- 1二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 09:52:33
- 2二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 09:53:05
腹下すな
- 3二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:01:02
高遠より頭いい
- 4二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:07:23
そいつは手段が目的になってる時点で永遠に勝てない。
- 5二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:09:23
- 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:11:21
- 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:12:23
その3人何者だよ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:12:32
- 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:13:50
- 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:14:37
- 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:18:31
- 12二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:23:54
- 13二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:26:38
潔白トリックで物理的証拠と心象的証拠両方揃えた先生が強すぎる
第三者によるカンニングと書き癖及び筆圧という外部要素がなけりゃ詰め切れなかったのがマジすごい - 14二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:29:50
先生は江戸川乱歩の心理試験を読んでれば勝ってた
- 15二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:33:18
- 16二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:35:41
- 17二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:38:49
一話の犯人の女の子が既にニンジャ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:56:59
- 19二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:06:23
- 20二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:06:57
極論だが、森宇多子の隔離か深町の絵を盗んどくかしないと勝てなかった
- 21二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:35:47
第3者の謎解きマシーンによるスピード解決
動機を軽く流す作風により没個性化しいていく犯人達
刺身のタンポポ感覚でお出しされる事件の数々
アクション映えする人気味方キャラ
作品全体で犯人の話題を潰していくスタイル
- 22二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:40:39
- 23二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:46:19
- 24二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:56:41
浅野ゆう子さんがモデルだよね?明らかに
- 25二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:57:55
金田一でフィジカル強いのは遊佐
あのトリックやれるのはヤバいw - 26二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:59:43
- 27二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:01:48
- 28二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:16:57
おっちゃんいなかったら復讐完遂してたな
- 29二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:47:19
- 30二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:36:18
- 31二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:37:28
ところでネウロはアリなん?
- 32二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:37:52
ネウロはミステリーに入りますか⁉
- 33二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:41:28
ネウロは…違うんじゃ…ないか…?(不安)
- 34二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:43:16
最上位は分からんが、蘭に正面から戦って殴り勝つ黒の組織メンバー(漆黒の追跡者)とかスパイ(絶海の探偵)、元米兵の狙撃者(異次元の狙撃者)がいるな
- 35二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:44:51
ネウロは広告で『推理物の皮をかぶった、単純娯楽漫画です』 だからなぁ
- 36二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:45:03
- 37二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:47:10
- 38二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:48:39
ミステリー漫画…原作小説を抜きにするなら…思いついたのは推理の星くんくらいだわ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:56:45
ゴクオーくんはミステリー漫画に含まれますか?
- 40二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 14:32:49
- 41二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 14:51:05
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 14:51:41
26です、すみません。ヤマタノオロチに食われてきます。
- 43二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 15:46:35
- 44二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 15:48:28
元は小説だけど漫画化してたからありかな?ってかんじだけど絡新婦の理の茜さんが最強かなと思う
人の過去が見える人間まで欺いたからすごい
結局証拠もなかったしても汚してないので逮捕されなかったし - 45二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 16:02:57
ただ、他の件はともかく、赤峰の殺人に関しては不可能の位置にいるから、動機はあるけどそこは証拠不十分になりそう。
他三名は徹底的に捜査したらなんか証拠残ってるかもしれないが、残ってないなら逃げ切られる可能性もあるかな
というか、本編でも基本的に状況証拠のみで、結局最後は自白引き出せなかったら偶然の一致で逃げられてるよね。
- 46二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 17:10:00
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:26:02
勝ち逃げ枠で殺人二十面相もかな
- 48二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:27:21
たまたま似てただけじゃねーかよえーっ
- 49二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:29:39
この場合は解決できない探偵役に問題ありというか。基本的に探偵の存在するミステリーで犯人が暴れまわるってのは金田一の伝説の2話みたいになるし。
- 50二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:35:26
- 51二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:40:42
- 52二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:52:37
その部分は「最強」の定義によると思う。
自分の中では
浅野先生は「金田一をだましかけた心理トリック」
和田は「読者クイズ正解者3人の不動の記録」
六星は「フィジカルごり押しでのキル数追加」「最終的には目的遂行で死に逃げ」
山之内は「最初から死に逃げ状態」「遺言状だけでの殺人教唆」
が最強要素
- 53二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:55:26
高遠がわざと捕まってる上に何時でも逃げられるから面倒だが推理物でクロだとバレた後で逃亡成功したのは激レアではあるな
- 54二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:15:54
- 55二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:25:43
- 56二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:28:22
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:30:13
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:32:12
最強ではないと思うけどQ.E.D.証明終了の「凍てつく鉄槌」の犯人好き
トリックは解いたけど実質的に主人公は負けてる
Q.E.D. 証明終了 - 加藤元浩 / 凍てつく鉄槌 | コミックDAYSMIT帰りの天才少年・燈馬×元気全開の女子高生・可奈。事件と謎が二人を待つ!! 新感覚ミステリー・コミック!!comic-days.com - 59二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:39:03
話は少しずれるが、判定基準の話で思ったこと
37歳での「速水玲香の事件」の結末って
玲香に更なる不幸→高遠逮捕のために金田一敗北宣言→実質的に高遠勝利で約束通り逮捕される
みたいな謎展開だったんじゃないか? - 60二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 19:41:57
推理物の時点で基本的にトリック見破られて犯人は露呈するからガチで考えるなら目的の達成度とその後でどうなったかで判断になるな
- 61二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:36:56
明らかに超人じみた犯人を除外して、真面目に考えたら春川じゃないか…?
・人々の理性を壊し犯罪に走らせる強力な電子ドラッグを作った
・人工知能であるHALを作った
・電人HALは現行の法律でも逮捕も出来ない
・パスワードはあそこに辿り着けるネウロと、彼が気に入ってる弥子でしか解けないから、恐らく他の人間が挑んだらアウト
まあ探偵が魔人の娯楽漫画だからな…。
- 62二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 01:54:47
金田一、探偵学園Qと原作同じサイコメトラーEIJIの沢木も相当手強いよな やらかした事の割に捕まってないし