ワイ「ドローンとか撃ち落とせばええやろ。あんなちっこいの余裕やろ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:19:45

    ワイ「戦争に使われるドローンってこんなにデカイの!?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:22:54

    でっかい紙飛行機(本当に段ボール)からゼロ戦に勝てそうなのまでピンキリです

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:24:25

    敵の領域まで行ける燃料と武装積まないとだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:17

    というかむしろ小さいのが無数に来る方が撃ち落とすのに苦労するんじゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:26

    というか攻撃能力が同じなら小さい方が脅威だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:25:32

    むしろでかいほうが撃ち落としやすいのでは…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:27:13

    >>6

    こんなの対戦車ライフルで狙撃するか、ロケットランチャーでもないと落とせなくない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:31:16

    無人機用の爆弾やミサイルを開発するより既存の戦闘機や攻撃機の爆弾やミサイル積む方が安上がりだからその為に全幅15mぐらいあるからねしかたないね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:31:21

    >>5

    小さいのだと装備出来る物が制限されるから攻撃力が同じにはならない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:33:02

    >>7

    まあピストルや歩兵用アサルトライフルで一発撃墜は無理っすね

    スレ画はでかいのでレーダーで丸見えだから既知の対空システムで迎撃できる範囲


    ただし戦闘機の10倍の数で襲来する

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:36:52

    UAVと言っても色々と区分があるからな
    しかもその区分分けも米規格、NATO規格、露規格とあるのが面倒
    NATO規格はこんな感じに分かれてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:16:08

    その程度で驚いてたら昔の映画でよく出てたRQ-4グローバルホークなんて腰抜かすぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:25:32

    >>9

    反動もあるしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:29:57

    >>13

    ついでにサイズによっては弾薬とかの搭載数にも限りがあるわけで

    …だったらそりゃ割り切って爆弾取り付けて突っ込ませようって話になりますわな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:35:53

    小さいサイズのドローンは撃ち落とせば余裕とかいっても自由に飛んでる小さいやつを撃ち落とせるかって言われると結構難しいからな
    しかもめちゃくちゃ数が多い

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:49:37

    ちなみにスレ画のバイラクタルTB-2は
    ・足が遅く(最高速度220km/h)、低空飛行が難しい(通信が届かなくなる)ので撃ち落としやすい
    ・ステーションから見て地平線の向こうに行くと通信が届かなくなるので巡航ミサイルのような遠距離攻撃にも使いづらい
    ・電子機器が充実している分わりと高い(100万ドル以上)ので数押しも難しい
    の三重苦で防空網の整った相手にはめちゃくちゃ使いづらいゾ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:11:30

    FPSゲームとかによく出てくるUAVってスレ画位のサイズ何かな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています