今ってゲームの発売間隔長くなったよなあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:14:44

    とドラクエとかテイルズの昔を見るとそう思う。特にテイルズはなんだあれ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:18:43

    ドラクエっていうかスクエニはタイトル発表してから作り始めるまである時があるからめちゃくちゃに時間かかる
    テイルズはなんか…どっかで技術力が足りないみたいなこと言ってた気がするけどソース忘れた

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:35:30

    >>2

    そう思うだろ?実はドラクエってナンバリングが6年以上間隔空いたこと無かったんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:41:10

    ナンバリングが情報無いまま延びに延びてるだけで、
    リメイクやら派生作品はスマホ含め出てるんだよドラクエ
    テイルズさんはゲーム部門の心音が途絶えがち

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:41:53

    ドラクエの新作については主要メンバーが亡くなってるから流石にしょうがないような気がする
    存命の頃に色々固めてはいただろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:42:50

    大作コンスタンスに出せるメーカーは減ってるよな
    ナンバリング系は一回コケたら大変だからうかつには出せないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:43:49

    ドラクエは元々長かった+お2人他界と仕方ない部分あるからな
    テイルズはしらん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:45:16

    てか、ドラクエは発表してからが長すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:45:19

    テイルズってアライズ出てから4年、DLCから2年経ってないから最近のいろんなゲーム知ってるとそんなに長く出てないって感覚無いんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:16

    >>9

    昔はほぼ年1だったからな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:19

    00年代くらいまでは
    DQ新作はなかなか出ない・FF新作はポンポン出るみたいなイメージがあった

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:23

    ゲーム作りが巨大プロジェクトになっちゃったからなあ

    グラフィック妥協すればそこそこ短くはなるだろうけど、それでも全部ではないだろうし

    特にドラクエのはまあ主要人物のところもあるからまあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:30

    ドラクエって20年前には発売遅いタイトルになってた気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:46:31

    >>9

    でも昔は1年強に4本本編とかおかしいスパンで出してたからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:47:27

    使い回せるものは使い回していかないとねえ、マップとか魔獣とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:47:53

    >>10

    >>14

    昔と比べれば作品毎の間隔長くなったは同意

    でも最近のゲーム業界だとそんな騒ぐほどの間隔とは思ってない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:48:00

    >>15

    しかし使い回しは嫌われるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:48:56

    >>15

    龍が如くとか軌跡シリーズはそれやってるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:49:55

    >>18

    龍はよく外伝で使い回し作品出してるけど、あれはブランド維持の面でいいと思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:49:59

    時間あけ過ぎてハードル越えられず爆死するパターン

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:52:58

    初代ドラクエが全容量64kBと言われると制作環境の変化で遅くなったというのも納得ではある
    というかもうそろ40年になるほど続いたシリーズなんだからスタッフも入れ替わるだろうしなんならネタ切れだってある…あるのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:53:59

    >>18

    龍が如くスタジオは使い回し有りとはいえ約20年で20本新作出してるのは本当に褒めて良いと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:56:00

    テイルズの新作まだかって文句は言いつつも、出せない気持ちもわかるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:57:08

    テイルズのリマスターで文句言われてるのは発表の方法と間の悪さだから…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:57:52

    というか過去のスケジュール暴露を聞いていると昭和や平成初期のブラック企業を黙認していたから出せた部分もありそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:59:39

    クオリティにこだわりすぎに思える。特にドラクエ
    コンスタントに3〜5年でだせないとシリーズが忘れられていかないか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:01:05

    逆に未だにほぼ年1で出てるアトリエがおかしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:03:22

    月刊テイルズなんて揶揄されたぐらい昔はたくさん出してたなんて
    今なら絶対信じられないだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:04:22

    間隔長いのはよっぽど何か起こらないと変わらないと思うから好きなシリーズ増えるようにいろんな作品に手を出してる
    好きなシリーズ1つだけなら5年間隔は辛いが20くらいあればそんな気にならなくなってくる

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:05:09

    海外だけどCoDとかライン分けしてるとはいえ本当化け物だと思うわ 毎年あのクオリティは異常

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:05:45

    ドラクエ2は開発期間が上からのお達しで短くなってデバックできなかったらしいね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:07:55

    ペルソナは4を製作中に5の企画が始まったとかいう噂
    インデックス倒産で開発が長引いたらしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:09:11

    ドラクエはなぁ
    内容的には小学生とか中学生向けなのにジジイの時間感覚で作られてるからおっさんユーザーしか残ってないんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:10:24

    >>33

    小学生の間に1本どころか義務教育中に新作出ないなんてペースじゃ若いファンできるわけないよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:12:07

    リメイクや外伝作をこまめに出してドラクエブランド自体は保ってるから
    お前もドラクエ10をやらないか?2年に1度新ストーリーがあるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:12:16

    龍が如くは基本的に同じ現実世界ベースなおかげで使い回しにあんまり違和感無いよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:13:05

    >>35

    なんというかそれ考えるとドラクエはもう本編と外伝の垣根が薄くなってるのかもな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:13:41

    SFCとかまでは毎年新作出てるとかスパンだったからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:15:44

    ドラクエはおそらく12が集大成だろうからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:15:45

    >>25

    海外でもクランチ/Crunchって言われてて問題になってたから全世界共通やね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:18:24

    >>25

    インタビューとか見てるとまあ苦労話を色々目にするんだよな

    90年代00年代なんかはどの業界も今と比べたらアレだったんだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:19:20

    >>16

    騒がれるのはスパンより開発側の滲み出る駄目さ加減のせいやな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:39:14

    1986 I(FC,MSX,MSX2)
    1987 II
    1988 III、II(MSX,MSX2)
    1990 IV
    1992 V
    1993 I&II
    1993 トルネコ1
    1995 VI
    1996 I(サテラビュー)、III(SFC)
    1998 モンスターズ
    1999 トルネコ2、I&II(GB)
    2000 VII、III(GB)
    2001 モンスターズ2、IV(PS)
    2002 トルネコ3
    2003 キャラバンハート、スラもり
    2004 VIII、V(PS2)
    2005 スラもり2
    2006 ヤンガス、ジョーカー
    2007 IV(DS)
    2008 V(DS)
    2009 IX
    2010 ジョーカー2、バトルロード、VI(DS)

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:40:23

    ドラクエはもう終わりや
    待つのも疲れたよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:40:25

    逆にロックマンエグゼの販売ペースは異常だったと思う点

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:41:01

    2011 スラもり3、I&II&III(Wii)
    2012 X
    2013 VII(3DS)
    2015 ヒーローズ、VII(3DS)
    2016 ジョーカー3、ヒーローズ2、ビルダーズ
    2017 XI、II(PS4,3DS)、III(PS4,3DS)
    2018 ビルダーズ2
    2019 I(Switch)、II(Switch)、III(Switch)、XI(Switch)
    2022 トレジャーズ
    2023 モンスターズ3
    2024 III(HD2D)

    コンシューマタイトルだとこんな感じ。これ以外にアプリ版やX拡張とかもあるので
    本当に何も動きがなかったのは1989, 1991, 1995, 1997のみ
    リアルの情勢(東日本大震災、コロナ禍)でリリースできなかったメーカーもある事を考慮すれば十分出している方じゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:42:24

    steamの勃興でより多くの中小ゲームメーカーに気軽に触れられるようになったからな
    そのレベルの満足度のモノは大手はなかなか出しにくいから結局肥大化するっていう

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:43:40

    >>28

    今月刊テイルズとか見ると喜ぶより先に労働基準法大丈夫か?って心配が勝つ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:49:03

    逆にそんなスパンで出すから粗製乱造としか言えなかったのが数多く出されたんだろうなって…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:50:32

    昔はメインタイトルの間に外伝作品とかいっぱいあったしな
    ドラクエだと現行機で出てないのだと不思議のダンジョンシリーズとかスラもりとか
    今だとあまり無いかみんなソシャゲに行くし(しかもすぐにサ終したりもする)

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:53:32

    テイルズがやいやい言われてるのは
    ・ほぼ追加要素無し引き継ぎ無しのスカスカDLCに2年かけたこと
    ・リマスター関連で悪手打ちまくってること
    が原因であって新作が4年出てないこと自体にはそれほど文句言われてない
    今年が30周年なのもあってそろそろタイトルくらいは発表してほしいけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:54:43

    >>49

    ゴエモンの死因がまあそれやね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:55:33

    >>52

    テイルズは乱造してた時にクオリティ落ちたみたいな話はあんまり聞かないんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:57:20

    >>13

    それを変えたのはレベルファイブの2作だったのになぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:57:24

    >>53

    マザーシッブタイトルという懐かしい名前なら及第点は取れてたが移植やらお祭りゲーは色々と(--;)のが多かったからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:58:15

    でもアビスみたいに周年に間に合わせるがために秘奥義未実装だったり最適化不足で出すのは勘弁……

    TOARISEとPS2時代のテイルズでは制作期間どれぐらい差があるのかな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:59:12

    ジョーカーシリーズとか本編作ってる合間によく作れたよな
    本編ではまだなかったシンボルエンカウントなのすごくない?

    昔は外伝作品多かったと思ったら今はCSじゃなくてソシャゲに外伝作品が多くなっただけで数はあまり変わらないのね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:59:25

    >>53

    そらそうよだってスタッフがテイルズ制作に集中してただけだもの

    当時のナムコは成果主義が行き過ぎてチャレンジも失敗できないから

    安牌であるテイルズをあっちのチームもこっちのチームも作ってたってだけ

    あの頃は名タイトルとアーケードしか作ってない

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:01:54

    成果主義→なら売れるタイトルいがい勝たん!タイコの達人とテイルズだけつくろう!
    なんてハナシだったらしいね 眉唾だけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:02:36

    >>57

    だってモンスターズの開発トーセだし

    ていうか元々ドラクエ本編もエニックスが開発してるわけじゃないし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:05:54

    >>60

    エニックスがパブリッシャーって理解してない人多いよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:07:28

    開発長くなったからこそ外伝作品で間をもたせるのは大事だと思うけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:11:33

    テイルズはPS2時代のリリーススパンを引き合いに出して、新作のリリースが遅いとか言ってるジジイを沢山見かけてイライラする
    今テイルズ完全新作をそのスパンで来られてもアライズより作り込み甘くてボリュームもないだろ
    いい加減慣れろや

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:13:16

    >>30

    CoDは開発分業してるから1つの会社単位で考えれば毎回3〜4年は開いてるぞ

    しかも毎度のようにクランチ(ブラック労働)の告発がされてる

    正直全く褒められない

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:16:14

    >>63

    別に良いけどやらかしで体力無いのに大作タイトルみたいなスパンでやってても先はないよなぁとは思うよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:19:24

    >>63

    開発から発売まで6年はかかって当然な事とライトファン層はせいぜい2年待ってくれればいい方な事は矛盾しながら成立するのキツいご時世だよねえ

    そこんとこの間持たせるのが上手いIPか最初から質を抑えて一定のクオリティを乱造できるIPが生き残ってるご時世

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:29:57

    ポケモンやモンハンみたいにチーム分けて交互にリリースするのが理想的なんだろうけど
    ドラクエ本編の場合は中核スタッフの属人性が高過ぎてそれも難しそうだなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:35:40

    開発費かさんで発売しても回収出来ないだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:39:51

    ドラクエ12が発表されてから鳥山先生亡くなるまでに結構な期間空いてたよね?
    すぎやまこういちさんは亡くなる直前に12の曲完成させてたみたいだし
    なのにこの体たらくは何?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:45:18

    むしろアトリエシリーズとかどうなってんだあれ
    今年だけで新作2本にDX3本とか開発ペースが時代と逆行しまくってるし、使い回しできるにしても発売感覚ヤバすぎる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:49:11

    >>65

    おまえらブランド的には死に体だし今となっては中規模タイトルなのになんで超大作のペースで作ってるんだ…?という

    アライズでデカい土台作れたんだったらどんどん使い回せやオラッ!

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:50:33

    >>71

    あのDLC見る限りアライズで力尽きたんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:53:53

    >>70

    アトリエシリーズに関しては根幹的なゲームコンセプトを統一してるのが大きいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:56:58

    ドラクエは1と2と3のHDとか作ってはいるからそれ終えたら12の情報をバーっと公開しそうな感じはするんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:59:47

    ドラクエはもう11が完結作でいいだろ
    ロトシリーズの前日譚みたいなもんだしお馴染みのトリオが揃った最後の作品なんだからキリがいいと思うよ
    あとはリメイク商法で食いつなげ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:01:27

    ドラクエは11が完璧だったからもう十分かなと思ってたら、12が発表されて驚いたな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:19:22

    ペルソナも前作から10年になるしなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:24:48

    7リメイク(1発目)が外注から内製に切り替えもあって発表から4年ちょい
    16が2015年始動の2020年告知で2023年発売だから
    大作としては一時よりスパンがマトモになっているFFとかもあるからな
    旧FF14辺りの時代が酷過ぎたのはあるけども

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:38:35

    ポケモンは1.2年で出るやっぱり期間開けないのは大事

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:44:07

    >>79

    他のゲームなら間違いなく燃やされている粗も多いから

    ポケモンだから許されている感じもあるけれどな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:58

    >>80

    粗は低スパン開発相応じゃねむしろよーやっとる

    SVに関してはなんというか今の状況見るとSwitch2に意識向けて開発しすぎ、とは思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:56:56

    FFシリーズは毎回ワールドマップの作り込みすごいから、龍が如くみたいに使い回して新作出せば良いのにと思ってしまう まあ実際それやったFF10-2はストーリーがイマイチだったけど…

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:00:31

    FFは1→2までにギリ1年経ってないことにビビる
    納期どうなってんの

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:04:46

    昔はそんなハイペースで新作出てたんだな
    子供の頃は新作までめちゃくちゃ長く待った感覚だったけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:13:23

    >>63

    むしろ色々な技術は上がってるだろうに何故開発速度が上がる技術は発展しないのかという疑問がある

    時間をかけて高いクォリティを実現できるようになりましたより同じくらいのクォリティを半分の時間でできるようになりましたっていう方面での進歩はないのだろうか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:14:21

    >>25

    FFとかイースターエッグで職場環境の酷さを暴露してたデータとかあるしな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:16:51

    ドラクエは11の時、実質ゲーム2本作ってたりしたからなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:28:34

    >>85

    技術が上がれば詰め込める量も増える上に

    買い手側の要求も上がって昔なら許された粗も徹底的に叩かれるからな

    ちゃんと進化していても前作から劇的に変化していないと

    手抜き連呼で叩かれる光景は今でもよく見る光景だし

    結局やることが増えて時間がかかるは変わらない

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:32:30

    正直グラフィックにガチってる今の状況が全部悪いと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:34:01

    グラにガチっていたのは昔からやぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:38:45

    ポケモンは対戦と図鑑埋めというエンドコンテンツで最低保証担保されてるから本編のボリュームがそんな要らないのデカいんじゃね
    ドラクエにしろペルソナにしろ普通のクリアまでのボリュームがインフレしてる ただの霊感ですがGOTY候補になるような洋ゲーRPGのボリュームも昨今インフレし続けてるからそこへの対抗も昨今あったりするのかとはちょっと思っています

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:45:08

    >>88

    その詰め込む、変化させる速度を上げる技術ってのは進歩しないのかなって思ってね

    考えてみればアンリアルエンジンとかがそれに当たるんだろうか?

    それでもまだまだ必要な速度に追い付いていないようではあるが

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:46:50

    スパロボは30→Yで期間が空いたのは20年近く使ってた開発エンジンを新しくしたかららしいけど
    ここからまたかつてのペースを取り戻せるのだろうか。

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:55:01

    昔のテイルズの時代のバンナムで思い出したけど
    色々騒動起こしたアイマス2なんかも上から無茶な要求された結果メインキャラ4人育成リストラされたとか聞いたような

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:00:12

    テイルズはもう「骸が動いたのだ、儲け物と思え」みたいな感じだしな……

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:11:40

    >>93

    流石に1年で次の新作みたいなのはもう無理って言ってたらしい

    4年は勘弁してほしいけどまあ2年ぐらいはかかるよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:15:50

    >>71

    だよなぁ

    アライズ出てからのリメイクシリーズに期待しちゃったのは俺だけじゃないはず

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:22:42

    >>39

    正直11が集大成で終わるかもしれない覚悟でいる

    主人公のイラスト一枚発表しないんだもん

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:27:07

    >>78

    ぶっちゃけFFは12が難産だったのと不人気な13を無駄に引っ張ったことと14でやらかしたこととヴェルサス13を10年引っ張った挙句にガワだけ流用した別物になったこと以外は予算規模に応じてそれなりにやってると思うよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:32:12

    ドラクエ12が発表されたのもう4年も前とか
    怖すぎるよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:34:35

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:35:46

    >>100

    11が8年前なんですよ

    ここから2年以内、10年以内に発売される気がしない…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:38:26

    >>99

    根強いファンのいる12のガンビット

    コマンドバトルの一つの完成形と言えそうな13

    初OWにしちゃそれなり以上のクオリティと可能性感じるバトルの15と

    本当に強みがなくて擁護出来ないのは旧14ぐらいだけど

    全部作り直すFFの伝統でノウハウが活かされないのが良くない気がする

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:46:33

    4年の間に7リメイク、16、7リバースが出てる最近のFFは比較的早い方か

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:49:30

    ハードのスペックがグラフィック含めて高くなったから、ソフトのクオリティも必然的に高くしないといけないしその分開発期間も長くなるのは仕方ない。

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:50:56

    ペルソナ6は発表だけでもしてくれ どうせ作ってんだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:52:26

    ドラクエは12で終わらせるために一回作り直してんじゃねとか考えてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:53:00

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:54:00

    >>106

    今はペルソナ4Rやろなあ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:55:34

    >>96

    まあ、だからそのためのdlcなんやろなぁ

    30もだいぶ経ってからdlc3.4発表とかしたし

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:00:27

    >>103

    ガンビットのベースはFF4当時から敵の行動制御に使っているプログラムで、可視化されてないだけで12以外でも使われてる

    FF15もOW以外に技術開発しててその一つがAI(仲間の行動制御)で、これはFF7Rやオリジンでもブラッシュアップして引き継いでる


    ビジネス的には失敗だった映画FFなんかも以降の映像技術のベースとしてしっかり活用されてたりと

    プレイヤー側に見えないだけで技術そのものは活かしてるんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:16:09

    ドラクエは12出すのいくらでもかかっていいから9のリメイク作ってくれ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:19:38

    とりあえずテイルズはテイルズが嫌なんじゃなくてリマスターの発表方法が駄目って意見は送っとこうかな
    バンナム社内で変に勘違いされるの嫌だし

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:27:49

    >>112

    スマホ向けにピッタリだと思うんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:37:11

    >>69

    すぎやま先生が亡くなられたときに「12が遺作となる」とは発表されたけど

    「12の作曲をすべて終えていた」とは発表されてないはず

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:19:09

    単純に莫大制作費で失敗できない上にレビューで叩かれまくるから作りが微妙なとこは先回りして潰すっていう慎重さとかで開発が伸びてる時もあると思う(ドラクエとかはプロトタイプ作ってイマイチで作り直してるなんて噂まである)
    単に開発が遅れて直しきれずに出して叩かれてる時もあるが

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:23:19

    >>103

    ノウハウというかFFの看板つけて製作者が独断で面白いと思うゲーム作ったら客がついてくるって時代じゃなくなった

    1番端的なのはFF10で結構客層が変わったのにFF11と12はその客層に噛み合わないゲームだった、それぞれ別方向のファンがついてる

    前の作品が面白かったから次も買ったらそれは自分に合わなかったってなったらその客はさらに次の作品を買わないよ

    看板名はそのゲームがどんな客の需要を満たすかの目印になるのにそれが機能してない

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:33:47

    ドラクエは何にもしてないと揶揄される割には内容は最早リメイクなHD-2Dの3や1と2、ドラクエモンスターズ3、トレジャーズなどコンスタントに出してんだよな
    ただこの中で頭一つ抜けているのはやはり本編のドラクエ3か

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:36:13

    >>117

    10の客を掴みきれなかったのは10以降バトルシステムを抜本から変えすぎってのもあると思うんだ

    FF4〜9までは中身はそれぞれ違うけどパッと見の見た目は近しいATBシステムがあったけど、10以降は本質は近しいけどパッと触れた時の肌感覚が違いすぎる

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:37:06

    >>117

    というかファイナルファンタジーはナンバリングついててシリーズの体だけど作品ごとにシステム別物だからシリーズ全体のファンというよりは各ナンバリングのファンって状態になりやすい

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:38:03

    長年勇者している俺はとりあえずドラクエ1-2を座して待って3最後のハーゴン誕生みたいなサプライズを期待しとくよ
    なんなら12は殺された後の綺麗なハーゴンが主役だって良いのよ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:06:31

    >>120

    なんかレビューで異様にボロクソに言われる時代に、FFって名前使って買うだけ買ってみたけど思ってたのと違うって言われるリスクを積極的に抱えることになるの普通に悪手だと思うんだよな

    システム大きく変えるなら新IPでやったほうがいいんじゃないの感ある

    その点ドラクエはドラクエの手応え変えないようにしてる感じはあるけど…それでも9以降でなんか色々変わった感じもあるな(8は3〜5くらいの雰囲気を3Dで再現するようめちゃくちゃ頑張ってたと思う)

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:12:31

    >>122

    ドラクエは9のときにネットで盛大に叩かれて折れてるからなあ

    (当初はアクションRPGになる予定だった)

    スクウェア・エニックス、DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発表。Wi-Fiで4人同時プレイに対応したオンラインアクションRPGgame.watch.impress.co.jp
  • 124二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:19:32

    あらゆるゲームジャンルで年1で新規作品、早ければ半年で続編が出てた時代って異常だったよな……

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:30:19

    結局現実問題として見た目が煌びやかじゃないと手に取ってくれる人がいねーんだよ
    これいうとオタクくんがゲーム本質が云々と講釈垂れるがそうじゃなくて現実の問題として手を取られないから売れないのリッチに金かけねーと死ぬんだわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:18:14

    発売間隔が長くなるのはもう仕方ないにしても、発表してから紆余曲折あって当初の想定から大きく変わってしまったとかになると不安になる
    FFは13〜15辺りがずっとそんな感じだった

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:22:25

    ビッグコンテンツの中では世代交代がヘタクソ
    最初からする気はないし望まれてないってならもう色々と仕方ない

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:01:14

    FFの中では14はネトゲって言う点はあるけど2年半に一回コンシューマ一本分のシナリオと3〜4ヶ月に1回×5回くらいのペースで追加コンシューマ一本くらいのシナリオ出してる感じだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:18:31

    他のシリーズの発売サイクル見てると
    ゼノブレイドシリーズって何気にすごいんだなって
    ゼノブレイド無印(2010年)
    ゼノブレイドクロス(2015年)
    ゼノブレイド2(2017)
    ゼノブレイドDE(2020年)
    ゼノブレイド3(2022年)
    ゼノブレイドクロスDE(2025年)
    追加ストーリー分も含めてしまえばアトリエや龍が如くまでとはいかんでもコンスタントにシリーズ展開をしていてファンとしてもありがたいな

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:20:24

    >>122

    新規IPでやると予算が出ないっていう身も蓋もない話を抜きにしても

    初期からFFはナンバリングで色々変えてるし

    Expedition33がヒットした時にコマンドを捨てたから云々と日本のゲーマーが叩いていたけれど

    FF13の頃はFFでOWやアクションやらないスクエニは挑戦から逃げていると叩かれていたからな

    時流と伝統が枷になってる割には良くやっているよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:25:50

    >>125

    でもアンテは大バズりしたじゃん

    あれが豪華か?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:37:24

    大容量化など色々あって大作には制作費がめっちゃかかる
    銀行から融資を受けるために企画段階で制作発表をする(N天堂など体力あるところを除く)
    発表から完成まで時間がかかる

    こんな事情があるんだっけ?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:44:12

    テイルズは新作出てないこの4年でゲーム内外問わず色々やらかしてるのが一番の問題では…

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:48:59

    >>131

    インディーゲーの殆どがアンテみたくバズらないのが

    アンテが異常なだけで参考になり得ない答えだと思うけどな

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:49:50

    バンナムの株主いたら総会でリマスター発表の発表だけした意味聞いてほしいわ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:33:47

    FF7リバースは途中で開発方針がブレたりすることなく一度作ったものを作り直すような作業が少なかった結果
    あの規模としてはかなり速く開発できたけどあれはたたき台になる原作とリメイクの存在ありきだし
    新作で同じ事をするにはプリプロダクションを丁寧にやるしかなさそう

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:36:22

    ぶっちゃけ任天堂ですら開発長期間タイトルたくさんあるからもうそういう時代だよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:06:26

    >>134

    ゲーマー系の有名な配儲とかがドハマりしてバズったり、Steam評価がジワジワと伸びて行って気が付いたら大流行したりとか、何かしらの要因が無いと基本は埋もれて終わるからなぁインディーゲーって

    そりゃメジャータイトルと違って知名度を得られるチャンスも少なければ成功と言える程のヒットに漕ぎつけるまでの時間もかかる

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:36:53

    今更無理なんだろうけど、グラフィックとか1から作り直さず前作のそのまま使いまわしていいから早めに続編出せないもんかな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:50:08

    >>51

    逆にドラクエ12とキンハー4の制作を発表して数年音沙汰無しなスクエニはやいやい言われてるからやっぱ開発期間の長さよりもタイトル発表してから発売までの期間の方が大事なのかもな

    その間にミッシングリンク開発中止というグダグダが挟まったのがよろしくないのだが大丈夫かね!

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:14:52

    ドラクエに終わって欲しい人たちがこういうインターネットで頑張ってるのを見ると終わらないんだろうなって思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:22:40

    ポケモンとか今は3年ペースで出しているけどキツくなっていきそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:32:47

    >>142

    でも開発期間が伸びたらアニメがどうなるかが怖い

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:36:04

    >>141

    終わっても何も、もう主要メンバー2/3死んでるからな…

    12は途中まで作ってただろうからともかく

    それ以降は下手に出さないでくれって生粋の輩は普通にいるのではないか

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:26:56

    >>144

    それを決めるのはネットで愚痴吐くおじさんたちじゃなく制作会社のスタッフたちなんだよなぁ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:34:17

    ドラクエは鳥山先生もだけどすぎやまさんが亡くなったのが痛すぎる
    今後すぎやまBGM無しのドラクエが受け入れられるかどうかだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:47:04

    シレン6の作曲のいとうけいすけさんはすぎやま先生の後釜狙えそうな逸材だったと思う

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:49:10

    世界観が地続きの作品はまだ設定もグラフィックも使いまわせるだろうけど
    作品ごとに世界観やキャラ違うタイプは1から世界観構築してそれに合わせたゲーム性考えたりまあ時間かかるのはしょうがない
    今はDLソフトで長期的に売れるから一作一作に時間かけてクオリティ上げて満足度を高めるのも有効手段だろうし

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:55:19

    時間かかるのはいいけど一度発表した内容をやっぱナシでとかは止めてくれ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:53:02

    >>136

    あれはそもそもリメイクするって発表してから10年経ってる上にまだ完結してないってのがなぁ…

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:01:39

    すぎやまさん以外の人(松前真奈美さん)作曲のドラクエバトル曲

    他の人であってもこのレベルのクオリティを出せる人が受けてくれれば

    作曲家交代はできるのではと個人的には思う

    ドラゴンクエストソード BGM集 戦闘1~当たって砕けろ


  • 152二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:07:55

    正直DQ11のBGMで新規の曲たちあんま印象に残ってる名曲少ないんだよな……
    なまじ歴代作品の名曲や懐かしい曲が色んな場面で再利用されてたのもあってそっちの印象の方が強い

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:13:37

    ニンテンドーのマリオやゼルダ見ていると、ポケモンクラスのスピードだせないならナンバリングって固執するもんじゃないし、このシリーズでやりたいってことがないならぱっぱと終わるべきなのかも。スプラとかゲームが新しい機械だったり、オンライン対戦で環境が更新されたり最新であることに意義がある場合もあるけれど。
    ただ、上の例は体力と規模と技術と才能で全てをゴリ押してて、他所が真似したらIPどころがゲーム事業が凍結しておしまいなのかもだけど。

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:34:44

    いやポケモンレベルの出来ならどこでもぽんぽん出せるよ
    あんな低品質スカスカじゃダメだから各社時間かけてるわけで

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:04:55

    11の時点で新規の曲あんま耳に残ってないし既存曲のアレンジと新規の人の曲で余裕だと思うけどな

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:08:43

    ffは植松さんからガラッと曲を変えてもどうにかなったし
    ドラクエも思い切ってすぎやまさんとは違う曲調の人を連れてきてもいいかもしれん
    まあ博打だが

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:13:16

    >>154

    こう、データ、技術的に粗だらけだったけど、新ポケ、新キャラ、信頼、新しい雰囲気でこのペース継続が可能な特殊例、なのかな

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:00:22

    FFも植松さんから変わったけどメインテーマやプレリュード、チョコボのテーマ、ビッグブリッジの死闘みたいな有名どころはアレンジして出しているしそういう変化はあっても良いんじゃない?
    鳥山明(風)から変わるのは難しいだろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:40

    問題はドラクエの既存曲の新規アレンジなんかできるのかって話だな
    10オンラインで過去作の曲をそのまま流用するときですら
    SUGIレーベルに逐一許可取ってるくらいなのに

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:01:01

    2000年に同時に発表されて、その後3年以内に全部発売したFF9,10,11
    今じゃ考えられんな

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:08:10

    星ドラとFFBEサ終するやんけ
    ドラクエ終わったか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:10:59

    >>154

    その低品質スカスカゲーのポケモンはIPのブランド力込みでもちゃんと世界中で大ヒットしてるんだよなあ……

    別に大作を作らなくていいとは言わんけど、一定の品質でコンスタントに出せるならそっちの方がよくないか?それこそポケモンはコンスタントに新作出すことでその度にその時の世代の子供を取り込んだりしてるし、一度シリーズから離れたけどその時出た新作で復帰する出戻り勢とかいるわけで、ネームバリューと人気の維持にはそれが不可欠だと思うがね

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:17:29

    品質上げる(品質悪いけど)かわりに出せるモンスター少なくなると結局スカスカ扱いになるのは某ゲームで見ましたね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:21:59

    >>162

    コンスタントに出し続けてもライザで跳ねなきゃアトリエとかジリ貧だったでしょ

    そのライザが跳ねたのもSteamで出すようになって海外ユーザーも手に取りやすくなったとか

    お色気の方向性を変えてやや直接的になったとか

    コンスタントに出し続けてきたこととは関連が薄いという

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:26:35

    >>161

    ドラクエとFFが同時にブランド失態していくのは悲しいなぁ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:29:31

    ポケモンは昔は4年ペースで新作出してたのが近年は3年ペースだから上がってんだよな
    妖怪のときによほど危機感覚えたんだろうけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:31:20

    >>164

    そもそもコンスタントに出してIPを維持しつつ定期的に方向性変えて少しずつでも新規開拓しようと頑張り続けた結果ライザで跳ねたんだからコンスタント発売路線のド直球な成功例じゃねーかよ

    中スパン発売だったらアトリエとかジリ貧以前にテイルズよろしく死体になってるわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:53:27

    >>163

    そういうスカスカ扱いって結局「俺の相棒がいないからクソ」って気持ちの自我を隠して評論家っぽく言い直してるだけじゃねぇかな


    時間かけて全ポケモン実装したところでその全種類に関わろうとするプレイヤーなんて全体の何%いるんだって話しで

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:16:34

    >>168

    実際サンムーンまでは全種入れてたけど、そもそもゲーム内で全部入手出来ないからな

    過去作ないしは何らかの外部要素あって初めて完成する代物だから、真面目に物好きしか全国図鑑埋めってやらんのよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:11:35

    >>162

    特定ハードにピンポイントで落とし込める任天堂かつ

    ゲーム外でもブランド確立しているポケモンだからやれる戦略であって

    ユーザーが血眼で燃やせる場所を探している現代のゲーム界隈じゃ

    大半の作品が一定の品質で妥協することなんて許されないから時間が延びるんだろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:51:25

    >>170

    大作でデカい花火打ち上げたいならそれでいいんじゃない?挑戦すること自体は別に悪じゃないと思うしね

    でも妥協しなさすぎてどんどん作品の間隔が空くのは良くないでしょ、しかもそれでちゃんと面白いならともかく、劣悪なUIだったり何も気持ちよくない操作性だったり、品質優先してる割に肝心のゲーム部分がおざなりになってたり、制作の発表してから販売までの期間が長すぎて販売する頃には興味失われてたらそれこそ本末転倒よ

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:13:02

    >>22

    セガは元ハードホルダーだからなのか

    無駄に間隔空けたらIPが死ぬってことを他社よりわかってそうな感じがあるな

    看板のソニックも基本的に年1で何かしら出してるし


    これで出来も安定すればなぁと思ってたけど最近は出来も良いから隙が無いぜ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:22:43

    >>154

    キャラゲーと対戦ツールとしての体裁保ってりゃ求められる質に足りるポケモン、実は例外

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:44:24

    ポケモンみたいな品質で乱発されるくらいなら出さない方がマシ
    モンハンも3DS時代はイマイチ跳ねなくなってたのがワールドで一気にAAAの仲間入りして今や初動1000万本クラスのゲームにまで成り上がったし
    逆にSwitchメインのライズはイマイチだったけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:47:45

    >>174

    跳ねすぎてハードルが跳ね上がる大作病に罹患したからその辺割と考え物だけどね

    ワイルズ実際そこまで悪くないんだけどモンハンとして見たら文句無しにカスだろを引き起こす現象

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:56:23

    参戦作品・キャラが一緒ならグラを使い回しまくれるスパロボってめっちゃ得な立場にあるはずだけど
    ネット上のスパ厨って使い回しは手抜きだ全部戦闘アニメ描き直せみたいな文句ばっかだよな。

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:05

    >>174

    おう、そのワイルズ君の現状を見て言ってみろよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:33

    ゲーム界を超えて巨大IPを持てたシリーズは開発の間延びよりも新作を出す事を意識した運営が出来るわけだしな
    そういう意味だとポケモンとはいかなくても毎年何かしらの展開をやってアニメも絶やさず続けて新作ゲームも出せるデジモンとかが理想じゃないか?

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:48

    >>176

    戦闘アニメなんてYouTubeで一通り見たらスキップするくせにな

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:03:53

    >>176

    スパロボZ3のHD化で一新せざるを得ずその辺の貯蓄全部かなぐり捨てたのがあまりにも痛い

    使い回しの質自体にムラが出た

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:14:31

    ・技術と人員が不足してるから伸びてるパターン
    時間はかかるけど名作を出すパターンか短期間でそこそこの出来を出すかのどちらかになる

    ・シナリオとかゲームシステムを決めるのに時間がかかってるパターン
    グラフィック班とかは暇なのでゲームの内容に対してグラだけが良くなっていく
    多分暇な人材に外伝を作らせてるドラクエもここ

    ・レベルファイブ
    すぐ方針を変える、会社の規模に対してソフト作りすぎでパンク

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:42:16

    テイルズはスタッフへの不信感がすごいので新作出してもなぁ…

    何でリマスターでいちいち勿体ぶるんだ
    何で情報自分で漏らすんだ
    何でミラ編は二周目からがオススメですぐらい言えないんだ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:37:33

    ポケモンは低品質!ハード把握してる任天堂だからこそ!みたいなことを言われても、ソフトしか作ってないくせにポケモンみたいに多少の粗が許されるブランドに育めてないのが悪いよ
    出ない良作より出る凡作、ポケモンはスパンもそこそこでアニメやポケカとかのサブコンテンツとの連携もちゃんとあってしっかりブランド維持してる

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:41:28

    それはそれとしてポケモンは二作に一回のペースで増殖バグ用意するのやめろ
    もう何回目だよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:41:40

    >>181

    延期してるタイトル数と延期期間に掛かってる費用を考えたらソシャゲの黒字が余裕で吹き飛ぶレベルだと聞いたが逆になんでそんな状況で開発できてるんだレベルファイブ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:00:20

    >>147

    シレンBGMが一番不満だったんですけどねぇ

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:04:12

    >>181

    たぶん今のゲームはコンプに時間かかったりネット対戦とかもあったりで短くされすぎても困る

    桃鉄とか年一で作れるけど敢えて3年周期に伸ばしてるのもあるしな

    ぶつ森とかマリオカートとか1ハード1本以上要らんだろ

    そういうのは敢えて長くして作り込んでるのもあるんだろ


    だいたい長くなるのは3D空間自由に動けるやつとかストーリーがあるやつな

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:04:26

    ドラクエは割と真面目に「情報開示から時間を与えるとないことないことで騒がれまくって売り上げに響く」あたりを懸念してるのではなかろうか開発中の情報ほぼシャットダウンしていきなり売り出す方向というか

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:06:39

    >>181

    開発がまともなら最初は少人数で詰めてから人海戦術で3年ぐらいで一気に作ると思う

    駄目な現場はマジでズルズル作ってそうだけどな・・・

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:10:11

    falloutとかtesの民が何年旧作を弄り倒しながら待ってると…

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:13:12

    >>174

    減点法で見るユーザーばかりではないのよ

    なんでポケモンが毎回ボロクソ言われながらそれなりに売れるのか考えた方がええわ

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:27:03

    ポケモンは加点方式で見るととりあえず新ポケモン出てくるだけで1000点ぐらい持ってくからな……
    キャラクターコンテンツの規模で考えると3~4年に1回ぐらいのペースでソウブレイズやデカヌチャンとかそのレベルのキャラが複数体リリースされるのマジでイカれてる

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:41:31

    テイルズ気になってるけどどこから遊べばいいのかわからない+初期作品が遊びにくい(ハード的に)から手出せてない
    全シリーズ気軽に遊べるようにしてほしいけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています