- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:18:31
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:19:33
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:22:37
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:24:19
一発が長すぎる
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:24:28
核弾頭クラスの2発屋
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:24:44
IPというよりゲームシステム作る天才でしょこの人
プラットフォーマーアクション、対戦格闘、レース、パズル、TPS
こんだけ色んなジャンルのヒット作作ってる人って世界でもほぼいなそう - 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:26:00
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:26:17
作品多数出してるのは2発とは言わんやろ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:32:00
シンプルにスマブラの開発期間が長すぎると言う問題もあり
2010年ごろから約10年ずっとこの仕事やってるんだよ - 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:45:54
一撃は一撃でも一撃必殺のソレや
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:46:25
オンライン「ほーん。そんだけ長く作ってるなら完璧だよね?」
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:49:46
オンラインに完璧なんてあるわけなかろうが
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:51:40
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:59:37
ムシキングもなかったっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:01:45
戦いと説明がちゃんと別れてないと嫌なユーザーから文句くるから(適当)
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:02:04
桜井さんがゲームクリエイターの中でも異質な人気(?)がある理由ってぶっちゃけプレゼン力と人柄のおかげでしょ
ただ面白いゲーム作ったり9000万の自腹でゲーム制作のノウハウ詰め込んだチャンネル作って業界に貢献しようとしたりTwitterが面白かったりするだけの人じゃん - 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:03:33
ただにしてはあまりにも十分すぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:09:35
あの形式はゲームハードが二画面に別れてる前提みたいな所があるから真似しにくいんやない?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:20:40
スマブラXの時の話聞くと(半分無理やり)スマブラ開発任されてなかったら
早い段階で各社の開発を裏から支える方面で活動してそうな人 - 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:21:50
完結してるかどうかを入れるとこじれるからなあ。青山剛昌先生も3発って言っていい気がするけど、「まじっく快斗、YAIBA、コナン」で正式に完結したのがYAIBAだけだし。
「1度売れた」でなく「1度売れてそのあとダメ」に使われやすい言葉だし、ずっと看板やってる尾田先生とかは含めないんじゃないかな。もう1発屋の枠から外れた人だと思う。
- 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:30:04
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:53:35
カービィを作ったっていうところよりHAL研を救ったってところの方が偉大な気がするんだよな
というかHAL研ピンチになりすぎでは? - 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:56:16
精神的師?の岩田社長が実績としては割と裏方だからね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:00:52
フルボイス前提だし、状況に応じて分岐すればするほど手間かかりそう
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:16:01
それはまずSTGってジャンルが終わってるのでは…動きながら下の方でキャラが喋ってるとかはたまに見かけると思う
- 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:24:56
メテオスは今リメイクするのは操作の関係で難しいかもしれないけど
本当に面白い作品なのでリメイクかリマスターして欲しい - 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:29:06
シリーズが長く続くとマンネリ化による凡作や
そこから脱却しようと変なことして拙作が生まれることもあるが
常に新しい面白さを提供し続けるって脅威的なことだと思うよ - 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:17:54
格ゲー → ワンボタンで技を出し、体力ではなくふっとばして勝つ
レースゲー → 自動で進みブレーキを溜めると猛スピードになる
既存ジャンルから大胆に変えながら面白いってすげえよな
もっといろんなジャンルの桜井流が見てみたくなるよな どんな変化があるのかね - 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:19:19
- 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:24:43
メテオスとかいうゲームデザインの桜井さんも天才だけどプロデューサーの水口哲也さんも天才という信じられないコンビで作ったゲーム
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:28:46
広範囲で持続長い即死技二個持ってるのは偉業すぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:45:33
カービィとスマブラを何度も何度も当ててるのもはや狂気だろ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:23:46
当時からソフトの売り方下手(任天堂の山内氏曰くユーザーが面白いと思う味つけが下手だったとのこと)というのもあったけど、それ以上に本業関係ない不動産投資で自爆しちゃったからね…
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:28:56
色々な逸話聞いてると最初に無茶振りする偉い人が必要に思える
- 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:15:11
- 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:25:53
入社間もない21歳の若者が経営危機に陥ったHAL研を救うってなんかカービィみたいな逸話である
- 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:01:35
HAL研はカービィ作ったのもそうだが一番おかしいのはプログラマーだったのに社長になって(しかも借金で倒産直後)経営経験無しから立て直した岩田さんが一番おかしい
しかもなんか社長やりながらMOTHER2作ってるしどうなってんだあの人 - 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:17:59
その他にもポケモンに関わりまくってる(赤・緑の海外ローカライズのために6年かけ継ぎ足しで作られバグまみれだった開発コードをわずか一週間で解析して作業を効率化してる、それを元にポケモンコロシアムの戦闘プログラムとセーブドキュメントを作成、更に開発が難航してた金・銀のグラフィック圧縮ツールの作成、しかもこれと並行して国内外のポケモンに関する権利を集約する調整を行い株式会社ポケモンの設立に尽力してる)し本当に訳が分からん
そりゃゲームフリークの森本さんもあの人は社長なの?凄腕プログラマーなの?と訳が分からなくなっても無理はない
- 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:45:13
漫画家ならともかく宮本さんの言うように企業のゲームは一人で作ってる訳じゃないんだから
◯発屋とか言うのは変だろ - 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:14:37
ただまあぶっちゃけ独立したのにいつまでもカービィスマブラの人扱いなのは思うところあるよ
カービィに呼び戻されちゃうし - 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:56:41
一旦任天堂から離れたところで自由にゲーム作ってみて欲しい
大作とかじゃなく、それこそ隙間時間にちょっと遊べるようなスマホゲーとかなんかをさ - 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:00:49