半分以上乗っ取られてるゲーム屋と
レトロ中古に強いゲーム屋
のパターンをよく見る - 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:22:53
エンドユーザーに届く前の段階でまとまった売上が手に入るのはひたすら負債を垂れ流すゲーム開発事業においては利益率を少し下げる事になろうが超重要だもんな
- 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:23:42
確実に任天堂も含めてDL版に移行していく流れにはなるんだろうけれど
数年以内に完全に切り替わるかっつーとそうでもないというか、もう1~2世代はかかりそう
中古ゲーム市場はもっと早い段階で成り立たなくなりそうだけど - 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:08
経営事情とかいろいろあるだろうけど、中古で大量に売られているのが減ったことでふらっと立ち寄ってパッケージとか裏みてそれまで全く興味なかった作品を衝動的に買ってみるっていうのは自分は劇的に減ったな
ずらーっと棚一面にいろんなゲームが並べられていて、ドマイナーなやつも結構あって、そこから選んで買うのが楽しかったし、そこからハマったシリーズなんかも複数あったし、気に入れば改めて新品買ったりもしていた
時代の流れは仕方ないけど、多少寂しくは感じてしまう - 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:28:30
お前は何もわかってねえ
- 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:29:22
自分も昔はパケ版買ってたけど今はDL一択だもんな
後子どもに買い与える時は貸し借りで無くすの怖いからDLにしてると職場の人に聞いたけどそんな親御さんも増えてるのかな? - 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:29:24
- 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:37:39
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:38:20
昔はDL版とか買うわけねーだろって笑ってたけど今は逆にDL版しか買わねえなあ
- 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:39:09
PSはとっくの昔にこりゃあDL版でいいですね状態だし任天堂の方もSwitch2でそうなりそうな気配がするからな
さらに規模縮小しそう - 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:43:28
自分ダウンロードでしか売ってないゲーム以外は未だにパッケージ派だけどそれでも店に出かけて購入とかほとんどなくてほぼAmazonとかの通販だからなあ
長期休暇前の中古屋のセールにぶらっと出かけるくらいか - 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:43:37
- 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:03:10
カプコンが株主総会で実物をコレクションしたい人もいるからパッケージ版も販売続けるって言ってたけど
逆に言うとコレクションくらいしか物理ソフトの需要が無いって認識なんかな - 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:11:44
自分の場合だけどパッケージ版って付いてる特典目当てで買ってるとこあるしなぁ
- 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:13:25
そもそもあの頃DL版買うメリットなかった
本体容量少ない上に確かDL版が全てのソフトでなかったと思うしパッケージと同じ定価で今みたいな定期的なセールもなかったから安く手に入れるなら中古かベスト版待ちだった
PSPに至っては小売に配慮してDL版は後発だったし
Steamが激安セール連発で台頭し始めたことスマホゲーの登場と各社がネットワークサービスに力を入れるようになったことで少しずつ情勢が変わった
- 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:14:24
- 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:46
パッケージの話すると極端な奴が毎回湧くから話がややこしくなるな
- 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:20:16
いやそもそも決算でDL率が83%って出てますんで・・・
- 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:52:13
- 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:08:34
- 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:15:24
- 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:17:06
まぁただ小売の事考えたらパッケージを0にするってのも考えもんな気もするわ
ダウンロードカードあるからと言われればそれまでだけどパッケージのが見栄えは良いし - 94二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:22:13
今じゃコンビニでもゲーム売ってるからな
- 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:23:07
- 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:25
昔セブンイレブンとかでFF12売ってたよね
- 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:46
現物が売ってたりしたのぉ…
- 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:29:15
何年も昔の学生時代はそんな感じの買い方してたけど最近はもっぱらネットで話題になってるやつとかゲーム実況で自分でやりたくなったやつとかを通販で買う感じになってきたな…
裏面見て吟味して買ったやつが後年地雷扱いされてたりするのも良い思い出
- 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:10:03
前から好きなシリーズはダウンロード版にしてるな
ハマるかわからん系はパッケージ
ポケモンだけはダウンロードとパッケージで買ってる - 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:11:23
- 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:11:51
- 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:13:31
本体の容量も増えたけどそのぶんゲームのほうも容量増えたからしゃーない
- 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:19:22
昔はパケ版一択だったんだけど今買っても昔よくあった説明書+ゲーム紹介みたいな冊子?とかも付いてないしそれなら別にDLで良いかなぁってなったな
DLに慣れたらディスク入れ替え作業無いのが楽過ぎて戻れない - 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:40:40
- 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:43:41
近所のゲーム屋はカードゲーム屋さんになってたなぁ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:45:28
- 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:14:47
田舎ってほどでもないのにここ一年でGEOもTSUTAYAも消えて
ゲーム買えるのがヤマダ電機しかなくなった