- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:34:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:01
どこがどう理解できてないのか分からない点を箇条書きしてみな
暇人が教えてくれるぞ多分 - 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:38:24
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:39:48
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:47
3.5プレイ中っぽいけど、それなら内容的にネタバレにならんからセーフやろたぶん
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:40:53
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:42:31
黄金裔たちが天外からの救世主のこと知ってたせいで余計混乱してるのはあると思う
- 8125/08/24(日) 13:45:34
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:45:46
今まではループ1の中でループ2が発生してる二重構造になっててループ2はファイノンとキュレネが鉄墓を完成させない為に起こした
開拓者が来たことで鉄墓誕生を止められる可能性が出てきたからループ2を終わらせてループ1が再開
ループ1で次の終点にいくと鉄墓が完成しちゃうからそれまでに天才達と協力してライコス&鉄墓を止めよう!って感じ - 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:46:22
デカいループの中で小さいループしてて
次のデカいループで世界が終わるからファイノンが小さいループで頑張ってて
それを託された開拓者が最後の小さいループへ!
って感じやな - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:48:07
ネタバレなしでもっかい書くぜ!!
再創世と永劫回帰は別物
再創世……これまでの黄金裔(notアグライア達)が、火を追う旅を完遂させ、これまでの世界をケファレの記憶を基に新しく作り替えたもの 再創世前の黄金裔は再創世後のタイタンになる(eg,カリュプソー、ボリュシア、ケイオス、ゴーナウス他)
キャストリスは少しだけ特殊で、再創世前にも存在した だが死の試練でボリュシアの代わりに死ぬ
再創世後、それを悲しんだボリュシア(今はタナトス、死の半神)が権能を使って再創世後の世界にキャストリスを作った
永劫回帰……最初から最後まで再創世後の話 ライコスによって再創世が「壊滅に近づくための演算プロセス」と知ったキュレネとファイノンが、歳月の火種の権能を使って、アグライア達による火を追う旅を阻止しようと動いたもの
3.4の最後でファイノンは33550337回目の時間遡行を開拓者とキュレネに託した これは永劫回帰
けどオンパロス内の時間が巻き戻ってもライコスの記憶や経験はなかったことにならない(世界の外側の存在なので)ので、邪魔な存在となる開拓者たちを、カイザーに脅威として教え込んだ - 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:50:27
オンパロスの話はループというか、繰り返されてる事象が2パターンあるからそこで混乱する人が多い気がする
個人的な考え方として、
・オンパロスのそもそものループはどちらかと言えば、生物が生まれて文明が発達し、最終的にすべての生き物が死に絶えるって言う自然の流れを繰り返してるもの。考え方としては輪廻に近い?
・カスライナが起こしていたループは時代を逆行して繰り返すものだから、ひぐらしのなく頃にやまどマギなどの有名な時間ループものに近い現象
だと思ってる - 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:51:44
配儲の例えで分かりやすいのがあったから紹介するね
他の作品の名前出てくるから不快だったらごめん
NARUTOで例えると
最終巻まで読み終わってBORUTOに移るのが再創生(鉄墓の本来の機能)
最終巻まで読み終わったらもう一回初めから読み直すのが永劫回帰(ファイノンとキュレネによるもの)
こんな感じ - 14125/08/24(日) 13:54:13
もしかして記憶の有無の違いはあるけどPSO2の仮面のループとEP6ノーマルエンドのループみたいな感じか?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:55:47
- 16125/08/24(日) 13:56:35
おおっわかり易・・・ライコスズルじゃん!
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:57:08
1~10を延々と繰り返してる中で456だけループさせてるのがファイノンキュレネだと思っとけばいい
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:33
永劫回帰ファイノン(フレイムスティーラー)はずっとなんとか鉄墓完成させないように試行錯誤しながら回帰続けてたけど33550335回は徒労に終わっていた。
けれど開拓者が来た=外部変数であれば変えられる可能性があるから、代わりに開拓者に永劫回帰をやってもらうことで結末を変えてもらうのを託した。
ファイノン自体は、自分がいると最後の鍵になっちゃうから壊滅に挑んで自分を壊滅させた(ナヌークガン見の件)
そうして、なんとか結末=再創生すると鉄墓が完成しちゃうのを変えようとするのが3.5の開拓者の役割ってところになる
どうなるかは最後までプレイしてのお楽しみ - 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:41
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:03:00
再創世自体はアンデラのループが近いんじゃないかな
新しく産まれた星が同じ様な流れを辿ってるだけで宇宙全体の実時間自体は進んでるっていう - 21125/08/24(日) 14:06:54
主人公達は最初永劫回帰のループの途中から入ったから今ケリュドラとかの知らない顔が出てきてるってことか
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:39
そそそそそ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:12:15
再創生を便宜上ループと呼んでしまったのが誤謬の始まりなんじゃないかと個人的には思ったり
前週の要素はタイタンしかりその伝承しかり残ってるんで厳密にはループでもなんでも無いんだよね
その上で所謂狭義でのループが本当に始まっちまったもんだからごっちゃになるという - 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:17:55
3.4クリアすると読める紡がれた物語見ると割と分かりやすかった気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:19:40
- 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:06:57
・オンパロス内の神話としてのループ(ゴーナウスとかボリュシアとかが前週にあたる)
・オンパロスというセプターのシステムとしてのループ
の2種類がある上に、後者には
・正常なプロセスとしての通常の再創生のループ
・キュレネとファイノンが強制的に引き起こしてる永劫回帰のループ
の2種類があるというのが非常にややこしいんだよな。
3.0~3.3 永劫回帰33550336回目の話
3.4 通常の再創生の最終週と永劫回帰のn回目の断片的な記憶(ファイノンとキュレネの過去話)
3.5 永劫回帰33550337回目の話
時系列は上記の感じだけど、それに加えてファイノン、カスライナ、キュレネ、ミュリオンが入り乱れてるから…… - 27125/08/24(日) 22:20:06
設定とかじゃなくて心情の話になるんだろうけど何故かライコスずっと着いてきて自分の認識での補足入れてくる・・・
- 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:33:32
再創生と永劫回帰とあるけど、アナイクスが証明したのは再創生の方