ガラス←なんだよこいつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:50:15

    なんであらゆる薬品に対して耐性があるんだよ
    ありがてぇじゃねぇかよクソヤロー

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:50:55

    あらゆる薬品はちょっと言い過ぎなような…!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:51:53

    王水に溶けないとか助かるを超えた助かる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:52:47

    実は液体だってマジなんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:52:54

    しかもあらゆる形に加工できるんだよね
    ちょっと都合が良すぎるような…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:53:39

    しかも意外と透過性もある…!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:54:12

    しかし…すぐ割れるし断面が鋭利で危ないのです

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:54:13

    SiO2←なんだよこの服

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:54:45

    なんか…逆に金属容器が薬品に弱くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:55:43

    しかも意外と遮光性もある...!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:56:20

    光が当たった〜っ 化学反応開始だー!

    なんなんだよこれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:56:59

    二酸化ケイ素…聞いています
    混ぜる物によって乾燥剤にも消臭剤にもなるし高純度なら紫外線もカットする都合良すぎる性質を持つと…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:57:08

    分類上は液体なんですよ
    おまえ何を言うとるんや…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:58:23

    強いて言うならデメリットは物理的衝撃に弱いことぐらいスか?師匠コキッ…
    えっ強化ガラスなんてものも存在するんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:05

    >>4

    >>13

    うーん時間をかけてゆ〜〜〜〜っくりと垂れてるから液体なのもしょうがない本当にしょうがない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:16

    >>4

    ガセ…とも言い切れないけどあんまりガチでもないよ

    あんな見た目してながら分子構造的には結晶化してなくて並びかたが不規則だから固体とは言いにくいけど、じゃあ液体かと言うとそれはそれで首を縦に振りづらいんだよね ややこしくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:30

    >>15

    えっちゃんと垂れてるんですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:03:18

    >>16

    な、なんやこの神が人類に与えた様な存在は...ギュンギュン

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:04:04

    ガラス並みの化学的耐性を金属に付加することができれば工業分野で大活躍するんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:04:58

    >>12

    さすがは炭素以外で最も生命体が生まれる可能性の高いケイ素ですね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:05:28

    >>17

    何百年も前に建てられた協会のステンドグラスは下の方が厚くなってるらしいのんな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:06:49

    ガラスには結晶構造がないってネタじゃなかったんですか


    ガチだよ

    https://www.asahiglassplaza.net/knowledge/rg_knowledge/vol27/

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:27

    >>19

    言うても自然界にはプラチナとかそこから派生したイリジウムみたいなチート素材もあるんだよね

    まっ産出量少なすぎるからバランスは取れてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:11:03

    >>21

    古い教会のガラス窓の底が厚くなっているのは、ガラスが長年かけてゆっくりと下方向に流動したためだという俗説があります。しかし、これは実際のガラスの流動ではなく、製造時に下部になる方が厚くなるように作られていたためという説が有力です。


    AI伝タフ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:13:45

    しかし…フッ酸にはさすがに勝てないのです

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:14:10

    >>8

    二酸化ケイ素ヤンケ

    しかも意外とガラスの素材

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:23:33

    もしかしてガラスってチート素材なタイプ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:29:04

    >>24

    なにっ


    まああくまでそういう説ってだけならええやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:30:58

    >>27

    薬品耐性○

    製造コスト○

    透明←中身が見えるのでありがたい

    加工しやすい←様々な器具が作れる

    なんじゃぁこのチート素材は

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:33:52

    おいおい
    耐久性がないという所でバランスを取ってるでしょうが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:35:06

    >>9

    まあ小さな薬品耐性は気にしないで

    逆に衝撃やら熱やらには優れてますから

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:40:26

    >>31

    そこでだ双方の性質を生かすため…琺瑯にすることにした

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:41:09

    SF作家が世界観構築のために設定した便利物質みたいでやんした

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:42:54

    半導体にもなるしケイ素くんが融合素材として適正高過ぎると思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:46:01

    ガラスも大概だけど鉄も人類に都合良すぎぃ〜〜っだよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:46:04

    >>34

    ワシの身体もケイ素で出来てるんだよね凄くない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:51:13

    >>36

    もしかしてマイクロ波ビームぶっ放すタイプ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:52:58

    >>37

    いいやお前の存在ごと消せる種族ということになっている

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:55:39

    炭素ケイ素そして私だ融合適性が高いぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:05:06

    >>4

    正確にはアモルファス(非晶体)というらしいっすね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:18:41

    >>36

    うああああ

    ARMSがタフカテを練り歩いているっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:57:10

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:38

    水 ガラス そして俺だ 人類にとって都合が良すぎるような……!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:27:16

    フッ化水素酸「ボクゥ?」

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:28:45

    >>30

    そこでだ…強化ガラスを用意する事にした

    ムフフ防弾仕様なのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:33:06

    >>30

    適度な欠点が逆にゲームっぽいよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:36:24

    えーっ銀化ガラスをよこせアニキ

    えっ 海の中で長年放置しないとダメなんですか

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:54:48

    >>24

    AIの言うことは信用ならねぇんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:55:51

    ガラスで車作ったらカッコ良さそうなのん
    耐久性…ククク…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:31:49

    しかし純粋な二酸化ケイ素は全然融解しないので加工しにくいのです…

    だからなんか色々混ぜて融点をさげるんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:34:07

    HARIOの理化学用品…神

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:41:14

    地球が太陽に飲まれるほどの年月が掛かっても垂れない粘度なのに液体って主張されてもお変クとしか言えねーよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:50:00

    >>52

    ウイルスはですねぇ…生物じゃないんですよ

    イチゴはですねぇ…果物じゃないんですよ

    ガルシアはですねぇ…人間じゃないんですよ

    世の中そんなんばっかだから気にしてもしゃーない伝タフ 定義上はこうだ、と言われたなら割とそれに従う男

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:24:41

    気体にならないってそんなんアリ?身近なものなのに色々不思議すぎるんちゃう?

スレッドは8/25 08:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。