ユニバース戦士って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:34:49

    極力元の作品や変身者の要素を省いてるのが好き
    変身ポーズやらの小ネタとか、そのヒーロー自体が持つ要素(ドンモモだったら桃太郎)は能力とかで入れてるけど
    基本「このヒーローの変身者は原典でこうだったからこう〜」みたいなのに囚われず、あくまでこの世界の〇〇レッドって感じで独自のキャラ設定で造られてるのは新鮮味があって楽しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:22

    レジェンドではなく現役の戦士にしたいってコンセプトいいよね
    インタビューでも言われてたけど、ウルトラシリーズの怪獣とかもレジェンド怪獣ってポジションではないけど
    各々の作品で個性出しているし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:37:59

    「レジェンド戦隊(=過去作のキャラ)」ではなく「ユニバース戦士(=スターシステムを利用しただけの別キャラ)」っていうのは製作側でも徹底してるのよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:41:22

    ある意味では春映画のモブレジェンドやドンブラのマスターみたいなもんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:43:29

    やっぱり原典でパワーアップがなくてもパワーアップしますがって所がいいよね
    指輪の暴走だったりそいつの改良だったりバリエーションあるのもいい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:48

    コンセプト通りだけど、原典の予習は必要ないけど、原典知ってたら楽しめる小ネタも豊富ってバランスが面白い
    原典あまり気にせず役者ネタぶっこむぜ!もユニバース戦士としての個性にできるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:44:52

    >>4

    むしろ真逆よ

    その辺はあくまでも「過去作」という土台の上に建ってるキャラ群だけど、ユニバース戦士は要素だけお借りして新規のキャラを作ろうって試みだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:59:18

    >>7

    ユニバース戦士は視聴者から各過去作の記憶消しても成立する存在だしね

    極論新規デザインスーツ作っても問題ない(ロボ要素がちょっと変わるくらいか)し

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています