鹿児島とかいう日本では珍しい僻地にある大都市

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:58:24

    場所的に絶対田舎だと思ったら人口60万の大都市なんだからすごいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:59:58

    九州は山ばっかなので、海側のが地形はいいってのもあるのかもしれん

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:12

    そりゃ元から雄藩だった上に維新大勝利で明治政府から優遇されまくってたし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:03:53

    鹿児島行ってみたい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:04:49

    薩摩藩自体が藩の中でも国としての体裁整えてた方だからは大きいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:05:06

    飯と言うか肉が美味い、魚もサツマイモも美味いんだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:05:55

    >>3

    佐賀と山口と高知…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:06:18

    昔仕事辞めた時に移住してみようかと調べたけど仕事少ない割に家賃や物価が高いみたいな情報見て思い止まった記憶

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:07:36

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:07:54

    >>7

    山口は県庁を防府に移したら大都市になれたと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:50

    九州全般に言えるけど、「日本」という国が生まれる前から都市があったり中央政権の統治が及ばなかったりで独自のアイデンティティがあるから人々が地元に残りやすいのはあると思う
    京文化の影響を瀬戸内海から受けた大分、宮崎は過疎ぎみなの見てても

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:50

    しかし常時噴火している火山が目と鼻の先にある大都市ってのもなかなかすごいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:08:57

    火山灰が降ってくる中頑張ってると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:09:07

    >>10

    大都市は言い過ぎたが30万~40万くらいの都市にはなれたんだろうな~

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:10:27

    >>12

    鹿児島県民でも桜島に住んでる人はすげーと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:11:17

    >>12

    火山大国の街らしくていいよね。住むと不便だろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:50:48

    イタリアも結構な火山が多いが日夜噴火してるのは桜島くらいだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:18:23

    >>3

    まあ現状その力を鶏刺しと家族風呂の存続にしか使ってないんですがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:48:02

    スマホの画面が火山灰で傷だらけになるし物好き以外が来たってどうということはないぞ 鳥刺し以外は福岡の下位互換

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:49:48

    黒霧島美味しいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:18:04

    国分の方が広いからそっちを県庁所在地した方が発展した気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:54:21

    ちょっと僻地すぎてどこに行くにしても遠いし高いのどうにかして欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:03:45

    言うて九州南端は東南アジアとかの交易考えたら候補に入るし、栄える土壌自体は理解出来る
    沖縄まで行くと今度は本土からの遠さがネックになるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:16:23

    鹿児島湾に挟まれている反対の半島に行くのフェリー乗らないといけないのがだるい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:38:21

    >>7

    佐賀は当時から「なんであの国力であんな技術力あるんだ」って首ひねられた謎地域だから……

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:39:29

    港湾ある土地は基本つよい

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:40:52

    新潟もなんだかんだ日本海側屈指の土地になってるからな >港湾

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:41:52

    九州で二番目栄えてるんだっけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:45:11

    >>28

    地元民からみると2番目なわけない

    熊本様には負けます

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:46:27

    地味に1次産業がかなり強い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:47:46

    >>29

    いやいやそんなことはないでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:48:14

    >>28

    人口だけでみれば4番手ぐらいか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:58:08

    自分が地理クソザコなせいでもあるんだけど博多って何県だっけ?ってなることが多い
    博多ってもう存在が博多じゃん
    だから九州の県を思い出すときに逆に福岡が一番出てこなくなる

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:29:46

    大体博多以外だと栄えてるの長崎、大分、鹿児島だよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:32:11

    鹿児島ってそんなに人いるの
    北九州と数十万しか変わらないのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:37:56

    九州で二番目の都市という答えが出ない論争
    そして北九州市というもう下関市と合併して独立したいやつ

    鹿児島は薩摩藩77万石だったからねえ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:38:49

    前鹿児島旅行行ったけど想像以上に栄えてて失礼ながらびっくりしたわ
    苦手だった焼酎をめっちゃ美味しく飲めて感動したからまた行きたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:47:23

    飯と酒が美味くて安いのがいいよね
    肉のイメージが強いけど地味にウナギも安くて美味しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:58:24

    福岡市=博多にになってない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:59:54

    >>31

    流石に政令市の熊本の方が上よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:08:08

    >>39

    というか福岡県=博多になってるまである

    あくまで印象での話だけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:36:44

    仙巌園とか薩摩伝承館を見ると、とんでもない財力があったんだなって感心する
    密貿易儲かりすぎやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:38:17

    >>31

    何をどうやっても福岡熊本鹿児島の順番は変わらねえよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:40:09

    他県から見たら鹿児島って2番目なイメージなん?地元民からしたら福岡熊本鹿児島の順番で3番目かなと思ってた

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:42:23

    >>44

    観光とか熊本より鹿児島の方がピックアップされるし、熊本が栄えてるとは言われないからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:07:20

    人口

    福岡>>>熊本・鹿児島・沖縄>山口・長崎・大分・宮崎>佐賀

    GDP

    福岡>>>熊本・山口・鹿児島>大分・長崎・沖縄>宮崎>佐賀

    宿泊者数

    沖縄>福岡>>鹿児島・熊本・長崎>大分>宮崎・山口>>佐賀


    福岡一強で次点で熊本・鹿児島が団子な感じ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:48:24

    なんで山口いるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:56:26

    >>47

    よそからみたらそう思うだろうが地理的にも近いし文化的にも山口は九州の仲間感があるんだよ

    一緒に明治維新した仲だしなっ

    逆に沖縄が遠すぎ&文化が違いすぎて別の地方レベル

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:01:29

    >>46

    こういう数字で佐賀が低いのは確かだけど

    面積が狭いからという、やはり数字から出る答えで人口密度では日本の上位の方になってるからな

    コバンザメ的とはいえ、福岡の隣が佐賀という立地のおかげで住みやすさでは九州上位だし

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:19:20

    >>48

    これ山口県民的にはそう思うの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:20:12

    鹿児島県は早くSuicaなどのICカード使えるようになってくれ
    帰省で交通機関使う時に不便すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:24:48

    北海道と九州って端同士として並べて比較される事があるけど
    北海道が札幌一極集中で札幌以外がかつての活気を失って死に絶えているのに対して九州は各地の都市が大都市のままなのが凄いよね
    熊本も全然衰退してなくて凄い
    細かい県に分かれているのが勝因か?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:39:44

    >>47

    昔からのネタで書いただけよ

    以下の通り気象・経済筆頭に山口は九州(というか福岡経済圏)に含まれやすい

    九州・山口地方 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:13:38

    >>47

    山口全体とまではいかないけど北九州市の対岸下関を始め九州側の経済圏に入ってる場所がいくつかある

スレッドは8/26 02:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。